Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SNSとLambdaのEDAで ecsの負荷が激減した話
Search
tchibana
December 17, 2023
Technology
0
85
SNSとLambdaのEDAで ecsの負荷が激減した話
jawsug-okinawa 2023-12-16 LT資料
tchibana
December 17, 2023
Tweet
Share
More Decks by tchibana
See All by tchibana
RDS Serverless のバージョンアップ作業の懺悔
tchibana
1
260
EDAって何がおいしいの?
tchibana
0
650
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AI時代の開発組織・技術・プロセス 〜 ログラスの挑戦と考察 〜
itohiro73
1
390
AIとともに進化するエンジニアリング / Engineering-Evolving-with-AI_final.pdf
lycorptech_jp
PRO
0
140
なぜ私はいま、ここにいるのか? #もがく中堅デザイナー #プロダクトデザイナー
bengo4com
0
1.3k
製造業からパッケージ製品まで、あらゆる領域をカバー!生成AIを利用したテストシナリオ生成 / 20250627 Suguru Ishii
shift_evolve
PRO
1
160
20250625 Snowflake Summit 2025活用事例 レポート / Nowcast Snowflake Summit 2025 Case Study Report
kkuv
1
370
MUITにおける開発プロセスモダナイズの取り組みと開発生産性可視化の取り組みについて / Modernize the Development Process and Visualize Development Productivity at MUIT
muit
1
1.9k
さくらのIaaS基盤のモニタリングとOpenTelemetry/OSC Hokkaido 2025
fujiwara3
2
270
事業成長の裏側:エンジニア組織と開発生産性の進化 / 20250703 Rinto Ikenoue
shift_evolve
PRO
2
3k
改めてAWS WAFを振り返る~業務で使うためのポイント~
masakiokuda
1
120
ビズリーチが挑む メトリクスを活用した技術的負債の解消 / dev-productivity-con2025
visional_engineering_and_design
1
920
mrubyと micro-ROSが繋ぐロボットの世界
kishima
3
380
GitHub Copilot の概要
tomokusaba
1
150
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Done Done
chrislema
184
16k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
39
1.9k
The Invisible Side of Design
smashingmag
300
51k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
331
24k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Transcript
SNSとLambdaのEDAで ecsの負荷が激減した話 jawsug-okinawa 2023-12-16
わたし 知花 司(ちばな つかさ) @chibana_555 趣味: 全く効果のでない筋トレダイエット BP: 105kg, SQ: 170k, DL:
180kg 放送大学学生: 心理学や法学なども勉強中。 今は大阪の会社でテックリードしてます()。
当初の構成 普通の伝統的な構成
伝統的な構成の課題 重い処理も、軽い処理も全部同じコンテナで処理 特定の業務が発生する都度スパイクかかってパフォーマンス遅延が発生 一部の重い処理が全体のパフォーマンスへ影響 ユーザーがイライラする オートスケールでチャリンチャリン
EDAとは Event Driven Architectureの略 真ん中にイベントブローカーを配置 サービス間はイベント経由で連携しましょうね、という 思想 サービス同士が直接連携しないので、サービス間の 疎結合化を促進できる 脱マイクロサービスピタゴラスイッチ問題
EDAをSNSとLambdaで実装 イベントブローカーにSNSを利用 重い処理を少しずつマイクロサービス化 SQS経由でマイクロサービスを駆動 各サービスはLambdaで実行 web socketでイベントをクライアントへ配信
EDAの効果 UIを最小限のイベントで更新できるのでUXが改善 マイクロサービス化が進みapiがBFF化 apiの実装が薄くなるので負荷が激減 同一イベントにバックエンドサービスを追加するのが楽 複数の重い処理が実行されていることを完全に忘れられる -> 要望がどんどん膨れ上がる
エコなのか? 重い処理が限定的なので、Lambdaは無料枠内 SNSからSQSの配信は無料 SQSの課金も100円未満 : : 欲張り要件が増えてRDSの負荷が高まり、結果awsへのお布施が向上 負荷と課金がかかるポイントが変わった。 最適化はされたけど、エコは別の話。
ご清聴ありがとうございました。