2009-12-05 スマートフォン懇親会で発表した資料です
2009年12月5日横浜のコミュニティを盛り上げる会高見知英
View Slide
高見知英です横浜のコミュニティを盛り上げる会 主宰今回のイベントの いちおう主催 活動コミュニティ活動やってますアマチュアプログラマやってます今回はプログラマっぽいことは控えめに・・・
Windows Mobileとか、Androidとか 日立製作所 NPD-20JWL学校の授業で使った PDAに惹かれて借りる Windows CE .NET 4.1 DELL Axim X50v惹かれついでに購入いわゆる「うっかり」に近い Windows Mobile 2003 SE
W-ZERO3[es]真の「スマートフォン」デビュー Windows Mobile5.0 Advanced/W-ZERO3[es](アドエス) Windows Mobile6.0 HT-03A(まじろん) Android1.5→1.6 docomoに鞍替え・・・じゃなくって新規契約
動きがケータイと違う! 見た目がなんかパソコンっぽい! パソコンに似た感覚でアプリが探せる!入れられる! パソコンと同じ感覚でアプリが作れる!
というか当時はそれしかなかったけどね マルチタスク好きな組み合わせでアプリが起動できる いろんなアプリがある創意工夫で不便を解消できる 自分でアプリを作れるしかも作り方はWindowsのものに近い!
PCとの同期がいらない接続は原則不要電話帳などはWebに ほとんどのものが置き換え可能 SIPを置き換えてフリック入力!ホーム(待ち受け)画面差し替えも! アプリはマーケットで集中管理有料無料いろいろ。更新もワンタッチ。 PCから閲覧できるページもある
つきあいの長い機種だから・・・ NPD-20JWLに出会ったのは2004年(もう5年) だけどまだまだ使いづらい・・・まだまだ業務目的から抜け出してない連絡帳秘書の記入欄とか必要あるのかポケベルっていつの時代wなんでもできるけど、扱いづらいまさにマニアの端末そこが魅力でもあるんだけど
Androidはケータイっぽくて、スマートフォンっぽい自由度は高すぎず、一般ケータイより自由 日本ではデビューしたてだからもっと日本語で使いたいアプリもっとあるといいな/作ろうよ!興味があれば、是非来週のすまべんにも! でも、Windows Mobileも期待してるよ!
ご静聴ありがとうございました