Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWSネットワークリソースをサービスでマルチテナントに 提供するときのスケーラビリティ / n...
Search
takipone
December 03, 2021
Technology
1
760
AWSネットワークリソースをサービスでマルチテナントに 提供するときのスケーラビリティ / nwjaws202112-takipone
2021/12/3 NW-JAWS 勉強会#8 の資料です
takipone
December 03, 2021
Tweet
Share
More Decks by takipone
See All by takipone
OJTに夢を見すぎていませんか? ロールプレイ研修の試行錯誤/tryanderror-in-roleplaying-training
takipone
1
220
ロールプレイトレーニングでクラウドエンジニアを短期育成した知見を一挙公開 / roll playing training benefits and cases
takipone
0
660
スキル育成に生かすLlamaIndexの活用 /using-llamaIndex-to-enhance-ones-skills
takipone
1
3.4k
DNSにちょっとだけ詳しくなりたい人に贈る少し突っ込んだDNSの話 / devioday1_dns
takipone
2
11k
Amazon VPC Latticeに期待する / look-for-vpc-lattice
takipone
0
1.1k
DevelopersIOのアウトプット文化をハックして人材育成に繋げる話 /deviosapporo2022fall_takipone
takipone
0
980
ネットワークがクラウドに載って変わることと変わらないこと /nwjaws201909-takipone
takipone
0
2.1k
AWSネイティブなEC/CRMシステム運用に欠かせないログ基盤構築 / cmdevio2018-aws-log-infra
takipone
7
3.1k
日本🇯🇵でAWS Direct Connect を利用する話/akiba-aws-dx
takipone
1
2.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
450
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
230
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
260
20250912_RPALT_データを集める→とっ散らかる問題_Obsidian紹介
ratsbane666
0
100
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
170
TS-S205_昨年対比2倍以上の機能追加を実現するデータ基盤プロジェクトでのAI活用について
kaz3284
1
210
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
320
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
10k
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
20
10k
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
420
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
530
プラットフォーム転換期におけるGitHub Copilot活用〜Coding agentがそれを加速するか〜 / Leveraging GitHub Copilot During Platform Transition Periods
aeonpeople
1
210
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Transcript
AWSネットワークリソースを サービスでマルチテナントに 提供するときのスケーラビリティ 2021/12/3 NW-JAWS 勉強会#8 @takipone 資料 : https://speakerdeck.com/takipone/nwjaws202112-takipone
誰 • Ryuta Otaki @takipone • Job : SA/BD@NTT East
(Dec 2021-) • Interest : Networking • Favorite Services : Amazon Route 53, CloudFlare, Vercel
AWSネットワークリソース • VPC • VPCサブネット • VPC IPAM [NEW] •
ルーティングテーブル • ELB • Elastic IP • NATゲートウェイ • Network Firewall • VPCピアリング接続 • Transit Gateway • Cloud WAN [NEW] • Site-to-Site VPN • クライアントVPN • Direct Connect • Outbound転送
ネットワークがクラウドに載って変わ ることと変わらないこと 2019/09/17 NW-JAWS 勉強会#5 takipone 資料: https://speakerdeck.com/takipone/nwjaws201909-takipone 過去のスライド
まとめ • ネットワークがクラウドに載ることで、 ネットワークエンジニアはスケールする • 仮想ネットワークはクラウドとクライアントの境界 を曖昧にする • 仮想ネットワークはユーザー自身で作れる、 まだ世にないネットワークサービスを作っていき
ましょう! 過去のスライド
AWSのネットワークリソースを サービスに使う ☟ マネージドサービスの一種として ありがたく使わせていただくのだ
例 : SSL-VPNの実行環境をSaaSで提供(適当) VPC EC2 (VPNサー バー) RDS (DB) ELB
(ロード バランサ) VPC EC2 (VPNサー バー) RDS (DB) ELB (ロード バランサ)
AWSにはAPIがある • AWS SDK • AWS Lambda • CloudFormation •
Terraform オンラインの申し込みボタン 「ポチー」から 自動でスタック(システム一式)を デプロイ
AWSネットワークリソース • VPC • VPCサブネット • VPC IPAM [NEW] •
ルーティングテーブル • ELB • Elastic IP • NATゲートウェイ • Network Firewall • VPCピアリング接続 • Transit Gateway • Cloud WAN [NEW] • Site-to-Site VPN • クライアントVPN • Direct Connect • Outbound転送 使えそうな 自分で作る/運用するの しんどいなー。をお任せ Avoid再発明&開発工数
共有のための機能もある • 共有VPC (サブネットの共有) • VPCエンドポイントサービス (PrivateLink) • Amazon EventBridgeパートナーイベントソース
これらを利用するのがベスト
注意するべきはクオータ ( 1 ) • ソフトリミット(上限緩和で増えるクオータ)と ハードリミット(サポートに泣きついても増えないクオータ)を チェック 上限緩和にはコツがあるので、 NW-JAWSの識者に聞こう!
注意するべきはクオータ ( 2 ) • AWS Service Quotas コンソールで一覧 •
CloudWatchアラームで監視できる(とドキュメントには 書いてあるけど、本日時点でVPC周りで監視できるメトリクスは 0。みんなで機能要望を出そう!) • ある日突然、クオータがめちゃくちゃ増えることもまれによくある
None
クオータに近づくのを抑止する • ユーザーからはこちらの懐事情が見えないし、関心も無いので 有限なリソースをじゃぶじゃぶ使う。 • 何とか食い止める施策を練る ◦ サービスの値付けに反映する ◦ 申請ベースのLimited
Previewにしてユースケースの事前 審査を設ける
シングルテナント vs マルチテナント • クオータはAWSアカウントごとに割り当てられる ◦ AWSアカウントを顧客ごとに分けるシングルテナントだとク オータ管理の難易度はすごく下がる ◦ Noisy(Too
thick) Neighborの回避にも有効 • 顧客のスケールに対応できるのはマルチテナント、シングルテ ナントで運用が破綻しないか • サービスのビジネス側面とマッチするか精査して選択
まとめ • VPCはじめAWSのネットワークリソースをサービス開発に活用 しよう • VPCエンドポイントサービスなど共有機能がおすすめ • クオータを把握して運用しよう • マルチテナントとシングルテナントを選択する