Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS Amplify 導入の課題を相談させてLT #serverlessjp
Search
Kihara, Takuya
PRO
March 01, 2023
Technology
0
33
AWS Amplify 導入の課題を相談させてLT #serverlessjp
Serverless Meetup Japan Virtual #26
https://serverless.connpass.com/event/274263/
上記イベントでの発表資料。
Kihara, Takuya
PRO
March 01, 2023
Tweet
Share
More Decks by Kihara, Takuya
See All by Kihara, Takuya
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
230
Amazon Q Developer CLI でゲームと Amplify アプリを作ってみた #ゆるWeb札幌
tacck
PRO
0
28
ゆるWeb勉強会@札幌 #30 #ゆるWeb札幌
tacck
PRO
0
6
Flutter を始めよう! - Flutter の開発現場から
tacck
PRO
0
140
GitHub Actions で Flutter アプリの CI/CD をやってます #ゆるWeb札幌
tacck
PRO
0
160
ゆるWeb勉強会@札幌 #29 #ゆるWeb札幌
tacck
PRO
0
140
読んで学ぶ Amplify Gen2 / Amplify と CDK の関係を紐解く #jawsug_tokyo
tacck
PRO
1
470
はじめまして GoLang #cm_sapporo_study
tacck
PRO
0
130
ゆるWeb勉強会@札幌 #28 #ゆるWeb札幌
tacck
PRO
0
89
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
310
「その開発、認知負荷高すぎませんか?」Platform Engineeringで始める開発者体験カイゼン術
sansantech
PRO
2
440
Unlocking the Power of AI Agents with LINE Bot MCP Server
linedevth
0
110
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
210
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
1
890
新規プロダクトでプロトタイプから正式リリースまでNext.jsで開発したリアル
kawanoriku0
1
190
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
450
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
550
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
430
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
580
はじめてのOSS開発からみえたGo言語の強み
shibukazu
3
970
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
3
58
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.1k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Done Done
chrislema
185
16k
Transcript
AWS Amplify 導入の課題を 相談させてLT Serverless Meetup Japan Virtual #26 2023/03/01
木原卓也 / @tacck 1 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp 2 木原 卓也
Kihara, Takuya / @tacck 生活協同組合コープさっぽろ ゆるWeb勉強会@札幌 AWS Community Builder デジタル推進本部システム部 主催 Amplify Japan User Group 運営メンバー Q2 2021, 2022 / Category: Front-end Web and Mobile 好きなフィギュアスケートの技 スプレッド・イーグル
AWS Amplify や Serverless 技術って 良いですよね 3 Serverless Meetup Japan
Virtual #26 / #serverlessjp
でも、どうやって 社内に拡げていますか? 4 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
私の現状 • レガシーなシステムからの脱却真っ最中の組織 • ホストの切り替え • 古いオンプレシステムのAWS移行 • 基本はいわゆる「Webシステム」の形式 (アプリ+DB)
• 個人的には • AWS Amplify 使った個人開発、副業 5 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
開発志向のフェーズ フェーズ 基本志向 処理タイミング データ連携⽅式 1. ホスト(COBOL) 中央集権志向 バッチ中⼼ ファイル
2. Webシステム インスタンス志向 * アプリケーションサーバ + DBサーバ バッチ中⼼ ファイル > API 3. サーバレス型 バックエンド志向 * Container / Function バッチ + イベント ファイル < API フロントエンド志向 * AWS Amplify / Google Firebase イベント中⼼ API 6 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
私の現状 • レガシーなシステムからの脱却真っ最中の組織 • ホストの切り替え • 古いオンプレシステムのAWS移行 • 基本はスタンダードな「Webシステム」の形式 (アプリ+DB)
• 個人的には • AWS Amplify 使った個人開発、副業 7 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp 組織はフェーズ1から2への 転換期 個人はフェーズ3(フロントエンド)中心
フェーズ3転換に向けての課題 • システム • ファイル連携で業務が回る。 • ある意味ではマイクロサービスだが柔軟性は無い。 • システムが構築された時の組織の形に沿ったもの。 •
時間が経過し、現在の組織の形としては扱いづらいことも多い。 • スキル • 長く勤めるベテランが多く、フェーズ1のスキルからフェーズ2へ転換できるか どうか、というところも考慮ポイント。 • パートナーも長く関係を持っているところが中心なので、 フェーズ3中心で依頼できるかは未知数。 8 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
ここでみなさんに教えて欲しいこと • こういった組織、システム構成の中で、 どうすれば人も組織も Serverless 志向に向かえるか? • 既存のシステムの更改時に、どこまで踏み込めるか? • 新規開発なら、どこまでできるか?
• メンバーへの教育、投資で、どこまで効果が得られるか? • そもそも必要なのか? 9 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
個人的な過去の実践例 • ある事業の基幹システムのリプレース • 開発初期の立ち上げメンバーとして参画。 • 基本的な技術スタックとアーキテクチャの構築、基本動作実装まで。(3ヶ月程度) • メイン機能は SaaS
を利用し、補助機能の開発に関わる。 • PMからのオーダー 「要件を満たしつつ、私が最速で作れて引き継ぎもできれば何でも良い。」 • その時の私の頭の中 • AWS Amplify でやりきりたいけど、引き継ぎで詰みそう。 10 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
実際に選んだ技術スタック • フロントエンド • Vue.js + Amplify Hosting (WAF +
CloudFront + S3) • Google Spreadsheet (GAS) [要件] • バックエンド • API Gateway + Lambda Functions (Node.js / TypeScript) • RDS Proxy + RDS PostgreSQL [要望] • 補助ツール • ノーコード/ローコードツールによるデータ集計、連携処理実装 [要件] • このツールでRDBを利用 [要望] 11 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
技術スタックの選択時に考えたこと • 自分の参画の制限 • 期間限定(3ヶ月) かつ、稼働時間の50% • 詳細の実装は、パートナーへ引き継ぎ必要 • 選択時には、どういう人に引き継げるかは未確定
• 補助ツールとの連携 • データ処理のメインはノーコードツール • RDSだと、そのツールで使いやすい • 引き継ぎの懸念 • フェーズ2はできる人だと思うが、、、という人に渡せる範囲であるべき • 離脱後は別業務が決まっているので、サポートは限定的になること確定 12 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
技術スタックの比較と選択 • データベース • DynamoDB ではなく RDS • API •
AppSync (GraphQL) ではなく API Gateway (REST) • インフラ管理 • Amplify Custom ではなく AWS CDK • Amplify は Hosting のみ管理。 Amplify Hosting、 Lambda Functions、 AWS CDK の利用を チャレンジングな選択として採用。 13 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
結果として • 引き継ぎもそれなりにできた。 • プロジェクト自体も無事に完了し、 新システムは現在も問題なく稼働。 • ただ、この選択や思考で十分だったのか、 というところにいまいち自信が持てていない。 みなさんの
Serverless 導入観点や判断ポイントを 教えてください!! 14 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
PR 15 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp
Amplify Boostup #2 Amplify のイベントを久々にやります!! 2023/03/17(金) 19:00〜21:00 CFP〆切は3/3! まだ間に合う!! 16
Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp https://aws-amplify-jp.connpass.com/event/273121/
終 17 Serverless Meetup Japan Virtual #26 / #serverlessjp