GAAD Japan 2022のサイボウズのセッションの発表資料です。
Google Slide版はこちらです: https://docs.google.com/presentation/d/1fz1637rymBjb0ym0CfYFtT7N0KXMsa_BL-n3RXzYBtQ/edit?usp=sharing
GAAD Japan 2022「職能の越境」でアクセシビリティが加速する
View Slide
登壇者紹介杉崎信清⼩林⼤輔
サイボウズという会社チームワークあふれる社会を創る
開発の知識がなくても業務に合わせたシステムをかんたんに作成できるクラウドサービス
フロントエンドリアーキテクチャプロジェクトü kintoneのすべてのページを React で書き換えるü フロントエンドが複数の開発チームに分割され各チームが主体的に改善に取り組めるようにするkintone開発チームAkintone開発チームBkintone開発チームC
ユーザー体験を最⾼にするチーム(Mantle)開発チームを横断して⼀貫したユーザー体験を提供するkintone開発チームAkintone開発チームBkintone開発チームCMantleチーム
Mantleチームの⽬標と活動内容kintone共通コンポーネントの集約と提供コンポーネントドキュメントの作成アクセシビリティやユーザビリティの品質向上コンポーネントのテスト設計テストの⾃動化kintoneデザインシステムの作成・普及
Mantleチームの活動体制アクセシビリティ デザインフロントエンド 品質保証
越境することでみえてきたこと1. アクセシビリティの話題を持ち掛けやすい2. アクセシビリティの話題を持ち掛けられやすい3. アクセシビリティに詳しい仲間ができる
1. アクセシビリティの話題を持ち掛けやすいMantle以前はkintone開発チームとは別の独⽴したチームで活動フィードバックしたいけど忙しいんだろうか…⽴て込んでいるときにタスク増やすことにならない...︖今どのタスクに着⼿してるんだろうか…スコープ外のことを指摘することにならない…︖
話題にあげる⼼理的ハードルが下がる▌話すべきタイミングを逃さない▌込み⼊った話もしやすいデザイナー ホバーやフォーカススタイルの背景を確認するエンジニア フォーカスの改善⽅法・改修時期を相談する品質保証 キーボード不具合の現象確認・期待結果を相談する
2. アクセシビリティの話題を持ち掛けられやすい▌アクセシビリティに関する相談件数が増加l ⼤⼩さまざまな規模の相談を受けているl Mantleチームからも、それ以外のチームからも相談がある
アクセシビリティのIssueを登録してくれるように▌登録されたIssueの例︓l キーボード操作で正常に動作しないl フォーカス・ホバーのスタイルが正常に表⽰されない
3. アクセシビリティに明るい仲間ができるフロントエンド WAI-ARIA・キーボードフォーカスなどを⼀緒に考えてくれる品質保証 アクセシビリティの観点を盛り込んだテストケースを作成してくれるデザイナー ⾊のコントラストやアイコンの表現を事前に相談してくれる
今後の⽅針や理想も共有できるように▌ドロップダウンのキーボード操作が破綻しないように開閉ボタンとポップアップをセットで提供したい▌ボタンとリンクの違いを明確にして定義を決めたい▌フォントサイズをremなどの相対単位で統⼀したい▌アイコン画像を整理して統⼀したい
越境することでアクセシビリティチームが学んだこと1. デザイン背景や実装を知る機会が増えた2. アクセシビリティの取り組みが加速した
1. デザイン背景や実装を知る機会が増えた▌踏み込んでデザインや実装に携わる機会が増えた▌フロントエンドの知識・スキルを学ぶことができた確度の⾼いフィードバックができるようになった
2.アクセシビリティの取り組みが加速した▌これまでガイドラインや⾃動チェックなどの守りの姿勢で活動してきた▌チームに⼊り、各職能を越境することでアクセシビリティの取り組みは加速した
まとめ▌⾃然とアクセシビリティの話題ができる▌アクセシビリティのスキルを⾃然と⾝に着けてもらえる▌アクセシビリティに明るい仲間が増える職能の越境でアクセシビリティの取り組みは加速する