Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デバイスの歴史
Search
tashiy
April 30, 2019
Technology
0
290
デバイスの歴史
平成最後のLT大会用のスライド。USBケーブルのバージョン変遷とレガシーデバイスに感謝な内容。
tashiy
April 30, 2019
Tweet
Share
More Decks by tashiy
See All by tashiy
組み合わせの紹介(ピアス)
tashiy
1
54
パーツの紹介 (ピアス)
tashiy
0
59
組み合わせの紹介 (イヤリング Part2).pdf
tashiy
0
39
組み合わせの紹介(イヤリング)
tashiy
1
51
イヤリングの種類
tashiy
1
68
はじめての実践Laravelでつまづいた話
tashiy
0
540
まほろばの里、奈良
tashiy
1
790
エラーあるある.pdf
tashiy
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
飲食店予約台帳を支えるインタラクティブ UI 設計と実装
siropaca
7
1.7k
一度 Expo の採用を断念したけど、 再度 Expo の導入を検討している話
ichiki1023
1
160
転生CISOサバイバル・ガイド / CISO Career Transition Survival Guide
kanny
3
970
ホワイトボードチャレンジ 説明&実行資料
ichimichi
0
130
Cloud Spanner 導入で実現した快適な開発と運用について
colopl
1
550
バックエンドエンジニアのためのフロントエンド入門 #devsumiC
panda_program
18
7.4k
プロセス改善による品質向上事例
tomasagi
2
2.5k
ビジネスモデリング道場 目的と背景
masuda220
PRO
9
500
TAMとre:Capセキュリティ編 〜拡張脅威検出デモを添えて〜
fujiihda
2
240
技術的負債解消の取り組みと専門チームのお話 #技術的負債_Findy
bengo4com
1
1.3k
7日間でハッキングをはじめる本をはじめてみませんか?_ITエンジニア本大賞2025
nomizone
2
1.8k
2/18/25: Java meets AI: Build LLM-Powered Apps with LangChain4j
edeandrea
PRO
0
110
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
91
5.8k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.3k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.4k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.2k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Transcript
デバイスの歴史 USBに至るまでの歩み 新元号決定!平成最後の LT大会
自己紹介 名前 たっしー(@tashipiyo)
平成で使われた技術!!
USBケーブル規格!!
USBとは? Universal Serial Bus。元々、ハードメーカーによって接続方法がマチマチだったものを 規格策定し、良い感じでまとめたもの。 2019年4月30日現在はUSB3.2の規格まで存在する。
規格 登場年 転送スピード(最大) 参考 1.0 1996年 12Mbps Win98が正式サポートで広まる。 1.1 1998年
後方互換が確保された。 2.0 2000年 480Mbps バスパワー5V / 500mA対応。伝送距離も5mに策定。 3.0 2008年 5Gbps バスパワー5V / 900mA対応。伝送距離は3mに短縮。 3.1 2013年 10Gbps 伝送距離は1mに短縮。 USB年表 2019年後半には3.2が出るが転送速度が20Gbpsとなっている。
おまけ USB以前のレガシーデバイスを紹介
RS232C(ANSI/EIA/TIA-232-F) シリアル通信の一つ。9ピンと25ピン が存在。通信が遅く、1対1でしか接 続できない、 そしてUSBケーブルの登場と共に一 気にレガシー化してきた、、、 正確には232D/E/Fまで存在する。 個人的にはハードウェアとPCとの通 信テストでよく使っていた感覚。
IEEE1294 シリアル通信の一つ。多くはプリンタ とPCの通信で用いられた。 25ピンと36ピンが存在。こちらも取り 回しが面倒でピンが折れるリスクも 大きく、USBケーブルタイプBの登場 と共に廃れていった、、、 プリンタサーバで使われているのが 多かった印象。 ←USBケーブルタイプB
PS/2規格 シリアル通信の一つ。マウス、キー ボード接続で使用する。 使用中、PC本体から抜いてしまうと PC再起動するハメになるので注意。 Appleでも似たような接続口のマウス があったらしい。
まとめ シリアル転送は、時代と共に高速化が要求され、デバイスの充電も行えるなど、便利に なった。 これも、メーカーの垣根を超えて接続できるようになった賜物である。 これまでのレガシーデバイスにも敬意を表しておきたい。
ありがとうございました