Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

僕たちが起こせるマジック -ニコ技深圳観察会-

僕たちが起こせるマジック -ニコ技深圳観察会-

TAKASU Masakazu

March 21, 2018
Tweet

More Decks by TAKASU Masakazu

Other Decks in How-to & DIY

Transcript

  1. お金を出してくれるのもメイカー ロバート T モリス 世界で最初にインターネット上で増殖するウィルス(ワーム)を作り、アメリカでサイバー犯 罪を取り締まる法律ができたときの、最初逮捕者になる。 その後グレアムと一緒にViawebを設立 ポール グレアム 伝説的なプログラマ

    作家としても有名で、著書に「ハッカーと画家」 世界で最初のサーバサイドサービスであるViawebを設立 (後にYahooに売却しYahoo Shoppingとなる) 成功したメイカーが、若いメイカーにお金を出資(ビジ ネスの手助け)する仕組み 「わかる人」に「わかる人」がお金を渡す
  2. ハードウェアイノベーションの民主化 アイデアのみで製造0のドリーマーは、Web のチュートリアルやキットが入手できる クオリティの足らないモノしか作れない プロトタイプメーカーに、 3Dプリンタなどのデジタル工作機械 発明はできるが量産できない大学教授 などに、量産請負サービスが 1000個単位での製造に必要なコストと マーケティングが、クラウドファンディン

    グで 宣伝・販売などのサプライチェーンが、 オンラインとSNSベースに -Seeedstudio 製 品 製 造 ロ ッ ト ソフトウェアに比べると設備も初期投資も必要なため、20世紀スタイルの研究開発(専門 家=大メーカー中心)だったハードウェアのイノベーションが民主化されつつある
  3. 自動運転バス 開発チームに聞く • この自動運転バスには、LIDER(光の点で測距する技術)やカメラによるセンシング、人口知能による SLAM(自己位置推定、まわりの環境地図作成)など、最先端の技術が投入されている。もちろん何をどう 使っているか具体的には言えないけど。 • とはいえ、今の最先端の技術を導入しても、人間のように運転できるわけではない。本当に人間並みに なるのはいつかまだわからないし、「人間並み」というのがどういう状態かもまだもやもやとしている。 •

    この実験道路は本当に公道で、けっこう普通のクルマも走る。路上駐車もある。今も実験には気をつか う。 • もちろん実験なので、実際に道を走らせている時間よりも調査開発をしてる時間の方が長い。何度も来 ればそのうち動いているのを見られる、ぐらいのレベルだと思う。 • このためにバス停や、QRコードによって指定バス停に止まるシステムも作っていて、実際に動作するが、 一般人を乗せて運行する予定はない。今のところVIPや正式な取材、そしてもちろん実験のために使っ ている。 • 実験をやっていれば事故が起こることもあるし、手戻り(問題が生じて作業をやり直すこと)することもあ る。深センはそういう実験を、たとえば北京に比べるとやりやすいのがありがたい。 • 北京だと、「まず失敗しない」段階まで仕上げてからでないと実験さえできないが、深センでは現段階で の実験でできる。うまくいかないことまで含めて、実験から得られるものはたくさんある。
  4. 長谷川先生 東工大 HAXにアプライ -深圳観察で分かったことは、ソフトウェアだけでなく、ハードウェアもオープンな市場 で流通してしまえば、オープンソースソフトウェアのようにコミュニティができてどんど ん進歩していく -ある考えを広めるための方法として、論文や著書や講演は良い方法だと思います が、これだと自分で事業はできません。会社で働くと手出しはできるが考えられず、 起業すると両方できるけど一つのことに集中せねばなりません。 -起業家が成功した後どうするのかに興味も持っていませんでしたが、アクセラレー

    タになって多くの事業に関わるというやり方を今回初めて知りました。 起業家はプレゼンしている場合ではない、プロトタイプを作るために時間を使うべき だという言葉には、日本は技術者と経営が乖離していると感じている身には羨まし い限りでした。 -また、(大当たりする)ユニコーンのことは忘れよう、投資家はコックローチを探すべ きときだという言葉にも感激しました。小さな発明でも小さく事業化して社会に還元し ないともったいない、先進国(深圳を含む)はそこもやらないと、と近頃思っていたの で、意を得たりと強く同意しています。 深センのスタートアップ環境を見学して受けた衝撃について(2016/05,第5回)
  5. マジックは僕だけじゃない、 日本のDIYマーケット、同人ハードウェアは大きく拡大中 スイッチサイエンス 委託販売実績 この4年で5倍近くに 日本の同人誌の売り上げ総計に比べるとまだ0.1%未満 Maker Faire Tokyoの入場者数はコミケの5%ぐらい つまり、日本の同人ハードウェア市場は、まだまだ伸びる。

    もしコミケの2%だとすると、今の20倍伸びる 日本の製造業はまずいかもしれない。日本のハードウェアス タートアップはCESで存在感ないかもしれない。 日本の同人メイカーは世界で大人気で、市場はこれからだ。