Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
わたしがAndroidに変えたわけ
Search
高見知英
PRO
December 05, 2009
Technology
0
51
わたしがAndroidに変えたわけ
2009-12-05 スマートフォン懇親会で発表した資料です
高見知英
PRO
December 05, 2009
Tweet
Share
More Decks by 高見知英
See All by 高見知英
ポッドキャストをはじめよう ポッドキャストのやりかたと続けるコツ
takamichie
PRO
0
56
高見知英とAndroid
takamichie
PRO
0
40
大人になってからのゲームデビューのハナシ
takamichie
PRO
0
54
最近のゲーム実況のハナシ
takamichie
PRO
0
63
健常者から見たAndroidのアクセシビリティ機能
takamichie
PRO
0
480
山手縁乃庭のいまとこれから考えていること
takamichie
PRO
0
120
子どもとゲームとそのほかいろいろのハナシ
takamichie
PRO
0
110
高見知英のヒストリー
takamichie
PRO
0
85
SRPGがやりたい!
takamichie
PRO
0
230
Other Decks in Technology
See All in Technology
なぜテストマネージャの視点が 必要なのか? 〜 一歩先へ進むために 〜
moritamasami
0
220
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
420
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
2
440
ChatGPTとPlantUML/Mermaidによるソフトウェア設計
gowhich501
1
130
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
7
810
要件定義・デザインフェーズでもAIを活用して、コミュニケーションの密度を高める
kazukihayase
0
110
ブロックテーマ時代における、テーマの CSS について考える Toro_Unit / 2025.09.13 @ Shinshu WordPress Meetup
torounit
0
120
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
220
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
1
470
[ JAWS-UG 東京 CommunityBuilders Night #2 ]SlackとAmazon Q Developerで 運用効率化を模索する
sh_fk2
3
410
オブザーバビリティが広げる AIOps の世界 / The World of AIOps Expanded by Observability
aoto
PRO
0
370
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
190
Featured
See All Featured
Done Done
chrislema
185
16k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Transcript
2009年12月5日 横浜のコミュニティを盛り上げる会 高見知英
高見知英です 横浜のコミュニティを盛り上げる会 主宰 今回のイベントの いちおう主催 活動
コミュニティ活動やってます アマチュアプログラマやってます 今回はプログラマっぽいことは控えめに・・・
Windows Mobileとか、Androidとか 日立製作所 NPD-20JWL 学校の授業で使った PDAに惹かれて借りる
Windows CE .NET 4.1 DELL Axim X50v 惹かれついでに購入 いわゆる「うっかり」に近い Windows Mobile 2003 SE
W-ZERO3[es] 真の「スマートフォン」デビュー Windows Mobile5.0 Advanced/W-ZERO3[es](アドエス)
Windows Mobile6.0 HT-03A(まじろん) Android1.5→1.6 docomoに鞍替え・・・じゃなくって新規契約
動きがケータイと違う! 見た目がなんかパソコンっぽい! パソコンに似た感覚でアプリが探せる! 入れられる! パソコンと同じ感覚でアプリが作れる!
というか当時はそれしかなかったけどね マルチタスク 好きな組み合わせでアプリが起動できる いろんなアプリがある 創意工夫で不便を解消できる
自分でアプリを作れる しかも作り方はWindowsのものに近い!
PCとの同期がいらない 接続は原則不要 電話帳などはWebに ほとんどのものが置き換え可能 SIPを置き換えてフリック入力!
ホーム(待ち受け)画面差し替えも! アプリはマーケットで集中管理 有料無料いろいろ。更新もワンタッチ。 PCから閲覧できるページもある
つきあいの長い機種だから・・・ NPD-20JWLに出会ったのは2004年(もう5年) だけどまだまだ使いづらい・・・ まだまだ業務目的から抜け出してない連絡帳 秘書の記入欄とか必要あるのか
ポケベルっていつの時代w なんでもできるけど、扱いづらい まさにマニアの端末 そこが魅力でもあるんだけど
Androidはケータイっぽくて、スマート フォンっぽい 自由度は高すぎず、一般ケータイより自由 日本ではデビューしたてだから もっと日本語で使いたい
アプリもっとあるといいな/作ろうよ! 興味があれば、是非来週のすまべんにも! でも、Windows Mobileも期待してるよ!
ご静聴ありがとうございました