Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Quakrus でシステム開発してみた結果 / 【東京】JJUG ナイトセミナー: ビール片手...
Search
Takaichi00
September 06, 2019
Technology
1
450
Quakrus でシステム開発してみた結果 / 【東京】JJUG ナイトセミナー: ビール片手にLT大会 9/6(金)開催
Takaichi00
September 06, 2019
Tweet
Share
More Decks by Takaichi00
See All by Takaichi00
自分から始めるアジャイルの道 ~内発的動機をきっかけに変わった価値観~
takaichi00
0
340
Java developer introduced to Rust-ADC2022
takaichi00
0
270
野球人・落合博満さんから学ぶ、アジャイルなマインドセット・プラクティス
takaichi00
1
850
【CICD2021】デプロイメントパイプラインの原理原則を再確認する / Confirm Deployment Pipeline Principle
takaichi00
11
4.5k
【JTF2021】SonarQube をより有効活用する / Effective SonarQube
takaichi00
1
2.6k
JJUG CCC 2021 Spring-Resolving OOME with JFR
takaichi00
2
3.5k
【Yahoo! JAPAN Agile 2nd】野球人・落合博満さんから学ぶスクラムマスター / デベロッパー
takaichi00
0
2.7k
【Developers Boost 2020】凡人エンジニアの生存戦略
takaichi00
1
2.9k
【ソフトウェアテスト自動化カンファレンス2020】CI パイプラインでのテスト戦略とその実現方法
takaichi00
3
5.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
業務自動化プラットフォーム Google Agentspace に入門してみる #devio2025
maroon1st
0
170
What is BigQuery?
aizack_harks
0
120
AI×Data×SaaS×Operation
sansantech
PRO
0
100
インサイト情報からどこまで自動化できるか試してみた
takas0522
0
120
避けられないI/O待ちに対処する: Rails アプリにおけるSSEとasync gemの活用 / Tackling Inevitable I/O Latency in Rails Apps with SSE and the async gem
moznion
2
1.8k
北海道の人に知ってもらいたいGISスポット / gis-spot-in-hokkaido-2025
sakaik
0
190
RailsのPostgreSQL 18対応
yahonda
0
1.2k
今日から始めるpprof / Pprof workshop for beginners
ymotongpoo
6
770
Railsアプリケーション開発者のためのブックガイド
takahashim
12
5.1k
AIコーディングとエンジニアリングの現在地 / A Snapshot of AI Coding and Engineering(Sept. 2025)
ar_tama
0
160
5年間のFintech × Rails実践に学ぶ - 基本に忠実な運用で築く高信頼性システム / 5 Years Fintech Rails Retrospective
ohbarye
9
3.3k
"複雑なデータ処理 × 静的サイト" を両立させる、楽をするRails運用 / A low-effort Rails workflow that combines “Complex Data Processing × Static Sites”
hogelog
3
1.3k
Featured
See All Featured
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
78
6k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
3k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
660
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
9k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
20k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.2k
Transcript
Quarkus でシステム開発してみた結果 髙市 智章 (Tomoaki Takaichi) Sep, 06, 2019【東京】JJUG ナイトセミナー:
ビール片手にLT大会
自己紹介 @Takaichi00 tomoaki.takaichi.5 ・髙市 智章(タカイチ トモアキ) ・Java でのシステム開発 ・アジャイル開発実践 /
社内布教 ・iTunes カード販売システム ・ショップ向けシステム
Quarkus とは GraalVM 内のコンパイラを用いて実行可能なネイティブバイナ リを生成し、コンテナ化できる webフレームワーク。Red Hat がスポンサーのOSSプロジェクト。
Quarkus 採用の背景① 〜クラウド化〜 仮設検証型のシステム開発にあたり、オンプレの開発から迅速に 環境を構築でき拡張や破棄も容易なクラウド環境への移行が必要 だった。当時カンバンツールとしてAzure DevOps を使用して いたため、Azure とAzure
DevOps のツールチェーン構築に踏 み切った。 参考: Microsoft ハックフェスト
Quarkus 採用の背景② 〜Spring Boot の限界〜 開発システムの特性からAKS (Azure Kubernetes Service) を
利用することに決定。しかし今まで、Spring Boot を主に利用 していたが、起動時間の遅さ、コンテナサイズの肥大化が課題 に。 → Quarkus の採用へ
Quarkus のいいところ ❏ JavaEE のAPI を用いて簡単にNative Image 化でき、かつ 高速起動と低容量が実現できる ❏
Quarkus ではCDI 実装として、ビルド時にバイトコードを生 成し、最適化する「arc」を使用している。よってjava -jar での起動も高速。(しかしCDIのすべての機能を実装している わけではない)
Quarkus ではまったところ ❏ 導入検証時、GraalVMのネイティブコンパイルのタイミング でSSL関連のエラーが発生 ❏ その他にも、ネイティブコンパイルにはビルド時に存在しな いクラスをリフレクションできないなどの制約があるため、 jar として起動することに決定。(それでもJavaEE
ランタイ ムのビルド時最適化を実装しているため起動は速い) ❏ DB と連携した自動 IT テスト実装時、 EntityManager を利 用するための設定に苦労
Quarkus ではまったところ pom.xml に設定を加えることで Uber-Jars の作成も可能。しか し、jar の中には署名jar が含まれており、それを除外しないと 起動時にエラーが発生した。
Quarkus コンテナ化の流れ Zulu が提供するAlpine Linuxと、jlink を使ってカスタムJRE をマルチステージビルドしたコンテナイメージの上で、 Qurakus が生成するUber-Jars を起動することでコンテナサイ
ズの削減に成功 zulu openjdk alpine zulu alpine Custom JRE jlink Uber-Jars
Quarkus サンプルコード 実際に開発しているコードを公開したいが、そうはいかないので サンプルを公開 ❏ クリーンアーキテクチャを意識した実装 ❏ @QuarkusTest によるテスト /
Mock / flyway / Wiremock 等を用いたテスト (を目指して実装中) https://github.com/Takaichi00/quarkus-sample
Quarkus で開発してみた感想 ❏ 実行 / テスト 共にSpring Bootに比べて起動速度は速く、容 量も小さい ❏
JavaEE 経験がある開発者との親和性が高い ❏ 既存アプリケーションでも徐々にQuarkus に移行するといっ た方法が選択できるのでは ❏ 使いこなすにはMicroProfile の仕様理解も必要 ❏ SpringのMockMvc みたいな柔軟なテストはできない ❏ 文献が少ない (日本語は特に...)
さいごに みなさんもぜひ Quarkus を使いましょう!! そして情報発信してくれると嬉しいです!!
ご清聴ありがとうございました