健康的なチームを作るために、何を日頃から気をつけているか。当たり前な話だけど共有してみる。
ヘルシーなチームを作るために気をつけていることADT部 伊藤貴洋@TakahiRoyte@TakahiRoyte
View Slide
ヘルシーなチームとは• ヘルシー=健康的• 体の健康• 心の健康• どっちも大事!!!@TakahiRoyte
ヘルシーなチームにこそ心理的安全性は生まれる他者からの反応に怯えたり、羞恥心を感じたりすることなく、自然体の自分をさらけ出すことができる状態@TakahiRoyte
ネガティブな言葉、使わない。• ネガティブなワードは使わないので例は書けない!!!• たまに漏れ出ることもある• そうしたら、反省する• 責めるのはヒトでなくコト、人間じゃなく問題@TakahiRoyte
ポジティブに、振る舞う。• Teamsの会議終わりは「ありがとうございました」• チャットで積極的に記号や絵文字を使う• 原因論でなく目的論@TakahiRoyte
残業で残る人に、声を掛ける。• 人間、週40時間以上働くとそこからパフォーマンスは下がる• だから出来れば帰って欲しい• でも頑張るって気持ちは尊重したい• だから声かけて手伝えることがあるか聞く@TakahiRoyte
なんでもいい、まず反応する。• ❤ • この人は、自分の話を聞いてくれている、見てくれている、と自分も思うし、相手にも思ってほしい@TakahiRoyte
そして「良いこと」は「良い」と言う!• 良いことしたら、アイコンだけじゃ寂しい• 何が良かったのか、どこに共感したかも伝える• その上で、改善案があれば献上する• Teams上が多いけど出来れば直接会って伝える• 本人以外にも教えてあげる@TakahiRoyte
挑戦を、加速させる。• たとえ失敗しても、そこから次どうするかを考える• 必要ならばサポートするから、という姿勢• 失敗しても怒らない、挑戦したことを讃える• だから、技術領域活動でも高めのハードルを設定してみて!• 挑戦しなければ最適解は見つからない@TakahiRoyte
嬉しいこと、共有しよう。@TakahiRoyte
感情は、伝染する。• 嬉しそうな人がいると嬉しくなる• やる気ある人がいるとやる気出る• 悲しい人がいると悲しくなる• やる気ない人がいるとやる気なくなる• 怒ってる人がいると怒りたくなる• 自分がどういった影響を周りに与えたいか・与えるべきか@TakahiRoyte
ヘルシーなチームにこそ心理的安全性は生まれる心理的安全性は、自己組織化の第一歩。今日からあなたもヘルシーなチームを目指しませんか?@TakahiRoyte