(Buildrootの利⽤) OTAサービスが標準機能として提供 • Elixirの⾔語機能との完全な互換性 アクターモデルで並⾏処理ができる IoT向けになにか気にする必要がない 有⽤なライブラリとツールが揃っている Ø ⽇本初!?のNerves搭載製品 → Pocket LANcher Bootloader A Linux kernel (Buildroot) Master Boot Record Root Filesystem A (Read-only) Application Data (Read-Write) C libraries Erlang VM Bootloader B Root Filesystem B (Read-only) C libraries Erlang VM CQ出版Interface 2020年6⽉号〜 2021年1⽉号 18
VM rclex node1 rclex node2 process exec. mngr. process pub1 process sub2 process pub2 ... NIFs github.com/rclex ErlangリソースオブジェクトとRCLの構造体を 相互に変換してRCL APIを呼び出す Rclexのpub/sub機能を管理する (GenServerによる実装) rclpy node2 rcl.so Erlangの軽量プロセスとして Rclexノードを⽣成する ü 起動時間︓数マイクロ秒 ü メモリ︓およそ300ワード Rclex の内部実装
③ ︓実証評価向けアプリケーション ④ ︓透過型分散プラットフォーム ︓BEAM(Elixir処理系) MEC BEAM クラウド BEAM エッジ BEAM 最適配分アルゴリズム 透過型分散プラットフォーム BEAM システム開発者 デプロイされる コード ① ③ ② ③ ③ ❤ 評価アプリ ❤ 評価アプリ ④ ④ ❤ 評価アプリ ④ ② ② ❤ 評価アプリ ④ ② ② ② ② 基盤技術の研究開発から社会実装・普及展開まで プラットフォームとアルゴリズムの共創によって B5G時代を開拓する⾰新的な技術体系を確⽴する