Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デバイスの歴史
Search
tashiy
April 30, 2019
Technology
0
300
デバイスの歴史
平成最後のLT大会用のスライド。USBケーブルのバージョン変遷とレガシーデバイスに感謝な内容。
tashiy
April 30, 2019
Tweet
Share
More Decks by tashiy
See All by tashiy
組み合わせの紹介(ピアス)
tashiy
1
58
パーツの紹介 (ピアス)
tashiy
0
60
組み合わせの紹介 (イヤリング Part2).pdf
tashiy
0
41
組み合わせの紹介(イヤリング)
tashiy
1
54
イヤリングの種類
tashiy
1
70
はじめての実践Laravelでつまづいた話
tashiy
0
570
まほろばの里、奈良
tashiy
1
820
エラーあるある.pdf
tashiy
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
EncryptedSharedPreferences が deprecated になっちゃった!どうしよう! / Oh no! EncryptedSharedPreferences has been deprecated! What should I do?
yanzm
0
380
S3アクセス制御の設計ポイント
tommy0124
3
200
Practical Agentic AI in Software Engineering
uzyn
0
110
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
250
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
2
450
今!ソフトウェアエンジニアがハードウェアに手を出すには
mackee
12
4.8k
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
3
280
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
240
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
220
AI時代を生き抜くエンジニアキャリアの築き方 (AI-Native 時代、エンジニアという道は 「最大の挑戦の場」となる) / Building an Engineering Career to Thrive in the Age of AI (In the AI-Native Era, the Path of Engineering Becomes the Ultimate Arena of Challenge)
jeongjaesoon
0
140
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
4
1.6k
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
180
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Transcript
デバイスの歴史 USBに至るまでの歩み 新元号決定!平成最後の LT大会
自己紹介 名前 たっしー(@tashipiyo)
平成で使われた技術!!
USBケーブル規格!!
USBとは? Universal Serial Bus。元々、ハードメーカーによって接続方法がマチマチだったものを 規格策定し、良い感じでまとめたもの。 2019年4月30日現在はUSB3.2の規格まで存在する。
規格 登場年 転送スピード(最大) 参考 1.0 1996年 12Mbps Win98が正式サポートで広まる。 1.1 1998年
後方互換が確保された。 2.0 2000年 480Mbps バスパワー5V / 500mA対応。伝送距離も5mに策定。 3.0 2008年 5Gbps バスパワー5V / 900mA対応。伝送距離は3mに短縮。 3.1 2013年 10Gbps 伝送距離は1mに短縮。 USB年表 2019年後半には3.2が出るが転送速度が20Gbpsとなっている。
おまけ USB以前のレガシーデバイスを紹介
RS232C(ANSI/EIA/TIA-232-F) シリアル通信の一つ。9ピンと25ピン が存在。通信が遅く、1対1でしか接 続できない、 そしてUSBケーブルの登場と共に一 気にレガシー化してきた、、、 正確には232D/E/Fまで存在する。 個人的にはハードウェアとPCとの通 信テストでよく使っていた感覚。
IEEE1294 シリアル通信の一つ。多くはプリンタ とPCの通信で用いられた。 25ピンと36ピンが存在。こちらも取り 回しが面倒でピンが折れるリスクも 大きく、USBケーブルタイプBの登場 と共に廃れていった、、、 プリンタサーバで使われているのが 多かった印象。 ←USBケーブルタイプB
PS/2規格 シリアル通信の一つ。マウス、キー ボード接続で使用する。 使用中、PC本体から抜いてしまうと PC再起動するハメになるので注意。 Appleでも似たような接続口のマウス があったらしい。
まとめ シリアル転送は、時代と共に高速化が要求され、デバイスの充電も行えるなど、便利に なった。 これも、メーカーの垣根を超えて接続できるようになった賜物である。 これまでのレガシーデバイスにも敬意を表しておきたい。
ありがとうございました