Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
あいさつ
Search
tethys_seesaa
September 24, 2017
Technology
0
570
あいさつ
2017年9月24日(日)に開催した
RTLを語る会(14)~FPGAの現実~ あいさつスライドです。
tethys_seesaa
September 24, 2017
Tweet
Share
More Decks by tethys_seesaa
See All by tethys_seesaa
RTLを語る会(17)あいさつ
tethys_seesaa
0
450
UVVMをさわってみた
tethys_seesaa
0
630
Vivado2019.2でUVMを使った話
tethys_seesaa
0
860
RTLを語る会(16)あいさつ
tethys_seesaa
0
500
SystemVerilog を使用したXilinx FPGA開発
tethys_seesaa
0
2.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Grafana Meetup Japan Vol. 6
kaedemalu
1
200
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
0
130
Kubernetes における cgroup v2 でのOut-Of-Memory 問題の解決
pfn
PRO
0
440
JavaScript 研修
recruitengineers
PRO
6
1.4k
エラーとアクセシビリティ
schktjm
0
270
データアナリストからアナリティクスエンジニアになった話
hiyokko_data
0
260
異業種出身エンジニアが気づいた、転向して十数年経っても変わらない自分の武器とは
macnekoayu
0
260
カミナシ社の『ID管理基盤』製品内製 - その意思決定背景と2年間の進化 #AWSUnicornDay / Kaminashi ID - The Big Whys
kaminashi
3
720
Grafana MCPサーバーによるAIエージェント経由でのGrafanaダッシュボード動的生成
hamadakoji
1
1k
AI時代にPdMとPMMはどう連携すべきか / PdM–PMM-collaboration-in-AI-era
rakus_dev
0
250
【Grafana Meetup Japan #6】Grafanaをリバプロ配下で動かすときにやること ~ Grafana Liveってなんだ ~
yoshitake945
0
220
ヒューリスティック評価を用いたゲームQA実践事例
gree_tech
PRO
0
430
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Scaling GitHub
holman
463
140k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Transcript
RTLを語る会(14) 〜FPGAの現実〜 #talkrtl
きっかけはコレだった • https://connpass.com/user/teth ys_seesaa/ C C
RTLを語る会、今回の内容とその背景 •PyCon JPで思い出した • SlackでRTLを語る会をやりたいとお知らせした • メンバーが発表を快諾して下さった •今回はFPGA中⼼の構成です • 前回よりもRTLを語っているっぽい
RTLを語る会の位置づけ変化 • 元々、業界関係者(主にユーザー)のgdgd飲み会だった • しかし、⼀昨年辺りから勉強会⾊が強くなった • 飲み会は、「RTLをグダって語る会」として分離して募集 • 本会はConnpass •
https://talkrtl.connpass.com/event/53006/ • グダるはTwipla • http://twipla.jp/events/269878
最後に •今⽇はスペースをお貸しいただいた • コワーキングスペース茅場町さん • 誠にありがとうございました! •参加していただいた皆さん • また来て下さいね。
ついでに
⾃⼰紹介 • @tethys_seesaa • 「てて」とか「ててす」とか呼ばています。 • 40代の派遣エンジニア。 • 現在、下請けの下請けでRTLロジック検証がメイン。 •
神エクセルな仕様書と格闘する⽇々 • Verilogコーディング • プライベートでは、NIVIDIA GPUでいろいろ • 今のところ世に出せる成果物なし… • Pythonはバズり過ぎてもう公にするの恥ずかしい
ねこ
ねこ
近況 •技術書典2に⾏ってきました •コミケ(C92 いわゆる夏コミ)に⾏ってきまし た •技術関係の同⼈誌を⾊々買いました • 技術関係は1⽇⽬東7ホールに集まった印象
技術書典2 〜どしゃ降り〜 • 12時ぐらいに⾏列に参加 • スタッフの適切な誘導により30 分程度の待ちで⼊場 • ディープラーニング関係は完売 してた
• 有⼭さんTensorFlow本とか • 技術書典3も⾏く予定です!
技術書典2で買った同⼈誌(1/2) • 電脳律速さん • 簡易ロジアナ機能を持つFPGAボードを制作 • FPGAはLattice MachXO2 • Verilog
HDLの解説 • 基板設計の解説(KiCAD) • BOOTHにて電⼦書籍が販売しているよう です。 • http://beep.theshop.jp/items/4218362
技術書典2で買った同⼈誌(2/2) • AQUAXISさん(⽯原ひでみさん) • Zynq, Vivadoのトレンド • オレオレLinuxディストリビューショ ンの作成とブート •
Xilinxの中の⼈にツッコミ • RTLを語る会もちょっと触れていただ きました • 販売終了のようです…。 • http://shop.comiczin.jp/products/detail. php?product_id=32229
コミケで買った同⼈誌(1/2) • れすぽんさん (余熱さん 他) • CLPDにてPWM制御 • 基板まで作成 •
LEDを使ったデモ • デバイスはCoolRunner II • XC2C64A • これだけで⾯積使い切ったようです
コミケで買った同⼈誌(2/2) • AQUAXISさん(⽯原ひでみさん) • Zynq, Vivadoのトレンド • パーシャルリコンフィグ • RISC-V開発
• FPGAマガジンの裏話 • SDSoC • BOOTHにて販売しているようです • https://booth.pm/ja/items/592621