Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
山手縁乃庭のいまとこれから考えていること
Search
高見知英
PRO
June 01, 2024
Technology
0
77
山手縁乃庭のいまとこれから考えていること
2024/06/01 ゲームのハナシをする会で発表した資料です
高見知英
PRO
June 01, 2024
Tweet
Share
More Decks by 高見知英
See All by 高見知英
大人になってからのゲームデビューのハナシ
takamichie
PRO
0
19
最近のゲーム実況のハナシ
takamichie
PRO
0
26
健常者から見たAndroidのアクセシビリティ機能
takamichie
PRO
0
420
子どもとゲームとそのほかいろいろのハナシ
takamichie
PRO
0
73
高見知英のヒストリー
takamichie
PRO
0
56
SRPGがやりたい!
takamichie
PRO
0
170
ゲームについて 地域活動やってる人と話してみた話し
takamichie
PRO
0
570
AIを使う~プログラミングがAIでできるって本当ですか?~
takamichie
PRO
0
210
2023年新年の抱負
takamichie
PRO
0
170
Other Decks in Technology
See All in Technology
Oracle Cloud Infrastructure:2025年2月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
1
140
技術的負債解消の取り組みと専門チームのお話 #技術的負債_Findy
bengo4com
1
1.2k
組織貢献をするフリーランスエンジニアという生き方
n_takehata
1
1.2k
地方拠点で エンジニアリングマネージャーってできるの? 〜地方という制約を楽しむオーナーシップとコミュニティ作り〜
1coin
1
220
なぜ私は自分が使わないサービスを作るのか? / Why would I create a service that I would not use?
aiandrox
0
510
AndroidXR 開発ツールごとの できることできないこと
donabe3
0
120
リーダブルテストコード 〜メンテナンスしやすい テストコードを作成する方法を考える〜 #DevSumi #DevSumiB / Readable test code
nihonbuson
11
6.8k
開発スピードは上がっている…品質はどうする? スピードと品質を両立させるためのプロダクト開発の進め方とは #DevSumi #DevSumiB / Agile And Quality
nihonbuson
2
2.4k
目の前の仕事と向き合うことで成長できる - 仕事とスキルを広げる / Every little bit counts
soudai
24
6.6k
スクラムのイテレーションを導入してチームの雰囲気がより良くなった話
eccyun
0
110
データマネジメントのトレードオフに立ち向かう
ikkimiyazaki
3
300
現場で役立つAPIデザイン
nagix
32
11k
Featured
See All Featured
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
306
110k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.1k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
44
9.4k
Designing Experiences People Love
moore
139
23k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
45
2.3k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
366
19k
The Language of Interfaces
destraynor
156
24k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.4k
Transcript
山手縁乃庭のいまと これから考えていること NPO法人 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY. 高見知英
N E X T 山手縁乃庭は横浜市山手のコミュニティスペース 多くの人が集まって自分たちのやりたい活動をしている わたしたちは木曜日に、 まちのお茶の間子どものフリースペースを開催 Switchで遊んだり、ボードゲームで遊んだり
N E X T 最近は子どもが1~10人くらい Switchで遊んだり、ボードゲームで遊んだり その保護者が様子を見に来たり とりあえず参加している人、 スタッフやってる人たちは納得の様子
N E X T 個人的にはちょっと不満・・・ ゲームを遊ぶのって子どもだけ・・・? ゲームの中を知る必要があるのは子どもだけ・・・?
N E X T この活動のねらい
N E X T 課金システムの複雑化 ゲーム文化の多様化 ゲームって万人がある程度知っておかないといけない 大人だったらわかること 大人が見ることでより理解できること 大人もゲームをする機会を作りたかった
海外だと図書館にゲームがある 学校で触れられるゲームもある (This War of Mine, The Oregon Trailなど) 日本人って好きな人はゲームに触れるけど
そうでない人はまったく触れなくない? そもそも日本 ゲームに関わらない人多過ぎ?
公民館にゲームを置きたい! というのが個人的な野望 老若男女地域の人が集まり会話が生まれる 安否確認にも、情報共有にもなる 交流ツールとしてのゲーム
デジタルコンテンツに関わる すべての人に適切な評価がある社会へ
None