Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
イヤリングの種類
Search
tashiy
May 24, 2020
Design
1
70
イヤリングの種類
パーツ紹介を中心にしたスライドです。
tashiy
May 24, 2020
Tweet
Share
More Decks by tashiy
See All by tashiy
組み合わせの紹介(ピアス)
tashiy
1
57
パーツの紹介 (ピアス)
tashiy
0
60
組み合わせの紹介 (イヤリング Part2).pdf
tashiy
0
41
組み合わせの紹介(イヤリング)
tashiy
1
52
はじめての実践Laravelでつまづいた話
tashiy
0
560
まほろばの里、奈良
tashiy
1
810
エラーあるある.pdf
tashiy
0
150
デバイスの歴史
tashiy
0
300
Other Decks in Design
See All in Design
デフォルトの16:9(960*540px)のケース / Google Slide Size Test
arthur1
0
2.9k
デザイナーとPMの両ロール_3つのポイント
toy1618
1
330
Карта процесса-опыта — как визуализировать сервис просто, понятно и подробно
ashapiro
0
100
Kid Cowboy 103
marilutwin
0
270
Light My Fire/ハートに火をつけるコミュニティ
kgsi
1
140
【最新】マズロー安達の弟子実績(1期-4期の26人分)
maslow_akkun
0
380
Flow, Not Stock 知識触媒としてのIA
5kaichi
1
290
Saudade typeface
tiagoporto
0
330
1920*1080pxに設定したケース / Google Slide Size Test
arthur1
0
2.9k
オープンデータを利用して色々なものを作った話
hjmkth
1
120
AIの実践とコミュニケーションデザインの意義 / AI practice and the significance of communication design
bebe
0
640
なぜプレイドにデザインエンジニアが必要だったのか?
t32k
0
520
Featured
See All Featured
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Transcript
アクセサリの紹介 (イヤリング)
サイト紹介 ちょっと「貴和製作所」のを主に使わせて いただきます。
「レシピを探す」から、イヤリングを選択
レシピ一覧が表示される
レシピの内容は、こんな感じ
イヤリングの種類
ネジバネ式 一番強く締められるので、無くした くない人や、重さのあるデザインの イヤリングをつけたい人におすす め。きつく締める分痛くなりやすい ので、無くしやすいシーンではきつ く締め、オフィスなどでは緩めるな どの工夫を。 痛みを和らげたい人は樹脂カバー 必須です。
クリップ式 面で支えるので、ボリュームのあ るイヤリングも比較的痛くなりにくく つけられます。耳たぶを挟み込ん でつけるのでホールド感もあり、落 としても気づきやすいのも安心。痛 くなったらつける箇所を少しずらす と和らぎます。 耳たぶが薄い人の中には合わな い可能性
ノンホール式 痛みが少なく、一日中ストレスなく つけられます。無くすのが心配な 人は、軽いモチーフを選ぶと安 心。金具が目立たず後ろ姿もお しゃれで、繊細なデザインのもの に向いています。 耳たぶが厚めの人はつけづらい かもしれません。
イヤーカフ式 耳のおしゃれはしたいけど、痛い のが苦手な人に。耳を挟まずに 引っ掛けてつけるので、痛くなりよ うがありません。つけるコツもなく 簡単で、ちょっと個性的に見えるの もおすすめポイントです。 まだ少ないのででデザイン性が少 ない