Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プログラミング教育 校内研修
Search
szsk_edu
August 22, 2018
Education
0
8.1k
プログラミング教育 校内研修
2日間、180分を使って行われたプログラミング教育研修で実際に使ったスライドです。
szsk_edu
August 22, 2018
Tweet
Share
More Decks by szsk_edu
See All by szsk_edu
学校現場でのプログラミング教育
szsuke
0
980
Other Decks in Education
See All in Education
The knowledge panel is your new homepage
bradwetherall
0
190
子どもが自立した学習者となるデジタルの活用について
naokikato
PRO
0
110
アントレプレナーシップ教育 ~ 自分で自分の幸せを決めるために ~
yoshizaki
0
210
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
190
授業レポート:共感と協調のリーダーシップ(2025年上期)
jibunal
1
130
探査機自作ゼミ2025スライド
sksat
3
820
言葉の文化祭2025:IKIGAI World Fes:program
tsutsumi
1
120
Design Guidelines and Models - Lecture 5 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.1k
中間活動報告会 人材育成WG・技術サブWG / 20250808-oidfj-eduWG-techSWG
oidfj
0
740
Портфолио - Шынар Ауелбекова
shynar
0
120
DIP_1_Introduction
hachama
0
220
沖ハック~のみぞうさんとハッキングチャレンジ☆~
nomizone
1
370
Featured
See All Featured
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
620
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
Transcript
XXXXXX小学校 情報教育部 8月21日(火) 1
研修のゴール「プログラミング教育の…」 導入の経緯がわ かる 01 考え方がわかる 02 観点を取り入れた 教科教育につい て分かる 03
2
導入の経緯 http://www8.cao.go.jp/cstp/ より 3
SOCIETY 5.0に向けて SOCIETY 5.0 情報を活用して新たな価値を創造 SOCIETY 4.0(IT革命) 情報が電子化され収集・処理 4
子どもたちの 生きる時代 コンピュータが当たり前 のように存在 コンピュータはプログラ ムによって動いている! 魔法の箱ではなく、原理 は分かることが必要 プログラミング教育の 必要性
5
プログラミング教育で何を身につけさせるのか 学習指導要領 知識・技能 思考力、判断力、表現力等 学びに向かう力、人間性等 プログラミング教育 身近な生活でコンピュータが活用さ れていることや、問題の解決には必 要な手順があることに気付くこと。 発達の段階に即して、「プログラミン
グ的思考」を育成すること。 発達の段階に即して、コンピュータの 働きを、よりよい人生や社会づくりに 生かそうとする態度を涵養すること。 学習の基盤 となる資質・ 能力 情報活用 能力 言語能力 6
プログラミング的思考 問題を見いだす 意図した 一連の 活動の実現 (学習課題) 必要な動きを 分けて考える 動きに対応した 命令(記号)にする
組み合わせる 試行錯誤しながら継続的に改善する プログラミング的思考 問題の解決 既習の知識・技能等の活用 7
実際に試し てみましょう 1. 人間プログラミング 2. ねこプログラミング 3. Hour of Code
8
2日目 教科の内容に即したプログラミング教育 9 • 多角形の作図(四角形、三角形、六角形、発展) Scratchを使って • 気温を測る実験(厳密にはCPUの温度ですが…) • 電気を通すか調べる実験
• センサーによって回路を制御する実験 micro:bitを使って
SCRATCHを使って • 「Why!?プログラミング」を視聴します • Scratchの基本操作について • 「ペンを下ろす」機能を使って多角形の作図をしてみましょう。 • 四角形 •
三角形 • 六角形 • 発展「何角形を描く?」→「入力された多角形を作図するプログラム」 10
SCRATCHで 多角形の作図 まずは四角形 11 • 動いた分だけ線が引かれます どのように 使いますか • 動いた分だけ線が引かれます
• 体の向きが左に回転します つなげます • 体の向きが右に回転します
同じように三角形を作図しようとすると… • 内角と外角の認識の違いが発生します。60°か120°か。 • 動きの軌跡を描くプログラミングでは、「外角」を用いています • なので始めは外角=内角となる四角形を描きました • 学習内容との整合性に注意! •
子どもたちの素朴な考え方には外角の方が馴染む • 「内角」「外角」という用語で教えるのではなく、活用の中で使い分けられるようになる と良いと思います。 12
MICRO:BITを活用し、気温を測る • micro:bitには、CPUの温度を測る機能があります。(≒気温) • Aボタンを押したとき、温度が表示されるプログラムを作ってみましょう • これだけで動きます! • プログラムはダウンロードしたら •
「右クリック→送る→MICROBIT」 13
MICRO:BITを使ったプログラミング教育 •電気を通すかを調べよう •使うもの •Micro:bit (本校20台あります) •ワニ口クリップ •スピーカー (今回はTFabWorksさんからお借りしました) 14
準備 • スピーカーをはめ込みます • 左から2番目の1とかいてあ るところと、一番右のGND と書いてあるところにワニ 口クリップをはさみます 15
プログラムを作ろう 16 P1につないだワニ口クリップと、 GNDにつないだワニ口クリップを使って、電流が 通る回路が作られたことを判断する条件分岐
回路をMICRO:BITで制御しよう • コンデンサには電気をためることができる という実験(6年) • この回路にmicro:bitとTFabworksの機器を入 れると、制御ができるようになります。 17 明るさによって電流を制御
条件を変えると… • Micro:bitの各種センサーを用いて、条件を変えてみる • 明るさが明るいと…暗いと… • シェイクされると… • 北を向くと… •
右に倒すと… • 温度が高いと… • 様々なバリエーションが考えられます!→プログラミング的思考を働かせる 18
まとめ • プログラミング的思考を育てることは、今までの教科で行うことができる • プログラミング教材を使ってみて、楽しいと思ったことを子どもたちと一緒に 取り組んでみる • 試行錯誤しながら2020年度に備えましょう! • 今後ともよろしくお願いします!
19