Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
本書きました 2nd
Search
高見知英
PRO
November 23, 2012
1
52
本書きました 2nd
2012-11-23 日本Androidの会横浜支部第15回定例会で発表した資料です
高見知英
PRO
November 23, 2012
Tweet
Share
More Decks by 高見知英
See All by 高見知英
ポッドキャストをはじめよう ポッドキャストのやりかたと続けるコツ
takamichie
PRO
0
46
高見知英とAndroid
takamichie
PRO
0
25
大人になってからのゲームデビューのハナシ
takamichie
PRO
0
40
最近のゲーム実況のハナシ
takamichie
PRO
0
50
健常者から見たAndroidのアクセシビリティ機能
takamichie
PRO
0
460
山手縁乃庭のいまとこれから考えていること
takamichie
PRO
0
110
子どもとゲームとそのほかいろいろのハナシ
takamichie
PRO
0
100
高見知英のヒストリー
takamichie
PRO
0
75
SRPGがやりたい!
takamichie
PRO
0
210
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Scaling GitHub
holman
459
140k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Visualization
eitanlees
146
16k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Designing for Performance
lara
609
69k
Transcript
本書きました 2nd 2012年11月23日 横浜IT勉強会 高見知英
高見知英です! コミュニティ •横須賀支部支部長 •スマートフォン懇親会 副代表 地域活動 •地域イベント参加 •パソコン教室 •そのほかにも模索中… プログラミング
•Windows •Android •Windows Phoneも? おしごと •本書いてます •夏休み終わりません!
Androider!新しい本よ!
著者 •高見 知英 •神原 健一 •Payforwarding部 – 菅野 祥礼 –
茶圓 亮 •松岡 謙治(GDG九州)
どんな本? •AndroidのAPIリファレンス – Android 4.0.4基準 •4.1.2のAPIも一部掲載 – (逆引き本が多い中)正引き •サンプルがんばりました –
Settingsのサンプルが 意外と実用的かもです •本気で設定がいじれます
おわび •4.2対応できなくてごめんなさい – 出版日決定直後にSDKでて涙目 •台風で飛んでったのかと思った… •それでも必要なものは カバーしてるはず – 続きはまた次の機会に?
…と まあこれだけではなんなので
仕事しながら本書くって どんな感じ? ぶっちゃけ、どーよ
仕事しながら本書くってどう? •執筆当初は在職中だったので… •「バクマン。」を連想してもらえれば ⇒学校行きながらマンガ書く ⇒仕事しながら原稿書く +コミュニティ活動もやる
自分の力で収入を得られる •仕事とはまた違う喜び – 自分の力で収入を得る – 結果が「モノ」になる •他人に見せやすい •非技術者にも伝えやすい
勉強にはとにかくなる •技術のために技術を使える – 「APIを使うため」だけにアプリを書く – あまりしないAPIの使い方 – あまり使われない機能利用 •技術職ではなかったので… –
もっとも技術力がつく
しごとのちしき •プロジェクト管理能力 – 特に共著の場合 – 即席チームで長期プロジェクト やるようなもんなので… ⇒大体みんな本業じゃない •役割分担・負荷分散
本業では得がたい経験 •半コミュニティ・半業務的活動 – 無理強い出来るけど、 しすぎちゃいけない •技術のために技術を使う – 「これなんの役に立つの」は 二の次
肝心の¥は… •これ一本では難しい… – 特に技術書は寿命が短い •とはいえ… – 本書けるならアプリくらい 書けるでしょ? – 本書けるなら教室くらい
できるでしょ?
また、できるかな •そんなこと言ってニートやん •うまく都合つけていければなあ
よろしくね! • Android API プログラミング・リファレンス • ISBN978-4-8399-4323-3 • 本体価格:3980円 (定価:4,179円)
• 月末発売
おわり ご清聴ありがとうございました