Builderscon tokyo 2017のLTで発表した資料です
RaspberryPi+AWSでIoT(っぽい)GPSロガーを作ってみた2017/08/[email protected] tokyo 2017 (Day 1)Toshihiko Kimura(@taiko19xx)
View Slide
こんにちは!
IoT流行ってますね!(※個人の感想です)
つい先日、ブームに乗じてRaspberryPiでGPSロガーを作ってIoTっぽく仕上げました
(写真)
その中で苦労した所や得た知見をお話したいと思います
苦難その1:半田付け
(PiZeroのピンがない写真)
半田付けは十数年ぶり
案の定ミスる
どうしたか?• 諦めた
どうしたか?• 諦めた• 今回の作業だと使わない部分というのも確認済み
どうしたか?• 諦めた• 今回の作業だと使わない部分というのも確認した• 慢心せず、取り返しがつかない作業は練習しよう• 半田吸い取り線が便利でした
苦難?その2:サーバ構築
サーバ側何で作ろうかな
サーバレスっぽくやってみよう
(AWS構成図)
でもべらぼうにお金かかりそうだな…
結論• これでよかった
結論• これでよかった• サーバレスは(難しく考えなければ)簡単
結論• これでよかった• サーバレスは(難しく考えなければ)簡単• 思ってた以上に安かった
結論• これでよかった• サーバレスは(難しく考えなければ)簡単• 思ってた以上に安かった• 無料枠万歳
結論• これでよかった• サーバレスは(難しく考えなければ)簡単• 思ってた以上に安かった• 無料枠万歳• 実際に作ってみる事で、サーバレスの経験(?)AWSの知識が蓄積された
結論• これでよかった• サーバレスは(難しく考えなければ)簡単• 思ってた以上に安かった• 無料枠万歳• 実際に作ってみる事で、サーバレスの経験(?)AWSの知識が蓄積された• ちなみにAWS IoTはPiZeroだと動かすのに一苦労だったので断念
苦難その3:動作確認
送信できるようにしたものの、その座標が正しいか確認する手段がない…
かといってビューワーを仮組みするのもちょっと大変…
どうしたか• DynamoDBはコンソールからCSVでエクスポートできる• エクスポートしたCSVを手動で結合してGoogleマップのマイマップに登録する事で確認している
どうしたか• DynamoDBはコンソールからCSVでエクスポートできる
今日の移動中の結果をここに貼り付ける予定でしたがロギングに失敗していました
備考• ビューワー作ろうかなと思ってたけどこれでいいんじゃないかと思っている
備考• ビューワー作ろうかなと思ってたけどこれでいいんじゃないかと思っている• とはいえ、今日みたいな事故がおきるので必要
備考• ビューワー作ろうかなと思ってたけどこれでいいんじゃないかと思っている• とはいえ、今日みたいな事故がおきるので必要• https://goo.gl/UddEuj で公開中
まとめ• 失敗しておちこんだりもしたけど電子工作楽しい
まとめ• 失敗しておちこんだりもしたけど電子工作楽しい• サーバレスは楽ちんで(上手くいけば)安い
まとめ• 失敗しておちこんだりもしたけど電子工作楽しい• サーバレスは楽ちんで(上手くいけば)安い• Googleマップ便利すぎ最高
まとめ• 失敗しておちこんだりもしたけど電子工作楽しい• サーバレスは楽ちんで(上手くいけば)安い• Googleマップ便利すぎ最高• 当日もちゃんと動作確認をしよう
まとめ• 失敗しておちこんだりもしたけど電子工作楽しい• サーバレスは楽ちんで(上手くいけば)安い• Googleマップ便利すぎ最高• 当日もちゃんと動作確認をしよう• 細かい話はブログへ• http://blog.taiko19xx.net/entry/2017/05/22/220056• http://tech.taiko19xx.net/entry/2017/06/10/213841
もしかしてこう思った方も多いかもしれません
スマホ(のアプリ)で良いのでは?
ごもっとも!
個人の意見です• 散々言われている気もしますが…
個人の意見です• 散々言われている気もしますが…• やはり一通り作ってみる事で得られる経験がある
個人の意見です• 散々言われている気もしますが…• やはり一通り作ってみる事で得られる経験がある• 上手くいけば知識も得られる
個人の意見です• 散々言われている気もしますが…• やはり一通り作ってみる事で得られる経験がある• 上手くいけば知識も得られる• 普段できないような事を気軽に試せるチャンスでもある
個人の意見です• 散々言われている気もしますが…• やはり一通り作ってみる事で得られる経験がある• 上手くいけば知識も得られる• 普段できないような事を気軽に試せるチャンスでもある• 自分で作ってなんぼ・当たって砕けろの精神を持ち続けたい
自己紹介• 木村俊彦(@taiko19xx)• 仙台から遊びに来ました• SRIAという会社でエンジニアやってます• 主にPHP/AWS/Azure
ありがとうございました