Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
イヤリングの種類
Search
tashiy
May 24, 2020
Design
1
70
イヤリングの種類
パーツ紹介を中心にしたスライドです。
tashiy
May 24, 2020
Tweet
Share
More Decks by tashiy
See All by tashiy
組み合わせの紹介(ピアス)
tashiy
1
57
パーツの紹介 (ピアス)
tashiy
0
60
組み合わせの紹介 (イヤリング Part2).pdf
tashiy
0
41
組み合わせの紹介(イヤリング)
tashiy
1
52
はじめての実践Laravelでつまづいた話
tashiy
0
560
まほろばの里、奈良
tashiy
1
800
エラーあるある.pdf
tashiy
0
150
デバイスの歴史
tashiy
0
300
Other Decks in Design
See All in Design
250131_product meetup
motokoishida
0
210
株式会社デイトラ様│コーポレートサイト│コンセプトシート
haruka_capeo
0
2.1k
RAKSUL_DESIGN_DECK_20250319
raksulrecruiting
0
370
Saudade typeface
tiagoporto
0
330
札幌の雪を観光資源に変える:デザインプログラムSESSAの挑戦
ittyann
0
250
A brief & incomplete history of UX Design for the World Wide Web: 1989–2019
jct
1
210
株式会社バクタム 会社説明資料
bactum
0
240
minpaku-community-scrum-patterns
norinity1103
1
120
無自覚なランクとその影響を紐解くワークショップ / Unpacking Unconscious Privilege Workshop
spring_aki
4
290
Hatena Engineer Seminar #33 チームと開発するためのモック
takuwolog
0
330
Building foundations 堅牢なデザイントークンの設計
hilokifigma
2
3.5k
【PoCで終わらない】運用フェーズまで見据えたAI駆動UIデザイン/フロントエンド開発実践
kitami
1
180
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
39
1.9k
Designing for Performance
lara
609
69k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Practical Orchestrator
shlominoach
188
11k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
234
140k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Transcript
アクセサリの紹介 (イヤリング)
サイト紹介 ちょっと「貴和製作所」のを主に使わせて いただきます。
「レシピを探す」から、イヤリングを選択
レシピ一覧が表示される
レシピの内容は、こんな感じ
イヤリングの種類
ネジバネ式 一番強く締められるので、無くした くない人や、重さのあるデザインの イヤリングをつけたい人におすす め。きつく締める分痛くなりやすい ので、無くしやすいシーンではきつ く締め、オフィスなどでは緩めるな どの工夫を。 痛みを和らげたい人は樹脂カバー 必須です。
クリップ式 面で支えるので、ボリュームのあ るイヤリングも比較的痛くなりにくく つけられます。耳たぶを挟み込ん でつけるのでホールド感もあり、落 としても気づきやすいのも安心。痛 くなったらつける箇所を少しずらす と和らぎます。 耳たぶが薄い人の中には合わな い可能性
ノンホール式 痛みが少なく、一日中ストレスなく つけられます。無くすのが心配な 人は、軽いモチーフを選ぶと安 心。金具が目立たず後ろ姿もお しゃれで、繊細なデザインのもの に向いています。 耳たぶが厚めの人はつけづらい かもしれません。
イヤーカフ式 耳のおしゃれはしたいけど、痛い のが苦手な人に。耳を挟まずに 引っ掛けてつけるので、痛くなりよ うがありません。つけるコツもなく 簡単で、ちょっと個性的に見えるの もおすすめポイントです。 まだ少ないのででデザイン性が少 ない