Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デバイスの歴史
Search
tashiy
April 30, 2019
Technology
0
300
デバイスの歴史
平成最後のLT大会用のスライド。USBケーブルのバージョン変遷とレガシーデバイスに感謝な内容。
tashiy
April 30, 2019
Tweet
Share
More Decks by tashiy
See All by tashiy
組み合わせの紹介(ピアス)
tashiy
1
58
パーツの紹介 (ピアス)
tashiy
0
60
組み合わせの紹介 (イヤリング Part2).pdf
tashiy
0
42
組み合わせの紹介(イヤリング)
tashiy
1
54
イヤリングの種類
tashiy
1
70
はじめての実践Laravelでつまづいた話
tashiy
0
570
まほろばの里、奈良
tashiy
1
820
エラーあるある.pdf
tashiy
0
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
戦えるAIエージェントの作り方
iwiwi
22
11k
Boxを“使われる場”にする統制と自動化の仕組み
demaecan
0
200
AIを使ってテストを楽にする
kworkdev
PRO
0
420
Gov-JAWS4回_某団体でのAmazon Bedrock活用検証で見えた“使う側”の課題精度よりもリテラシー
takuma818t
0
110
Logik: A Free and Open-source FPGA Toolchain
omasanori
0
130
re:Invent 2025の見どころと便利アイテムをご紹介 / Highlights and Useful Items for re:Invent 2025
yuj1osm
0
700
LLM APIを2年間本番運用して苦労した話
ivry_presentationmaterials
10
8.4k
Mackerelにおけるインシデント対応とポストモーテム - 現場での工夫と学び
taxin
0
110
AIエージェントを導入する [ 社内ナレッジ活用編 ] / Implement AI agents
glidenote
1
220
Amazon Q Developer CLIをClaude Codeから使うためのベストプラクティスを考えてみた
dar_kuma_san
0
340
Kotlinで型安全にバイテンポラルデータを扱いたい! ReladomoラッパーをAIと実装してみた話
itohiro73
3
260
ざっくり学ぶ 『エンジニアリングリーダー 技術組織を育てるリーダーシップと セルフマネジメント』 / 50 minute Engineering Leader
iwashi86
9
4.5k
Featured
See All Featured
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
31
2.9k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
710
Designing for Performance
lara
610
69k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
72
4.9k
Transcript
デバイスの歴史 USBに至るまでの歩み 新元号決定!平成最後の LT大会
自己紹介 名前 たっしー(@tashipiyo)
平成で使われた技術!!
USBケーブル規格!!
USBとは? Universal Serial Bus。元々、ハードメーカーによって接続方法がマチマチだったものを 規格策定し、良い感じでまとめたもの。 2019年4月30日現在はUSB3.2の規格まで存在する。
規格 登場年 転送スピード(最大) 参考 1.0 1996年 12Mbps Win98が正式サポートで広まる。 1.1 1998年
後方互換が確保された。 2.0 2000年 480Mbps バスパワー5V / 500mA対応。伝送距離も5mに策定。 3.0 2008年 5Gbps バスパワー5V / 900mA対応。伝送距離は3mに短縮。 3.1 2013年 10Gbps 伝送距離は1mに短縮。 USB年表 2019年後半には3.2が出るが転送速度が20Gbpsとなっている。
おまけ USB以前のレガシーデバイスを紹介
RS232C(ANSI/EIA/TIA-232-F) シリアル通信の一つ。9ピンと25ピン が存在。通信が遅く、1対1でしか接 続できない、 そしてUSBケーブルの登場と共に一 気にレガシー化してきた、、、 正確には232D/E/Fまで存在する。 個人的にはハードウェアとPCとの通 信テストでよく使っていた感覚。
IEEE1294 シリアル通信の一つ。多くはプリンタ とPCの通信で用いられた。 25ピンと36ピンが存在。こちらも取り 回しが面倒でピンが折れるリスクも 大きく、USBケーブルタイプBの登場 と共に廃れていった、、、 プリンタサーバで使われているのが 多かった印象。 ←USBケーブルタイプB
PS/2規格 シリアル通信の一つ。マウス、キー ボード接続で使用する。 使用中、PC本体から抜いてしまうと PC再起動するハメになるので注意。 Appleでも似たような接続口のマウス があったらしい。
まとめ シリアル転送は、時代と共に高速化が要求され、デバイスの充電も行えるなど、便利に なった。 これも、メーカーの垣根を超えて接続できるようになった賜物である。 これまでのレガシーデバイスにも敬意を表しておきたい。
ありがとうございました