2022/12/02(金)開催 NW-JAWS 勉強会#9のLT資料です。
Amazon VPC Latticeに期待するNW-JAWS 勉強会#92022/12/02クラスメソッド株式会社 プロパゲート推進室⼤瀧隆太1
View Slide
2誰• 名前: ⼤瀧隆太 @takipone• お仕事: インフラエンジニア→事業開発• 好きな技術:• Amazon Route 53• SORACOM• Tailscale• Starlink
3DevelopersIO BASECAMP (デベキャン)ロールプレイを通して業務の疑似体験を提供する新しいエンジニア育成プログラム
4VPC Lattice?re:Invent期間中にこっそり発表された新機能
5VPC Lattice?• 現在はPrivate Preview(要申請)でオレゴンリージョンのみ• サービスページとブログ、Whatʼs Newのみ公開(ドキュメントは未公開)
6VPC Lattice?なんだか合わせ技の⾹り
7VPC Lattice – コンポーネント図
8VPC Lattice – ターゲットタイプの選択
9VPC Lattice – ポートとプロトコルの選択
10VPC Lattice – ヘルスチェックの設定
11VPC Lattice – ターゲットの選択(EC2インスタンス)
12VPC Lattice – ログの設定
13VPC Lattice – VPC関連付け
14VPC Lattice – できた
15VPC Lattice – ルーティング設定の⼀覧
16…お気づきだろうか︖
17VPC Latticeって• もしかしてアベイラビリティゾーンに紐付く設定が出てこなかった︖• VPCサブネット選択• AZ選択• クロスゾーン有無• アカウント間の整合性をAZIDで確認するRAMの⾯倒なところがVPC Latticeなら回避できる?!プレビュー通ったら⾄急確認しましょう
18まとめ• VPC LatticeはVPC間に特化したサービス連携のためのELBみたいな新機能• AZを意識しなくていいことを期待したい(未確定)• ⽇本語情報はDevelopersIOの記事にしたから⾒てね
19