Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Azureの料金のはなし (2014年時点)
Search
Takuya Shibata
PRO
November 22, 2014
Technology
0
520
Azureの料金のはなし (2014年時点)
2014/11/22に行われた第5回JAZUG札幌勉強会のLTで発表した内容です。
Takuya Shibata
PRO
November 22, 2014
Tweet
Share
More Decks by Takuya Shibata
See All by Takuya Shibata
アップデート紹介:AWS Data Transfer Terminal
stknohg
PRO
0
410
CloudFrontの継続的デプロイを試してみたはなし
stknohg
PRO
0
1.4k
Snapshot & Backup
stknohg
PRO
0
3.9k
AWSエンジニアのためのActive Directory入門
stknohg
PRO
1
3.2k
EC2 Image Builder
stknohg
PRO
0
460
Windows on AWS の “基礎”
stknohg
PRO
0
800
Azure Dedicated Host と2019年10月1日からのライセンス改定のはなし
stknohg
PRO
0
510
Windows on AWS 入門
stknohg
PRO
0
560
普通の人が普通にブログを継続するためにやっていること
stknohg
PRO
0
780
Other Decks in Technology
See All in Technology
ecspressoの設計思想に至る道 / sekkeinight2025
fujiwara3
12
2.1k
alecthomas/kong はいいぞ
fujiwara3
6
1.1k
VLMサービスを用いた請求書データ化検証 / SaaSxML_Session_1
sansan_randd
0
130
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
130
With Devin -AIの自律とメンバーの自立
kotanin0
2
800
自分がLinc’wellで提供しているプロダクトを理解するためにやったこと
murabayashi
1
170
「AI駆動開発」のボトルネック『言語化』を効率化するには
taniiicom
1
220
私とAWSとの関わりの歩み~意志あるところに道は開けるかも?~
nagisa53
1
130
SAE J1939シミュレーション環境構築
daikiokazaki
1
190
MCPに潜むセキュリティリスクを考えてみる
milix_m
1
880
Datasets for Critical Operations by Dataform
kimujun
0
120
PdM業務における使い分け
shinshiro
0
670
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.4k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Transcript
Azureの料金のはなし 2014/11/22 第5回JAZUG札幌勉強会 素敵なおひげ
自己紹介 H/N 素敵なおひげ Twitter - @stknohg Blog -
http://stknohg.hatenablog.jp/ 何者? CLR/HとJAZUG札幌の裏方です。 札幌でSIerやってます。 残念ながらお仕事ではAzure使ってません (´・ω・`)
はじめに 内容に関しては本日(2014/11/22) 時点のものになります。 極力間違いのない様に調べていま すが内容の正確性を保証すること は出来ません。 あらかじめご了承ください。
Azureの料金について 料金概要 従量課金 最新の料金はWebで確認 http://azure.microsoft.com/ja-jp/pricing/
早わかりガイド http://www.microsoft.com/ja-jp/server-cloud/azure/Buy/licensing- guide/default.aspx 料金計算ツール http://azure.microsoft.com/ja-jp/pricing/calculator/ 簡易見積りシミュレータ MSBCのツール 利用例の多いユースケースで計算できる http://www.microsoft.com/japan/msbc/Express/campaign/azure2/03_trial/azure simulator/
料金概要
早わかりガイド
料金計算ツール
簡易見積りシミュレータ
比較(AWSの簡易料金計算ツール) http://calculator.s3.amazonaws.com/index.html?lng=ja_JP
比較(AWSの簡易料金計算ツール) 料金計算オプション?
リザーブドインスタンス(AWS) EC2、RDS等の一部のサービスが対象 1年または3年の長期利用を予約し、予約金を払う事 で使用料を割引する 予約するAZ、インスタンスタイプを指定 軽度~重度までの種類があり、予約金の額と割引率が異
なっている 途中解約しても予約金が返ってこないだけでペナルティ は無い スポットインスタンスなんてのもあるがこちらは割愛 参考 http://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/20 131023-aws-meisterregeneraterispotpublic
疑問 Azureにはリザーブドインスタンスの 様な割引オプションはないのか?
6か月および12カ月プラン 料金前払いによる使用料の割引 リザーブドインスタンスとは違い予約金ではない 単純なプリペイド方式 事前コミットメント(前払い金)額に応じて使用料が 割引される
たくさん前払いをすれば割引率も高くなる クレジットまたは、請求書払い 詳細 http://azure.microsoft.com/ja-jp/offers/commitment-plans/
6か月および12カ月プラン 新しい登録者は、このプランをご利用いた だけなくなりました。
疑問 じゃあ、今のAzureにはどんな オプションがあるのか?
Azureの購入オプション 料金概要(http://azure.microsoft.com/ja-jp/pricing/)より
従量課金制サブスクリプション いわゆる通常の従量課金 基本クレジット払い 請求書払いは要承認 http://azure.microsoft.com/ja-jp/pricing/invoicing/
支払通貨は(日本においては)円 Microsoftアカウントの支払通貨で決まる? 支払通貨を変更できるのかは不明 出来なさそう 詳細 http://azure.microsoft.com/ja-jp/offers/ms-azr-0003p/
オープンボリュームライセンスプログラム リセラー(販売代理店)からAzureクレジットを購入する 方式 Azureクレジットは$100(¥10,200)単位で購入 ただし、実際の販売価格はリセラーが決める クレジットの有効期限は12カ月
支払方法はリセラーに応じた形 日本の商習慣にあっている…はず。 使用料に対するディスカウントは無い リセラー毎による付加サービスがある…んだと思います。 詳細 http://azure.microsoft.com/ja-jp/offers/ms-azr-0111p/ http://www.microsoft.com/japan/msbc/Express/sbc/license/azure_ol_1508/
エンタープライズ契約(EA) ボリュームライセンスのEAと同等の内容 年払い ユーザー規模に応じた価格レベル(A-D)に応じて使用料を割引 金額の詳細は非公開?
価格レベル一覧 詳細 http://azure.microsoft.com/ja-jp/pricing/enterprise-agreement/ http://www.microsoft.com/ja-jp/licensing/licensing-options/enterprise-detail.aspx 価格レベル デバイス/ユーザー数 A 250 台(人)以上、2,400 台(人)未満 B 2,400 台(人)以上、6,000 台(人)未満 C 6,000 台(人)以上、15,000 台(人)未満 D 15,000 台(人)以上
メンバープラン MSDNサブスクリプションなどを持っていると割引 サービスを受けられる MSDNサブスクライバー 月¥10,500のAzureクレジット 開発利用に限り使用料が値引きされる
VM 33% 割引 Cloud Services、HDInsight、Reserved Websites 25% 割引 BizSpark メンバー BizSparkのMSDNも割引対象 Microsoft Partner Networkメンバー 月¥10,500のAzureクレジット
(まとまらない)まとめ 最初はAzureとAWSで価格比較でもしようかと思っ たんですが、無理でした。 そもそも論としてサービスが多すぎる 利用シーンやパターンがそれぞれ異なる 料金プランも結構違う
Azureの購入オプションが地味にわかりにくかった。 個人がとりあえず従量課金する分には問題ない オープンボリュームはもう少し詳しい説明が欲しい 既存のボリュームライセンス契約との関連がややこし い
おわり ご清聴ありがとうございました。