2023.11.11 「オープンセミナー2023@広島」で発表した資料です https://osh.connpass.com/event/283678/
2023.11.11 オープンセミナー2023@広島武村達也普通の中年サラリーマンが⽣成AIをやってみたよAn ordinary middle-aged businessman is trying to do some generative AI.Midjourney DALL-E3 Stable Diffusion※この画像は「普通の中年サラリーマンが⽣成AIをやってみたよ」というプロンプトで画像生成AIで作成したもの
View Slide
⾃⼰紹介武村達也Twitter ︓tatsuya1970職業︓ 普通の中年サラリーマン・趣味で電⼦⼯作、クソゲー、メタバースのワールドなど作成・ハッカソンに約15回参加 ⼊賞多数・国内外のメイカーイベントに約10回出展・講演実績︓ 早稲⽥⼤学ビジネススクール電⼦情報通信学会⼀般社団法⼈⽣成AI協会
SNOWのAIアバター本物
まず最初に※これらの画像は「まず最初に」というプロンプトで画像生成AI「Midjourney」で作成したもの
企業でのChatGPTMM総研「⽇⽶企業におけるChatGPT利⽤動向調査」(2023年5⽉末時点)より
ChatGPTを知っている68.8%実際に利⽤したことがある15.4%⾸都圏15歳〜69歳 野村総合研究所の調査(2023年6⽉)⽇本の個⼈
ChatGPTを使ってない⼈は⼈⽣を悔い改めた⽅がいい。ChatGPTは何回もテレビにも新聞にも雑誌にも出ているのに、それを⾃分⾃⾝で毎⽇活⽤してないと。もうそれは電気を否定するとか⾃動⾞を否定する⼈と同じ(ソフトバンク 孫正義⽒)今の⽇本のデジタル化は、ハンダごてを1回も握らずにモノづくりをどうするだかとかいった議論をしているような感じがする。少しでいいので、まずやってみないと何の話をしているかもわからない。(東京⼤学 松尾豊教授)
例えば、ドローンを使った新ビジネスを企画している⼈たちが、⾃分のドローンを持っているという話をあまり聞かない。実際にドローンを触って⾶ばしてみなければ、課題や活⽤⽅法を思いつくはずもないのに、⾃分で⼿を動かすビジネスマンが少ない。⼿を動かすこととビジネスを考えることの距離が遠いことも、⽇本がハマっている落とし⽳だ。(スイッチサイエンス ⾼須正和⽒)情報が氾濫し、時代の流れが劇的に速くなっている今、何よりも優先すべきはスピードであり、より分かりやすくいえば「すぐに⼿を動かす」ことに他なりません。(落合陽⼀⽒)
ということで
⽣成AIを理解するには⼿を動かすこと
第1部 画像系⽣成AI第2部 ChatGPT第3部 開発への活⽤ここ1年で私が⼿を動かしたことをザーっと紹介
第1部 画像系⽣成AI※これらの画像は「画像系生成AI」というプロンプトで画像生成AI「Midjourney」で作成したもの
2022.8.22 世界変⾰ 前夜https://note.com/fladdict/n/n13c1413c40de※THE GUILDの深津貴之氏のnoteより
2022.8.23 Stable Diffusion ⼀般公開
Prompt︓ Tatsuya Takemura working at bank2022.8Stable Diffusion 1.02023.11Stable Diffusion XLStable Diffusion
Prompt: Hiroshima carp, baseball park, family enjoy peaceful2022.8Stable Diffusion 1.02023.11Stable Diffusion XLStable Diffusion
Prompt: Hatsune miku wearing red baseball uniform of Hiroshima carpin Mazda Studiam2022.8 2023.11Midjourney
Hatsune miku is eating Hiroshima okonomiyaki2022.8 2023.11Midjourney
Midjourney
Midjourneyアウディがタイヤホイールのデザインを⽣成AIを活⽤してるというニュースをきいて、試してみた
img2img(Stable Diffusion)アニメ⾵ 宮崎駿⾵スターウォーズ⾵ アベンジャーズ⾵
Stable Diffusionのimg2imgを使ったパラパラ動画【作り⽅】(Pythonのプログラムで処理)1. 左の動画をフレーム毎にJPEG⼀括変換(200枚)2. その画像をローカルのStable Diffusion のimg2imgを使ってイラストに⼀括変換(プロンプト︓"realistic, man")3. イラストを全部結合して完成https://youtu.be/VSmfyTFGwOg登壇では動画を流しました(以下QRコードまたはURL)
AIいらすとやプロンプト︓「AIに仕事を奪われる銀⾏員」2022.12 2023.11
2023年3⽉Adobeの⽣成AI 「Adobe Firefly」
2023年3⽉ Adobeの⽣成AI 「Adobe Firefly」https://youtu.be/e03jSwrjVak登壇では動画を流しました(以下QRコードまたはURL)「スーツ」
Adobeの⽣成AI 「Adobe Firefly」
Midjourney + Adobe Firefly
作り方1利用した生成AI Midjourneyプロンプト(指示文) ・デジタルトランスフォーメーションは現場が主役・こちらを向いてる男女五人の日本人のビジネスパーソン※実際は上の文を翻訳AI「DeepL」で訳したものを使った
画像編集ソフト「Photoshop」の生成AI機能を使い、白い部分をAIに生成してもらう作り方2
2023年9⽉ DALL-E3
DALL-E3コラボカフェ︕
動画⽣成14
KaiberAIhttps://youtube.com/shorts/DXEzVp_nako登壇では動画を流しました(以下QRコードまたはURL)
KaiberAIhttps://youtu.be/sBut03lzvIM登壇では動画を流しました(以下QRコードまたはURL)
Wonder Studiohttps://youtu.be/hTqKKnm96AY登壇では動画を流しました(以下QRコードまたはURL)
Creative Reality STUDIOhttps://www.youtube.com/watch?v=OFR4fYU3ePY登壇では動画を流しました(以下QRコードまたはURL)
Midjourney + RunwayPrompt:A girl in a red baseball uniform, Hiroshima,Cyberpunk, realistic, unreal engine –ar 16:9https://youtu.be/Tkrdc0lMOhQ登壇では動画を流しました(以下QRコードまたはURL)
Midjourney + Runway作り⽅https://youtu.be/GlKDpsrgylo登壇では動画を流しました(以下QRコードまたはURL)
ブレードランナーっぽい動画Midjourney + Runway + PLATEAU + Google Geospatial APIhttps://youtu.be/lml-_MRS4D0ARに応⽤登壇では動画を流しました(以下QRコードまたはURL)
NeRFNeural Radiance Fields
https://youtu.be/lR7XpLLbm0s登壇では動画を流しました(以下QRコードまたはURL)
LumaAIhttps://youtu.be/11T1mKAOM3o登壇では動画を流しました(以下QRコードまたはURL)
第2部 ChatGPT※これらの画像は「ChatGPT」というプロンプトで画像生成AI「Midjourney」で作成したもの
⾃分と同じ⽂体で広島を説明 (無限にブログが書ける)プロンプト︓「以下はたつやさんの旅⾏記の⼀部です。たつやさんと同じ⽂体で、広島の魅⼒を語る記事を500⽂字で作成してください。(旅⾏記)メトロから地上に出ると、そこはインドであった。南国の⽣暖かい空気が僕の五感に触れる。体臭、ゴミ、カレーの臭いを期待していたが、⼈⽣初インドという緊張からか臭いはまったく感じない。早朝だからか、まったく暑さを感じない。⽇本と気候が変わらないかのようだ。・・・・(以下略)」※旅行記の文章はこちらから引用
ChatGPT + LangChain で、PDF ドキュメントの内容を把握※こちらの原文PDFを読み込ませました
スライド作成 (ChatGPT + Vscode)プロンプト プロンプトをChatGPTに投げて帰ってきたマークダウン形式のテキストを、Marpという拡張機能をインストールしたVSCode上のファイルにペーストすると、スライドを作成してくれる
ChatGPT Plugin Vislahttps://app.visla.us/clip/1171597878272053248「広島の銀⾏員の達也さんがChatGPTを使って仕事をしている動画を作ってください」登壇では動画を流しました(以下QRコードまたはURL)
ChatGPT + Midjourney で漫画⽣成漫画全編はこちらhttps://twitter.com/tatsuya1970/status/1677874572266442752
2023年3⽉2⽇ついにChatGPTのAPI公開
ChatGPT(GPT-3.5-turbo)でチャットボット作成作り⽅
SlackにChatGPT作り⽅https://qiita.com/tatsuya1970/items/48665ef9f8d05fe37e20
ChatGPT対応スタックチャンhttps://www.facebook.com/tatsuya.takemura/posts/pfbid02Mnbs5GgfNyLDscB2GV5YujYLsvkEEwE9dXvQwQAnMCsVuaWYrnDWZ7v2n6Dj3vHLl登壇では動画を流しました(以下QRコードまたはURL)
2023年4⽉21⽇GateboxのCEO 武地 実 さんをお招きしてトークイベントhttps://www.facebook.com/tatsuya.takemura/videos/243335088188719登壇では動画を流しました(以下QRコードまたはURL)
Cesium + Unity + Google Photorealistic + ChatGPT作り⽅https://youtu.be/WB81ccU8iP0?si=V1JvhgJA-hAGwvQG登壇では動画を流しました(以下QRコードまたはURL)
Live2D + Unity + ChatGPThttps://youtu.be/6WbgKR_PspA作り⽅登壇では動画を流しました(以下QRコードまたはURL)
※本作品のキャラクターには株式会社Live2Dの著作物であるサンプルデータが株式会社Live2Dの定める規約に従って用いられています。本作品は制作者の完全な自己の裁量で制作されています。あなたは猫ですが⼈間の⾔葉も理解できます。語尾に「にゃ」をつけるなど猫っぽい話し⽅をしてください。性格︓https://qiita.com/tatsuya1970/items/628b3f7a3479c7b21698作り⽅CatGPT
2023年8⽉Code Interpreter の登場
このあたりから、進化が加速してきた。ついていけない・・・
Code Interpreter(現在はAdvanced Data Analysis)センシングDATA.csv
Advanced Data Analysis (旧Code Interpreter)
ChatGPT Custum Instructionソフトバンク孫さんがやってるChatGPTに複数のキャラクターを作ってキャラクター同⼠でディベートさせるやつをやってみた。
ChatGPT⾳声⼊⼒Whisperhttps://youtu.be/B9DORgH04No登壇では動画を流しました(以下QRコードまたはURL)
2023年11⽉7⽇OpenAI 開発者イベントさらに、進化が加速
OpenAI Assistants API
OpenAI Vision API作り⽅
GPT Builderhttps://chat.openai.com/g/g-jrBF8033a-chuan-liu-botuto/c/1421cd22-dfae-4e96-9520-909463f390a1川柳ボット作ったよこちら
第3部 開発への活⽤※これらの画像は「開発への活用」というプロンプトで画像生成AI「Midjourney」で作成したもの
クソゲー制作「あなたはゲームプログラマーです。JavascriptとHTMLを使ったクソゲー(クソみたいなゲーム)を作ってください。解説は書かず、コードだけを出⼒してください。」https://x.com/tatsuya1970/status/1636372770547458050?s=20登壇では動画を流しました(以下QRコードまたはURL)プロンプト
ウェブサービス作成# 命令書: あなたは優秀なフロントエンドエンジニアです。指⽰の通りHTMLのサンプルコードを書いてください。# 制約条件・HTML , CSS , Javascript は1つのHTMLファイルにしてください・OpenAIのAPIキーは 999999999 としてください・どんなに⻑いコードでも必ず⼀つのhtmlコードブロックに収めてください。# 指⽰・ChatGPTと同様の機能のあるウェブアプリを作ってくださいプロンプト
Blenderで活⽤
計算機アプリ作成https://x.com/tatsuya1970/status/1715667998336561203?s=20登壇では動画を流しました(以下QRコードまたはURL)
その他プログラミングお助けマンさきほどの「TatsuyaGPT」は、ほとんどChatGPTに助けてもらった
その他プログラミングお助けマン現在挑戦中の初めてのweb3開発も、結構ChatGPTに助けてもらったQiita
最後に※これらの画像は「最後に」というプロンプトで画像生成AI「Midjourney」で作成したもの
情報源 ︓ ほとんどTwitterあとは、ひたすらググるひたすらChatGPTる
ということで、⼿を動かそう︕︕
ありがとうございました