Markdown/HTML を覚えるついでに HTML/Markdown に入門しましょう。
e-Navigator 勉強会#4 https://e-navigator.connpass.com/event/96656/
Markdown と学ぶHTML 基礎2018/8/31 Fri. e-Navigator Community #4
View Slide
Yoko TAMADA @tmd45Feedforce Inc.ソーシャルPLUS® 開発チーム本業は光の戦士(FFXIV@Mana)ですHello!2
Markdown を元に基本的な HTML を学ぼう※説明をかんたんにするために、いろいろ省略したり、 ざっくり言ったりしてますのであしからずAgenda3
イントロダクションとりあえずそれぞれ見てみよう4
HTML (.html)◉ プログラミング言語/マークアップ言語◉ HyperText Markup Language◉ ブラウザが解釈して表示してくれる◉ W3C という非営利団体が仕様を定めている○ 1990年 Tim Berners-Lee 氏が考案◉ HTML にもバージョンがある○ 現在の最新は HTML 5.2 5
HTML をブラウザで表示してみる6
Markdown (.md)◉ 文章の書き方(記法)◉ 手軽に文章構造を表現する○ 元は電子メール(プレーンテキスト)の書き方○ 2004年 John Gruber 氏が開発◉ Markdown 対応の Web アプリケーションがHTML に変換する7
Markdown 記法でテキストを書く8
Markdown がHTML に変換される9
Plain Text (.txt)◉ 装飾やマークアップを含まない素のテキストデータ10
仕様変更があったのでコードを修正しました。修正内容・本文の文字サイズを大きくする・アイコンのまわりに余白を追加する確認方法・確認用のサイト https://example.com で表示を確認してくださいPlain Text 例11
仕様変更があったのでコードを修正しました。## 修正内容- 本文の文字サイズを大きくする- アイコンのまわりに余白を追加する## 確認方法- [確認用のサイト](https://example.com)で表示を確認してくださいMarkdown 例12
仕様変更があったのでコードを修正しました。修正内容本文の文字サイズを大きくするアイコンのまわりに余白を追加する確認方法確認用のサイトで表示を確認してくださいHTML 例13
仕様変更があったのでコードを修正しました。修正内容● 本文の文字サイズを大きくする● アイコンのまわりに余白を追加する確認方法● 確認用のサイトで表示を確認してくださいHTML 例 をブラウザで表示14
◉ Markdown をどんな HTML に変換するかはサイト次第◉ HTML をどんなスタイル(見た目)で表示するかもサイト次第◉ このスライドでは一般的なものを紹介します○ おもに GitHub で使うもの中心Attention15!
HTML の雛形見えないけれどあるんだよ16
HTML の雛形17タイトルこの部分が画面に表示される。- この文章は html です宣言- ここから html が始まります(言語は日本語)- ここから head(表示されない情報)が始まります- 文字コードは UTF-8 です- タイトルは「タイトル」です- ここまで head(表示されない情報)です- ここから body(本文)が始まります本文の内容- ここまで body(本文)です- ここまで html です
HTML の基本◉ TAG indexhttps://www.tagindex.com/○ "HTML の基本" ページ○ "HTML5 の基本" ページ18
Markdown の記法とHTMLこれだけは覚えて帰ってください19
書き方のルール◉ 段落◉ 強調◉ リンク◉ 見出し◉ 箇条書き(順序なし、順序付き)◉ 引用◉ コード20
これは段落です。 2つの文があります。 これは別の段落です。ここにも 2つの文があります。段落のなかに改行を入れられる場合もあります。◉ Markdown 段落どうしは空行 ↲で分ける。文末に空白␣2つで改行◉ HTML p は "paragraph"(段落)、br は "break"(改行)段落21これは段落です。2つの文があります。↲これは別の段落です。ここにも2つの文があります。↲↲段落のなかに改行を入れられる␣␣場合もあります。Markdown HTML
*強調* もしくは _強調_(斜体として表現されることが多い)**強い強調** もしくは __強い強調__(太字として表現されることが多い)強調 もしくは 強調(斜体として表現されることが多い) 強い強調 もしくは 強い強調(太字として表現されることが多い)◉ Markdown 強調したい文字を * や _ で囲む。斜体より太字のほうがよく使われる◉ HTML em は "emphasis"(強調)強調22Markdown HTML
段落の中にリンクがあります段落の中に[リンク](https://www.w3.org/)があります。◉ Markdown [リンクのテキスト](リンクのアドレス) という形式◉ HTML a は "anchor"(錨)、href は "hypertext reference" ※諸説あるリンク23Markdown HTML
# レベル1の見出し#### レベル4の見出しレベル1の見出し=============レベル2の見出し-------------レベル1の見出しレベル4の見出しレベル1の見出しレベル2の見出し◉ Markdown レベル1-2 のみ 2 種類の書き方ができる◉ HTML h は "heading"(見出し)、文字サイズを大きくするために使うのは NG見出し24Markdown HTML
順序なしリストのアイテム 1順序なしリストのアイテム 2順序なしリストの入れ子 順序なしリストのアイテム 3- 順序なしリストのアイテム1- 順序なしリストのアイテム2␣␣␣␣- 順序なしリストの入れ子- 順序なしリストのアイテム3* 順序なしリストのアイテム1* 順序なしリストのアイテム2◉ Markdown アイテム(文)の先頭に - または * を付ける◉ HTML ul は "unordered list"、li は "list item"箇条書き (1) 順序なしリスト25Markdown HTML
順序付きリストのアイテム 1順序付きリストのアイテム 21. 順序付きリストのアイテム12. 順序付きリストのアイテム2- 順序なしアイテム1- 順序なしアイテム2␣␣␣␣1. 順序付きアイテム␣␣␣␣2. 入れ子で組み合わせも可能- 順序なしアイテム3◉ Markdown アイテム(文)の先頭に 1. 2. … を付ける◉ HTML ol は "ordered list"、li は "list item"箇条書き (2) 順序付きリスト26Markdown HTML
これは普通の文章です。> ここは引用された文章です。>> 引用内でも _Markdown_ が使える場合もあります。これは普通の文章です。 ここは引用された文章です。 引用内でも Markdown が使える場合もあります。◉ Markdown 引用した文の段落の先頭に > を付ける◉ HTML blockquote は長文 (block) の引用 (quote) に使われる引用27Markdown HTML
インラインコードは `piyo code` のように書きます。␣␣␣␣# 複数行にまたがるコード 1␣␣␣␣puts 'Hello World!'```# 複数行にまたがるコード 2puts 'I love cat.'```インラインコードは piyo code のように書きます。 # 複数行にまたがるコード 1Puts 'Hello World!'◉ Markdown インラインコードは `(バッククオート)で囲む。コードブロックには2 種類の書き方がある◉ HTML pre は "preformatted text"(整形済みテキスト)で、その中身の改行やスペースがそのまま表示されるコード28Markdown HTML
キレイに表示された例29
Reference◉ TAG indexhttps://www.tagindex.com/◉ HTMLクイックリファレンスhttp://www.htmq.com/◉ 日本語Markdownユーザー会http://www.markdown.jp/30
Any questions ?You can find me at @tmd45Presentation template by SlidesCarnivalThanks!31