Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プログラミングじゃない技術講座 #1
Search
stonriver
October 28, 2017
Technology
0
130
プログラミングじゃない技術講座 #1
部活の同学年の皆様向け講座資料です。
今回の内容は講座の趣旨です。
stonriver
October 28, 2017
Tweet
Share
More Decks by stonriver
See All by stonriver
中規模イベントに急造で変なネットワークを構築する
strvworks
1
770
並行処理入門 -Goで遊ぶ-
strvworks
0
250
ターミナル雑記
strvworks
2
1.3k
お手軽金盾体験
strvworks
1
740
Kosen_LT_ONLINEのおしらせ
strvworks
0
84
Minecraft概論
strvworks
0
380
日本列島の移動速度に関する考察
strvworks
1
140
PythonにおけるGUIフレームワークのはなし
strvworks
0
390
快適な読書環境のご提案
strvworks
0
120
Other Decks in Technology
See All in Technology
コンテキストエンジニアリングとは? 考え方と応用方法
findy_eventslides
4
900
Flaky Testへの現実解をGoのプロポーザルから考える | Go Conference 2025
upamune
1
420
BtoBプロダクト開発の深層
16bitidol
0
300
ユニットテストに対する考え方の変遷 / Everyone should watch his live coding
mdstoy
0
130
神回のメカニズムと再現方法/Mechanisms and Playbook for Kamikai scrumat2025
moriyuya
4
530
生成AIで「お客様の声」を ストーリーに変える 新潮流「Generative ETL」
ishikawa_satoru
1
310
PLaMo2シリーズのvLLM実装 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
980
データエンジニアがこの先生きのこるには...?
10xinc
0
440
OCI Network Firewall 概要
oracle4engineer
PRO
1
7.8k
Where will it converge?
ibknadedeji
0
180
英語は話せません!それでも海外チームと信頼関係を作るため、対話を重ねた2ヶ月間のまなび
niioka_97
0
120
BirdCLEF+2025 Noir 5位解法紹介
myso
0
190
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
463
140k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Side Projects
sachag
455
43k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Visualization
eitanlees
148
16k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Transcript
プログラミングじゃない 技術講座 その1
講座の趣旨
ソフテク部員の皆さん は、既にある程度のプ ログラミング技術を 持っているはず。 ー講座の趣旨ー
しかし、ソフトウェア開 発に必要となる知識はプ ログラミング知識だけで はありません。 ー講座の趣旨ー
プログラミングの授業中に、 「あ、やばい。めっちゃ 出力したい。」 となったとします。 ー講座の趣旨ー
こんなプログラムを 書きますね。
先のプログラムを保存、コ ンパイル、実行すると正常 に出力されます。 ー講座の趣旨ー
さて、
これらの動作を一から再現 するために必要な技術は何 があるでしょう? 学校の実習室の環境を仮定 して考えてみます。 ー講座の趣旨ー
・C言語を知っている ・テキストエディタが使える ・Cコンパイラが使える ー講座の趣旨ー 必要な技術/知識
・Linuxへの理解 ・OSをインストールする技術 ・SSHサーバー/クライアント への理解 ・シェルを選択/使用できる ー講座の趣旨ー 必要な技術/知識
・GCC等ソフトウェアのイン ストール ・開発に使うソフトウェアを 選別できる知識 ー講座の趣旨ー 必要な技術/知識
・そもそものハードウェア環境構築技術 ・識字能力 ・キーボードが打てる ・英語を雰囲気で理解する能力 ・Googleと仲良くする能力 ・多少のネットワーク知識 ・いろいろ ー講座の趣旨ー 必要な技術/知識
実習室の貧弱な開発環境 であっても、自分で一か ら構築しようとすると意 外と沢山の知識が要求さ れます。 図示すると、→ ー講座の趣旨ー
ソフトウェア開発 ソフトウェア開発 環境構築能力 環境構築能力 環境利用能力 環境利用能力 プログラミング能力 プログラミング能力
このように、プログラミ ングだけをやっていては いつか必ず壁にぶつかっ てしまいます。 ということで…… ー講座の趣旨ー
「何をやっているのか理 解して、一人でプログラ ミングを始められるよう になる」 ことを目指してこの講座 をやっていきます。 ー講座の趣旨ー
登場する様々な方面の少 しだけ突っ込んだ専門知 識を浅く拾っていきま す。 ー講座の趣旨ー
つづく