Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWSネットワークリソースをサービスでマルチテナントに 提供するときのスケーラビリティ / n...
Search
takipone
December 03, 2021
Technology
1
690
AWSネットワークリソースをサービスでマルチテナントに 提供するときのスケーラビリティ / nwjaws202112-takipone
2021/12/3 NW-JAWS 勉強会#8 の資料です
takipone
December 03, 2021
Tweet
Share
More Decks by takipone
See All by takipone
ロールプレイトレーニングでクラウドエンジニアを短期育成した知見を一挙公開 / roll playing training benefits and cases
takipone
0
500
スキル育成に生かすLlamaIndexの活用 /using-llamaIndex-to-enhance-ones-skills
takipone
1
3.2k
DNSにちょっとだけ詳しくなりたい人に贈る少し突っ込んだDNSの話 / devioday1_dns
takipone
2
10k
Amazon VPC Latticeに期待する / look-for-vpc-lattice
takipone
0
1.1k
DevelopersIOのアウトプット文化をハックして人材育成に繋げる話 /deviosapporo2022fall_takipone
takipone
0
900
ネットワークがクラウドに載って変わることと変わらないこと /nwjaws201909-takipone
takipone
0
2k
AWSネイティブなEC/CRMシステム運用に欠かせないログ基盤構築 / cmdevio2018-aws-log-infra
takipone
7
3k
日本🇯🇵でAWS Direct Connect を利用する話/akiba-aws-dx
takipone
1
2.4k
CMブートキャンプ(社内勉強会) DNS 第4回 AWSのDNSサービス /cm-dnsstudy-4
takipone
2
19k
Other Decks in Technology
See All in Technology
High Performance PHP
cmuench
0
140
転生CISOサバイバル・ガイド / CISO Career Transition Survival Guide
kanny
3
410
Kubernetes x k6 で負荷試験基盤を開発して 負荷試験を民主化した話 / Kubernetes x k6
sansan_randd
2
730
2.5Dモデルのすべて
yu4u
2
610
技術負債の「予兆検知」と「状況異変」のススメ / Technology Dept
i35_267
1
1k
開発スピードは上がっている…品質はどうする? スピードと品質を両立させるためのプロダクト開発の進め方とは #DevSumi #DevSumiB / Agile And Quality
nihonbuson
1
1.3k
データの品質が低いと何が困るのか
kzykmyzw
6
1k
SCSAから学ぶセキュリティ管理
masakamayama
0
140
Tech Blogを書きやすい環境づくり
lycorptech_jp
PRO
0
120
『衛星データ利用の方々にとって近いようで触れる機会のなさそうな小話 ~ 衛星搭載ソフトウェアと衛星運用ソフトウェア (実物) を動かしながらわいわいする編 ~』 @日本衛星データコミニティ勉強会
meltingrabbit
0
120
WAF に頼りすぎない AWS WAF 運用術 meguro sec #1
izzii
0
460
バックエンドエンジニアのためのフロントエンド入門 #devsumiC
panda_program
16
6.5k
Featured
See All Featured
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
1k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.4k
Fireside Chat
paigeccino
34
3.2k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
29
2.2k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
232
17k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
27
1.5k
Transcript
AWSネットワークリソースを サービスでマルチテナントに 提供するときのスケーラビリティ 2021/12/3 NW-JAWS 勉強会#8 @takipone 資料 : https://speakerdeck.com/takipone/nwjaws202112-takipone
誰 • Ryuta Otaki @takipone • Job : SA/BD@NTT East
(Dec 2021-) • Interest : Networking • Favorite Services : Amazon Route 53, CloudFlare, Vercel
AWSネットワークリソース • VPC • VPCサブネット • VPC IPAM [NEW] •
ルーティングテーブル • ELB • Elastic IP • NATゲートウェイ • Network Firewall • VPCピアリング接続 • Transit Gateway • Cloud WAN [NEW] • Site-to-Site VPN • クライアントVPN • Direct Connect • Outbound転送
ネットワークがクラウドに載って変わ ることと変わらないこと 2019/09/17 NW-JAWS 勉強会#5 takipone 資料: https://speakerdeck.com/takipone/nwjaws201909-takipone 過去のスライド
まとめ • ネットワークがクラウドに載ることで、 ネットワークエンジニアはスケールする • 仮想ネットワークはクラウドとクライアントの境界 を曖昧にする • 仮想ネットワークはユーザー自身で作れる、 まだ世にないネットワークサービスを作っていき
ましょう! 過去のスライド
AWSのネットワークリソースを サービスに使う ☟ マネージドサービスの一種として ありがたく使わせていただくのだ
例 : SSL-VPNの実行環境をSaaSで提供(適当) VPC EC2 (VPNサー バー) RDS (DB) ELB
(ロード バランサ) VPC EC2 (VPNサー バー) RDS (DB) ELB (ロード バランサ)
AWSにはAPIがある • AWS SDK • AWS Lambda • CloudFormation •
Terraform オンラインの申し込みボタン 「ポチー」から 自動でスタック(システム一式)を デプロイ
AWSネットワークリソース • VPC • VPCサブネット • VPC IPAM [NEW] •
ルーティングテーブル • ELB • Elastic IP • NATゲートウェイ • Network Firewall • VPCピアリング接続 • Transit Gateway • Cloud WAN [NEW] • Site-to-Site VPN • クライアントVPN • Direct Connect • Outbound転送 使えそうな 自分で作る/運用するの しんどいなー。をお任せ Avoid再発明&開発工数
共有のための機能もある • 共有VPC (サブネットの共有) • VPCエンドポイントサービス (PrivateLink) • Amazon EventBridgeパートナーイベントソース
これらを利用するのがベスト
注意するべきはクオータ ( 1 ) • ソフトリミット(上限緩和で増えるクオータ)と ハードリミット(サポートに泣きついても増えないクオータ)を チェック 上限緩和にはコツがあるので、 NW-JAWSの識者に聞こう!
注意するべきはクオータ ( 2 ) • AWS Service Quotas コンソールで一覧 •
CloudWatchアラームで監視できる(とドキュメントには 書いてあるけど、本日時点でVPC周りで監視できるメトリクスは 0。みんなで機能要望を出そう!) • ある日突然、クオータがめちゃくちゃ増えることもまれによくある
None
クオータに近づくのを抑止する • ユーザーからはこちらの懐事情が見えないし、関心も無いので 有限なリソースをじゃぶじゃぶ使う。 • 何とか食い止める施策を練る ◦ サービスの値付けに反映する ◦ 申請ベースのLimited
Previewにしてユースケースの事前 審査を設ける
シングルテナント vs マルチテナント • クオータはAWSアカウントごとに割り当てられる ◦ AWSアカウントを顧客ごとに分けるシングルテナントだとク オータ管理の難易度はすごく下がる ◦ Noisy(Too
thick) Neighborの回避にも有効 • 顧客のスケールに対応できるのはマルチテナント、シングルテ ナントで運用が破綻しないか • サービスのビジネス側面とマッチするか精査して選択
まとめ • VPCはじめAWSのネットワークリソースをサービス開発に活用 しよう • VPCエンドポイントサービスなど共有機能がおすすめ • クオータを把握して運用しよう • マルチテナントとシングルテナントを選択する