Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

5-things-for-front-end

 5-things-for-front-end

Wataru Morita

June 20, 2022
Tweet

More Decks by Wataru Morita

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2 自己紹介 ホスティング事業部 マーケティングチーム 2019年 中途入社 森田 亘    Morita Wataru

    • エンジニア • 米 2杯目からスタート • Twitter、Github : @tascript
  2. 3 アジェンダ 1. JavaScriptと なにか 2. TypeScriptと なにか 3. モジュール

    4. モジュールバンドラ 5. 宣言的UIライブラリおよびフレームワーク
  3. JavaScriptと なにか • Webブラウザ、Node.js上などで動作するプログラミング言語 • 正確に JavaScriptエンジンが搭載されたプラットフォーム上で動作する • Node.js 言語じゃなくて実行環境

    • ECMA InternationalがECMAScriptとして標準化(Webブラウザで利用することを前提 ) • ページをインタラクティブにしたり非同期通信ができる • Javaじゃないよ! JavaScript 5
  4. 7 JavaScriptと なにか consoleタブにコードを書いてみる Chrome Dev Toolsを開く ⌥⌘I で一発で開けます。今回 ロリポップ!レン

    タルサーバー トップページで Dev Toolsを開いて みましょう! ロリポップ!レンタルサーバー タイトルタグに なにが書かれている か見てみましょう!
  5. 10 JavaScriptと なにか トークン列から抽象構文木(AST)を作成 字句解析によりトークン列に分解 JavaScriptエンジン内でソースコードをトークン列 に分解します。トークン列 文字列 リストを作成 して構文解析

    準備段階として用意されます。 トークン列 構文解析により抽象構文木を作成す ることでプログラム 実行に必要な情報だけを残 しておきます。
  6. TypeScriptと なにか • JavaScriptに静的型付けを加えたスーパーセット • tscと呼 れるコンパイラを使って型情報 確認やトランスパイルによる .jsファイル 生成が可能

    • データ 表現に関する正誤判定を実行前に実施する • 新規開発時に 導入しておいたほうがよい TypeScript 13
  7. 14 TypeScriptと なにか TypeScript JavaScript JavaScript 実行時にエラーが発生します。プロ グラムを実行することでデータ 表現方法 正誤

    判定ができます。 TypeScript コンパイル時にエラーが発生しま す。プログラムを実行する前にデータ 表現方法 正誤判定ができます。
  8. JavaScriptと なにか • 型情報があることで実行エラーを未然に防ぐことができる • 型情報によるコード 仕様書が作成できる ◦ 関数 引数

    型情報 ◦ API リクエストに必要なパラメータ 型情報 ◦ APIから レスポンス 型情報 • ざっくり言え 型情報があるかないか • TypeScriptどんどん書いていこう JavaScriptとTypeScript 違い 15
  9. モジュールと なにか • JavaScript NetScapeを始めとするブラウザで利用され始めた • モジュール(コードを適切に分割する )という概念がなかった ◦ Ruby

    requireやPHP requireに近いも がなかった • グローバル汚染、コード間 依存関係をどう解消するか JavaScript黎明期 17
  10. モジュールと なにか • CommonJS(Webブラウザ以外 環境下における JavaScript 仕様を決定しているプロジェクト )に含 まれるモジュール解決用 実装

    • require関数とmoduleオブジェクトによるモジュール ロードと宣言が可能になった CommonJS Modules 18
  11. モジュールと なにか • ES6(ECMAScript 6th edition)以降で利用できるようになったモジュール 仕様 • import文、export文 シンタックスを用意してモジュール

    ロードと宣言が可能になった • Webブラウザを始めES6が利用可能な環境下でモジュールを解決できるようになった ◦ モジュールが「仕様」になった ◦ モジュールと言う観点において Node.jsとブラウザ間 JavaScript 境界線がなくなってくる • import 非同期 ロードを実行できるため、 CommonJS Modules 課題を解決できるようになった ECMAScript Modules(ESM) 21
  12. モジュールバンドラーと なにか • みんな大好きモジュールバンドラ • モジュールを解決しバンドル (1つにまとめる)ことができる • Browselifyと異なり、複数 モジュール

    解決方法に対応 • loaderを利用して、SassやImageファイルもバンドルできるようになった • ES5にバンドルすることが前提 webpack 25
  13. モジュールバンドラーと なにか • 既存 Node.js パッケージ うち、 CommonJS ModulesからESMに切り替えるパッケージが発生 ◦

    対象パッケージを含むプロダクトがモジュール 解決ができないという課題が発生 ◦ 依存が大きいほど書き換えが大変 ESM対応 27
  14. モジュールバンドラーと なにか • 厳密に ビルドツール (production buildにrollupを使用) • Native ESMによるモジュール

    読み込みを実施した開発環境 提供 • CommonJS/UMDをESMに変換して依存関係を事前にバンドル (Pre-bundling) • 実質的な依存関係 全てブラウザ上で解決する (バンドルしない) • ビルドしない分開発環境 立ち上がりが早い Vite 28
  15. 最後に • JavaScriptやブラウザに関する歴史および仕様を把握する力 • パフォーマンス向上 ため コーディング力やビルドスタックを選定できる力 • ユーザーにとって最適なタッチポイントを提供できる •

    レガシーな環境をモダンな環境に切り替える力 • 周囲 フロントエンド力を底上げするリーダーシップ • 諦めずに何度も挑戦する力 ペパボで必要なフロントエンド力 33