Speaker Deck
Speaker Deck Pro
Sign in
Sign up
for free
エリア88_勉強会_1_地上空母の可能性20200516.pdf
Suguru Ohishi
May 18, 2020
Education
0
250
エリア88_勉強会_1_地上空母の可能性20200516.pdf
Suguru Ohishi
May 18, 2020
Tweet
Share
More Decks by Suguru Ohishi
See All by Suguru Ohishi
suguru0719
0
75
suguru0719
0
180
Other Decks in Education
See All in Education
kaityo256
5
2.5k
matleenalaakso
0
10k
iwashi86
3
480
himajin315
1
270
kaityo256
164
220k
event2020
0
100
yasslab
PRO
4
64k
yasushihara
0
130
matleenalaakso
0
300
leoma0219
0
140
matleenalaakso
0
2.3k
omuron
0
170
Featured
See All Featured
garrettdimon
287
110k
notwaldorf
13
1.5k
denniskardys
220
120k
mza
80
4.1k
kneath
219
15k
reverentgeek
27
1.9k
roundedbygravity
241
21k
62gerente
587
200k
bryan
100
11k
searls
204
35k
hatefulcrawdad
257
17k
jlugia
216
16k
Transcript
地上空⺟の実現可能性を探る エリア88勉強会#1 ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。 SUGURU OHISHI 2020/05/16
※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。 ⾃⼰紹介 名前︓⼤⽯ 英(SUGURU OHISHI) 年齢︓沢 ✕ 2+︖ 特性︓メカヲタ
好きなキャラクター︓沢 松之助 (…設定上26歳って
※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。 エリア88における地上空⺟について 地表を⾛⾏する空⺟。 キャタピラ(無限軌道)で⾛⾏する、⾶⾏甲板を 備えた超⼤型の軍⽤⾞両として描かれる。 ストーリー上の設定では…
※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。 エリア88における地上空⺟について 【特徴】 砂に潜りカモフラージュする機能を有し、砂に潜った状態で対空ミサイルによる攻撃 も可能。 動⼒には原⼦炉使⽤。 冷却性能が海⽔と⽐べて劣る ⻑期間のカモフラージュ中には地表に冷却ダクトを突き出し炉やコンピュータを冷却 する必要がある。
(乗員が『コンピュータは常に-20度に冷やしておかないとパンクする。 クソ暑い砂漠の中で冷蔵庫を動かしているようなものだ』と語っている)。 300㌧もの爆薬を満載した地中を進⾏する超⼤型ミサイル「グランドスラム」を搭載 ストーリー上の設定では…
※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。 原⼦⼒空⺟について 例えばニミッツ級空⺟では… 満載排⽔量 10万トン以上 全⻑ 330 m -
333 m 最⼤幅 ⽔線41 m / 最⼤76.8 m 吃⽔ 11.3 m - 12.5 m 機関⽅式 • A4W加圧⽔型原⼦炉×2基 • 蒸気タービン(65,000 hp/48 MW)×4基 (26万hp/192MW) • スクリュープロペラ×4軸 速⼒ 最⼤30ノット以上(56+km/h) 乗員 • 操艦要員:3,200名 • 航空要員:2,480名 • 司令部要員:60名 兵装 ファランクス CIWS×2〜3基 シースパロー短SAM 8連装発射機×2基 RAM近SAM 21連装発射機×2基 「ニミッツ」の⾶⾏甲板
※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。 原⼦⼒空⺟について 例えばニミッツ級空⺟では… 搭載機 CTOL機 + ヘリコプター 冷戦期︓90機、現在︓70機前後 F-14(退役)、F/A-18A-D/E/F、A-6(退役)、
E-2、EA-6B(退役)、EA-18G、S-3(退役)、 C-2、H-60等 レーダー AN/SPS-48E 3次元式×1基 AN/SPS-49 対空捜索⽤×1基 AN/SPS-67 対⽔上捜索⽤×1基 AN/SPS-64 航海⽤×1基 AN/SPN-43B 航空管制⽤×1基 AN/SPN-46 精測進⼊⽤×1基 Mk.95 短SAM射撃指揮⽤×4基 電⼦戦・ 対抗⼿段 AN/SLQ-32(v)4 電波探知妨害装置 NULKA デコイ・システム Mk.137 デコイ発射機×4基 「ジョージ・ワシントン」のハンガー 「ジョージ・ワシントン」搭載されたファランクス CIWS(左手前)とシースパロー発射機(奥)
※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。 クロウラーについて NASAで使われているクロウラーは… 質量は2,721トン。 四隅に2台ずつ8台のトラックで⽀えられている。 それぞれのトラックには、57個のシューがあり、 それぞれのシューの質量は900KGである。 そして、シュー1枚で⽀える重量は1㌧を超える クロウラーの接地面(トラック)
これが2つセットで四隅に配置 コレ1つがシュー トラック毎に57個
※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。 クロウラーについて NASAで使われているクロウラーは… ⼤きさは⻑さ40M、幅35M、⾼さは6.1Mから7.9Mまで可変で、16基のジャッキを含む 油圧システムで、それぞれの側⾯を独⽴に昇降できる。 レーザー誘導装置を⽤いて移動式発射プラットフォームの⽔平度を10′(サターンV先端で 30CM程度)以内に保ち、打上げ場所 に向いた側は5%上昇される。 40メートル
35メートル クロウラー 昇降能力 8,200トン 35メートル 40メートル 大体野球の ダイヤモンド と同じくらい
※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。 クロウラーについて 2003年の時点で、クローラー・トランスポーターには 16個のトラクションモーターを備える。 ・4つの1,341⾺⼒(1,000KW)の 発電機から電⼒を供給 ・アメリカン・ロコモティブ製の 2つの2,750⾺⼒(2,050KW) V16ディーゼルエンジンを駆動
・2つの1,006⾺⼒(750KW)の発電 機は2つの1,065⾺⼒(794KW) のエンジンで駆動 ジャッキング、ステアリング、 灯光、空調等に使⽤
※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。 クロウラーについて 総出⼒は1台あたり… HP︓1,341✕4+2,750✕2+1,006✕2=12,876 KW︓1000✕4+2,050✕2+794 ✕2=9,688 ・搭載時の最⾼速度1.6KM、 ⾮搭載時の最⾼速度3.2KM
※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。 クロウラーについて 昇降能⼒540万KGから820万KG (8,200,000KG=8,200トン) サターンV重量︓3,038,500KG (3,000トン) スペースシャトル重量︓2,000,000KG (2,000トン)
※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。 クロウラーについて クローラーウェイは2Mの深さで、摩擦の少ないアラバマ川とテネシー川の岩で覆われて いる。 WIKIPEDIAにおけるクロウラー・トランスポーターの記述
※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。 搭載機F/A-18について エリア88掲載時は、時期的にスーパーホーネット(F/A-18E/F)ではなく、 レガシーホーネット(F/A-18A〜D)だったと思われる 乗員 •A/C︓1名(B/D︓2名) 全⻑ 17.07m 全幅
11.43m 全⾼ 4.66m 最大離陸重量 A/B︓21,888kg(C/D︓23,542kg) エンジン A/B︓GE製F404-GE-400 ターボファン×2基 (C/D︓GE製F404-GE-402 ターボファン×2基)
※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。 エリア88における地上空⺟について 全⻑ ⻑さ200〜300メートル×幅70メートル 重量(積載物) ニミッツ級と⽐べ、搭載機数は半分以下 またクロウラー⾃体の重量は積載物と考えない(3万トンと仮定) 機関 原⼦炉×n基(2基以上)
出⼒ ニミッツ級と同等とした場合(26万hp/192MW) カタパルト 最低2基 (電磁式であるはず。⽔の貴重な砂漠での運⽤&冷却に問題を抱えてい る中、蒸気を使⽤する事は考え難い) 最⼤速⼒ ︖︓離陸についてはカタパルトの性能次第であり速度は関係無し 乗員 ︖名 兵装 ・ファランクスCIWS×n基 ・対空ミサイル発射機×n基 クロウラー重量 2,721トン✕6台…16,326トン 搭載機 30数機 搭載重量 20,000kg✕30 … 600,000kg 総重量 5万トン程度 推測される性能は…
※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。 地上空⺟の⼤きさは… 艦体のサイズ… <前方 200〜300メートル(ここでは250メートルに設定) 70メートル 250メートルと仮定した場合、⼤凡“⻁ノ⾨ヒルズ”が横に寝ているようなもの 255.5m
※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。 どうやって動く︖ 艦体の構成イメージは… <前方 200〜300メートル(ここでは250メートルに設定) 70メートル クロウラーA クロウラーB クロウラーE
クロウラーF クロウラー 昇降能力 8,200トン 35メートル 40メートル クロウラーC クロウラーD 250メートルの艦体に対し、6台のクロウラーで重量を 分散し、⾛⾏。 6台を協調制御する為に、コンピュータが必要。 搭載物がサターン等のように⾛⾏時も垂直を保たなければ ならない物でなければ、速度も時速3.2㎞よりもっと出せ ると思われる。
※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。 甲板ってどう制御する︖ 強調制御について <前方 200〜300メートル(ここでは250メートルに設定) 70メートル クロウラーA クロウラーB クロウラーE
クロウラーF クロウラーC クロウラーD 各クローラーは、⾼さは6.1Mから7.9Mまで可変で、それぞれの側⾯を独⽴に昇降できる。 レーザー誘導装置を⽤いてプラットフォームの⽔平度を10′以内に保つ事が出来る。 つまり各クロウラーを協調制御する事で、戦闘機の発着艦時には⾶⾏甲板の⽔平を保つ事 は容易。 そして、クロウラーと各クロウラーの側⾯の昇降に依って⾶⾏甲板の⽔平を保つためにも コンピュータによる制御が必要となる 1 2 3 4
※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。 さて、地上空⺟は作れるのか… グレッグは“クジラ”とか言っているけれ ど、空母だとしたら200〜300Mはある はずなので、もっとデカい (ちなみに、ジロナガスクジラでも25M) 技術的には可能(多分)。 エリア88の設定年代では わからんけど、今なら充分
に。 だけど、存在価値がわから ない(笑)
※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。 元ネタリンク集 地上空⺟(エリア88) HTTPS://WWW.GOOGLE.COM/SEARCH?Q=%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E7%A9%BA%E6%AF%8D+% E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A288&SOURCE=LMNS&BIH=622&BIW=1280&HL=JA&VED=2AHU KEWJDWN_LIP_PAHVN5JQKHQYKBKYQ_AUOAHOECAEQAA HTTPS://WWW.GOOGLE.COM/SEARCH?Q=%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E7%A9%BA%E6%AF%8D+% E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A288&TBM=ISCH&VED=2AHUKEWJPVJXTIP_PAHUDAKYKHV6GAZ EQ2-
CCEGQIABAA&OQ=%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E7%A9%BA%E6%AF%8D+&GS_LCP=CGNPBWCQAR GAMGIIADIECAAQGDOGCAAQBXAEUOPFAVI- 5WFGV_EBAABWAHGAGAGFAYGBRGKSAQMWLJKYAQCGAQGQAQTND3MTD2L6LWLTZW&SCLIENT=IMG &EI=SZIYXQMGCOOAMAXEWIAICQ&BIH=622&BIW=1280#IMGRC=SGDVNTXDA_2XOM&IMGDII=_KV1 INS2PDR2WM F/A-18 HTTPS://JA.WIKIPEDIA.ORG/WIKI/F/A-18_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F) 空⺟ニミッツ HTTPS://JA.WIKIPEDIA.ORG/WIKI/%E3%83%8B%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%84%E7%B4%9 A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6
※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。 元ネタリンク集 クロウラー・トランスポーター HTTPS://JA.WIKIPEDIA.ORG/WIKI/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83% BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E 3%82%BF%E3%83%BC HTTPS://WWW.GOOGLE.COM/SEARCH?SXSRF=ALEKK01DGF489SPA7AWDCYO1YTWKGEWETQ:1589259082642&SOURCE=UNIV &TBM=ISCH&Q=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3% 83%B3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&SA=X&VED=2AHUKEWIORM64W63PAHWK-
GEKHF42DQMQIR56BAGJEBA&BIW=1920&BIH=902 HTTP://SPACESITE.BIZ/SPACE.CRAWLER40ANNI.HTM