Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

リーンスタートアップのリーンな品質の話

Techouse
November 17, 2023

 リーンスタートアップのリーンな品質の話

2023/11/17 Ques#21 でのご挨拶に代えての発表

【おわび】
当初、当スライドでは Gerald M. Weinberg による “品質は誰かにとっての価値である” の原書における表記を “Quality is value to some person who matters” として記載しておりましたが、これは筆者の記憶違いであり、正しくは “Quality is value to some person” でした。

“who matters” は後年になって Michael Bolton と James Back により付記されたものです。(出典: https://www.a1qa.com/blog/interview-with-michael-bolton-part-1/ )

資料の内容を訂正し、お詫び申し上げます。

Techouse

November 17, 2023
Tweet

More Decks by Techouse

Other Decks in Programming

Transcript

  1. ©Techouse All Rights Reserved P9 現在の主力事業 事業概要 人事労務等の社内ワークフローの効率化・ペーパレス化を実現する、 セミオーダー型DXクラウドシステム 人材採用のためのサイト制作・集客・管理を

    オールインワンで効率化する、フルオーダー型DXクラウドシステム 工場・製造業の領域に特化した、 求人数No.1の人材プラットフォーム クラウドサービス事業 人材プラットフォーム事業 Rails とともに 創業11年 さまざまなプロダクトを ご提供しております
  2. ©Techouse All Rights Reserved P24 シリコンバレーは無数のベンチャーが生まれているが大企業にまで発展で きるのは、ほんのわずかであり、1000社に3社とも言われている。この極 めて低い成功率を引き上げることはシリコンバレーにおいても長年の課題 であり、さまざまな起業の方法論が考案されてきた。リーンスタートアップ はそうした方法論を取り入れつつ、マネジメント論として体系化した理論の

    1つである。 コストをそれほどかけずに最低限の製品や、最低限のサービス、最低限の 機能を持った試作品を短期間で作り、顧客に提供することで顧客の反応を 観察する。その観察結果を分析し、製品、サービスが市場に受け入れられる か否か判断し(市場価値が無ければ撤退も考慮)、試作品やサービスに改善 を施し、機能などを追加して再び顧客に提供する。このサイクルを繰り返す ことで、起業や新規事業の成功率が飛躍的に高まると言われている。 (Wikipedia 「リーン・スタートアップ」より)
  3. ©Techouse All Rights Reserved P25 シリコンバレーは無数のベンチャーが生まれているが大企業にまで発展で きるのは、ほんのわずかであり、1000社に3社とも言われている。この極 めて低い成功率を引き上げることはシリコンバレーにおいても長年の課題 であり、さまざまな起業の方法論が考案されてきた。リーンスタートアップ はそうした方法論を取り入れつつ、マネジメント論として体系化した理論の

    1つである。 コストをそれほどかけずに最低限の製品や、最低限のサービス、最低限の 機能を持った試作品を短期間で作り、顧客に提供することで顧客の反応を 観察する。その観察結果を分析し、製品、サービスが市場に受け入れられる か否か判断し(市場価値が無ければ撤退も考慮)、試作品やサービスに改善 を施し、機能などを追加して再び顧客に提供する。このサイクルを繰り返す ことで、起業や新規事業の成功率が飛躍的に高まると言われている。 (Wikipedia 「リーン・スタートアップ」より) 品質の話は?
  4. ©Techouse All Rights Reserved P29 quality is value to some

    person 〜 Gerald M. Weinberg (Quality Software Management: Systems Thinking)
  5. ©Techouse All Rights Reserved P30 quality is value to some

    person who matters 〜 James Back & Michael Bolton (出典: https://www.a1qa.com/blog/interview-with-michael-bolton-part-1/ ) よりリファインされた定義:
  6. ©Techouse All Rights Reserved P46 真実3 「いるもの」を見つけないと死ぬ ↓ 日々、仕様を変えてデモ ↓

    デモでもわからん ↓ 使ってもらおう 実際に使ってもらって 得たフィードバックは デモのそれとは 比べものにならないくらい有益
  7. ©Techouse All Rights Reserved P62 品質は、それを気にかける誰かにとっての価値である。 〜 James Back &

    Michael Bolton 山崎良祐+GPT-4 訳 自分 アーリーアダプター としての顧客 いちおうなんとかなっていたのかな…
  8. ©Techouse All Rights Reserved P76 「お詫び」 当初、当スライドでは Gerald M. Weinberg

    による “品質は誰かにとっての価値である” の原書での表記を “Quality is value to some person who matters” として記載しておりましたが、 これは筆者である私の記憶違いであり、本来は “Quality is value to some person” でした。 “who matters” は後年になって Michael Bolton と James Back により付記されたものです。 (出典: https://www.a1qa.com/blog/interview-with-michael-bolton-part-1/ ) 資料の内容を訂正し、お詫び申し上げます。