Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Ignite The Tour でもやった「筋トレアプリ」をその場で作るぞ!
Search
Taichi Nakamura
January 25, 2020
Technology
0
500
Ignite The Tour でもやった「筋トレアプリ」をその場で作るぞ!
[ 2020/01/20 ] Power Platform Day Winter '19 Osaka
飛び入り登壇をした時のスライドです。
Taichi Nakamura
January 25, 2020
Tweet
Share
More Decks by Taichi Nakamura
See All by Taichi Nakamura
「使い方教えて」「事例教えて」じゃもう遅い! Microsoft 365 Copilot を触り倒そう!
taichinakamura
0
590
小学4年生夏休みの自由研究「ぼくと Copilot エージェント」
taichinakamura
0
1.2k
開発者じゃなくても楽しもう!Microsoft Build キーノート
taichinakamura
0
72
小学3年生夏休みの自由研究「夏休みに Copilot で遊んでみた」
taichinakamura
0
580
「 SharePoint 難しい」ってよく聞くけど、そんなに言うなら8歳の息子に試してもらった
taichinakamura
2
1.2k
アナタも作れる!? 懐かしの「脱出ゲーム」 ( Power Apps , Power Platform )
taichinakamura
0
440
トヨタの社内コミュニティについて色々聞いちゃおう ~たった4年の奇跡の軌跡~
taichinakamura
0
6.7k
失敗ばかりの社内勉強会から学ぶこと
taichinakamura
0
870
iPhone の写真・動画と OneDrive for Business
taichinakamura
0
220
Other Decks in Technology
See All in Technology
ZOZOTOWNカート決済リプレイス ── モジュラモノリスという過渡期戦略
zozotech
PRO
0
390
生成AI時代に若手エンジニアが最初に覚えるべき内容と、その学習法
starfish719
2
270
ソフトウェア開発現代史: 55%が変化に備えていない現実 ─ AI支援型開発時代のReboot Japan #agilejapan
takabow
7
4.3k
プログラミング言語を書く前に日本語を書く── AI 時代に求められる「言葉で考える」力/登壇資料(井田 献一朗)
hacobu
PRO
0
160
仕様は“書く”より“語る” - 分断を超えたチーム開発の実践 / 20251115 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
1
950
AWS資格は取ったけどIAMロールを腹落ちできてなかったので、年内に整理してみた
hiro_eng_
0
230
「データ無い! 腹立つ! 推論する!」から 「データ無い! 腹立つ! データを作る」へ チームでデータを作り、育てられるようにするまで / How can we create, use, and maintain data ourselves?
moznion
8
4.3k
重厚長大企業で、顧客価値をスケールさせるためのプロダクトづくりとプロダクト開発チームづくりの裏側 / Developers X Summit 2025
mongolyy
0
100
個人から巡るAI疲れと組織としてできること - AI疲れをふっとばせ。エンジニアのAI疲れ治療法 ショートセッション -
kikuchikakeru
1
420
バクラクの AI-BPO を支える AI エージェント 〜とそれを支える Bet AI Guild〜
tomoaki25
2
770
それでは聞いてください「Impeller導入に失敗しました」 #FlutterKaigi #skia
tacck
PRO
0
130
Black Hat USA 2025 Recap ~ クラウドセキュリティ編 ~
kyohmizu
0
550
Featured
See All Featured
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
970
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
33
1.8k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
Side Projects
sachag
455
43k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Transcript
Ignite The Tour でもやった 「筋トレアプリ」をその場で作るぞ! [ 2020/01/20 ] Power Platform
Day Winter '19 Osaka 中村 太一 @artbreak_taichi taichi.nakamura
登壇者 : 中村 太一 「 太一 」と呼んでやってください。 よろしく お願いします! マスコット
キャラクター:熊五郎(仮)
➢ 元 居酒屋社員 ➢ 元 ミュージシャン(ギタリスト/アレンジャー) ➢ 元 Webデザイナー ➢
SharePoint 2007 / 2010 / 2013 を約7年(運営/構築) ➢ Office 365 全般を2年半弱 ➢ AvePoint Japan 株式会社 好き 家族 / ギター / ヘヴィーメタル / クルマ / DIY / 写真 / ガンプラ / ラジコン / ミニ四駆 / Office 365 / などなど… 自己紹介 Microsoft MVP Office Apps & Services
自己紹介 ブログ「 Art-Break : Tech ; 」 https://art-break.net/tech Twitter https://twitter.com/artbreak_taichi
Facebook https://www.facebook.com/taichi.nakamura YouTube(音楽系) https://www.youtube.com/user/artbreaktaichi YouTube( Office 365 系) https://www.youtube.com/channel/UC68c3l10PR2ZBEXuaNaFrrw 巷では 「黒いブログ」 と呼ばれている… とか!?
Home 365 User Group 主催 https://h365ug.connpass.com/ SNSのハッシュタグ:#h365ug
Japan Power Apps Orchestra 主宰 https://art-break.net/tech/?p=4904 SNSのハッシュタグ:#JPAO
始めます!
最初から仰々しい業務システムを作ろう とするから挫折するんです!
自分や自分の周囲を楽にしたり、 楽しい職場にするためでもいいじゃない!
挫折しないように!
スモールスタート!
じゃ、作るよ!(ライブ作成) 登壇した時にその場で10分 で作り上げたものの紹介です。
10分で作ったもの
10分で作ったもの
※小手先の技(ご利用は計画的に)
※小手先の技(ご利用は計画的に)
※小手先の技(ご利用は計画的に)
10分で作ったもの
動作確認デモ(腕立て)
デモ(腕立て)
デモ(腕立て)
デモ(腕立て)
デモ(腕立て)
これは即興作成用のつくり方だけど、 最初はこんなんでもOKです!
ほぼノーコードに近いローコードで、 アイデアと組み合わせ次第で、 なんとなく凄そうなものができる!
小さな成功体験を得て! モチベーションを高めて! 更にスキルアップを楽しんでしましょう!
たのしかった! って思っていただけたら幸いです!
おしまい