Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS Amplify 導入の課題を相談させてLT #serverlessjp
Search
Kihara, Takuya
PRO
March 01, 2023
Technology
0
31
AWS Amplify 導入の課題を相談させてLT #serverlessjp
Serverless Meetup Japan Virtual #26
https://serverless.connpass.com/event/274263/
上記イベントでの発表資料。
Kihara, Takuya
PRO
March 01, 2023
Tweet
Share
More Decks by Kihara, Takuya
See All by Kihara, Takuya
Flutter を始めよう! - Flutter の開発現場から
tacck
PRO
0
66
GitHub Actions で Flutter アプリの CI/CD をやってます #ゆるWeb札幌
tacck
PRO
0
110
ゆるWeb勉強会@札幌 #29 #ゆるWeb札幌
tacck
PRO
0
120
読んで学ぶ Amplify Gen2 / Amplify と CDK の関係を紐解く #jawsug_tokyo
tacck
PRO
1
420
はじめまして GoLang #cm_sapporo_study
tacck
PRO
0
120
ゆるWeb勉強会@札幌 #28 #ゆるWeb札幌
tacck
PRO
0
76
AWS Amplify の AI Kit でオレオレAIサイトを作ってみる #ゆるWeb札幌
tacck
PRO
0
110
Amplify Gen2 Deep Dive / バックエンドの型をいかにしてフロントエンドへ伝えるか #TSKaigi #TSKaigiKansai #AWSAmplifyJP
tacck
PRO
1
850
Amplify Gen2 Deep Dive / How to convey backend types to the frontend #30DaysOfAmplify
tacck
PRO
0
66
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI時代の知識創造 ─GeminiとSECIモデルで読み解く “暗黙知”と創造の境界線
nyagasan
0
160
SAE J1939シミュレーション環境構築
daikiokazaki
1
190
怖くない!GritQLでBiomeプラグインを作ろうよ
pal4de
1
140
DatabricksのOLTPデータベース『Lakebase』に詳しくなろう!
inoutk
0
160
会社もクラウドも違うけど 通じたコスト削減テクニック/Cost optimization strategies effective regardless of company or cloud provider
aeonpeople
2
370
【CEDEC2025】大規模言語モデルを活用したゲーム内会話パートのスクリプト作成支援への取り組み
cygames
PRO
1
320
完璧を目指さない小さく始める信頼性向上
kakehashi
PRO
0
110
Recoil脱却の現状と挑戦
kirik
3
460
ユーザー理解の爆速化とPdMの価値
kakehashi
PRO
1
110
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
130
少人数でも回る! DevinとPlaybookで支える運用改善
ishikawa_pro
4
1.7k
スプリントレビューを効果的にするために
miholovesq
9
1.7k
Featured
See All Featured
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
720
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.2k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
KATA
mclloyd
30
14k
Transcript
AWS Amplify 導入の課題を 相談させてLT Serverless Meetup Japan Virtual #26 2023/03/01
木原卓也 / @tacck 1 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp 2 木原 卓也
Kihara, Takuya / @tacck 生活協同組合コープさっぽろ ゆるWeb勉強会@札幌 AWS Community Builder デジタル推進本部システム部 主催 Amplify Japan User Group 運営メンバー Q2 2021, 2022 / Category: Front-end Web and Mobile 好きなフィギュアスケートの技 スプレッド・イーグル
AWS Amplify や Serverless 技術って 良いですよね 3 Serverless Meetup Japan
Virtual #26 / #serverlessjp
でも、どうやって 社内に拡げていますか? 4 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
私の現状 • レガシーなシステムからの脱却真っ最中の組織 • ホストの切り替え • 古いオンプレシステムのAWS移行 • 基本はいわゆる「Webシステム」の形式 (アプリ+DB)
• 個人的には • AWS Amplify 使った個人開発、副業 5 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
開発志向のフェーズ フェーズ 基本志向 処理タイミング データ連携⽅式 1. ホスト(COBOL) 中央集権志向 バッチ中⼼ ファイル
2. Webシステム インスタンス志向 * アプリケーションサーバ + DBサーバ バッチ中⼼ ファイル > API 3. サーバレス型 バックエンド志向 * Container / Function バッチ + イベント ファイル < API フロントエンド志向 * AWS Amplify / Google Firebase イベント中⼼ API 6 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
私の現状 • レガシーなシステムからの脱却真っ最中の組織 • ホストの切り替え • 古いオンプレシステムのAWS移行 • 基本はスタンダードな「Webシステム」の形式 (アプリ+DB)
• 個人的には • AWS Amplify 使った個人開発、副業 7 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp 組織はフェーズ1から2への 転換期 個人はフェーズ3(フロントエンド)中心
フェーズ3転換に向けての課題 • システム • ファイル連携で業務が回る。 • ある意味ではマイクロサービスだが柔軟性は無い。 • システムが構築された時の組織の形に沿ったもの。 •
時間が経過し、現在の組織の形としては扱いづらいことも多い。 • スキル • 長く勤めるベテランが多く、フェーズ1のスキルからフェーズ2へ転換できるか どうか、というところも考慮ポイント。 • パートナーも長く関係を持っているところが中心なので、 フェーズ3中心で依頼できるかは未知数。 8 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
ここでみなさんに教えて欲しいこと • こういった組織、システム構成の中で、 どうすれば人も組織も Serverless 志向に向かえるか? • 既存のシステムの更改時に、どこまで踏み込めるか? • 新規開発なら、どこまでできるか?
• メンバーへの教育、投資で、どこまで効果が得られるか? • そもそも必要なのか? 9 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
個人的な過去の実践例 • ある事業の基幹システムのリプレース • 開発初期の立ち上げメンバーとして参画。 • 基本的な技術スタックとアーキテクチャの構築、基本動作実装まで。(3ヶ月程度) • メイン機能は SaaS
を利用し、補助機能の開発に関わる。 • PMからのオーダー 「要件を満たしつつ、私が最速で作れて引き継ぎもできれば何でも良い。」 • その時の私の頭の中 • AWS Amplify でやりきりたいけど、引き継ぎで詰みそう。 10 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
実際に選んだ技術スタック • フロントエンド • Vue.js + Amplify Hosting (WAF +
CloudFront + S3) • Google Spreadsheet (GAS) [要件] • バックエンド • API Gateway + Lambda Functions (Node.js / TypeScript) • RDS Proxy + RDS PostgreSQL [要望] • 補助ツール • ノーコード/ローコードツールによるデータ集計、連携処理実装 [要件] • このツールでRDBを利用 [要望] 11 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
技術スタックの選択時に考えたこと • 自分の参画の制限 • 期間限定(3ヶ月) かつ、稼働時間の50% • 詳細の実装は、パートナーへ引き継ぎ必要 • 選択時には、どういう人に引き継げるかは未確定
• 補助ツールとの連携 • データ処理のメインはノーコードツール • RDSだと、そのツールで使いやすい • 引き継ぎの懸念 • フェーズ2はできる人だと思うが、、、という人に渡せる範囲であるべき • 離脱後は別業務が決まっているので、サポートは限定的になること確定 12 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
技術スタックの比較と選択 • データベース • DynamoDB ではなく RDS • API •
AppSync (GraphQL) ではなく API Gateway (REST) • インフラ管理 • Amplify Custom ではなく AWS CDK • Amplify は Hosting のみ管理。 Amplify Hosting、 Lambda Functions、 AWS CDK の利用を チャレンジングな選択として採用。 13 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
結果として • 引き継ぎもそれなりにできた。 • プロジェクト自体も無事に完了し、 新システムは現在も問題なく稼働。 • ただ、この選択や思考で十分だったのか、 というところにいまいち自信が持てていない。 みなさんの
Serverless 導入観点や判断ポイントを 教えてください!! 14 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
PR 15 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
Amplify Boostup #2 Amplify のイベントを久々にやります!! 2023/03/17(金) 19:00〜21:00 CFP〆切は3/3! まだ間に合う!! 16
Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp https://aws-amplify-jp.connpass.com/event/273121/
終 17 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp