Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

プロジェクトを成功させる、初心者向けディレクション7つのこと ~あるあるな“困ったこと“の解決方法~

toksato
January 24, 2023

プロジェクトを成功させる、初心者向けディレクション7つのこと ~あるあるな“困ったこと“の解決方法~

以前に開催した有料ウェビナーのスライドです。
公開版としてドキュメント類をぼかしを入れたりしています(が、それ以外はほぼそのまま)。

詳細はこちら。
https://toksato.hatenablog.com/entry/dr-Webinar-slide/

toksato

January 24, 2023
Tweet

More Decks by toksato

Other Decks in Business

Transcript

  1. ©toksato All rights reserved.
    MENTA主催オンラインセミナー
    Webディレクター︓toksato
    「プロジェクトを成功させる、
    初⼼者向けディレクション7つのこと」
    ~あるあるな“困ったこと“の解決⽅法~
    ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)< はじまるよ!
    ⊂ ⊃ \_____
    ~| |
    ,, し`J
    - 公開版 -
    ※各種ドキュメントに
    ぼかしが⼊っています

    View Slide

  2. ©toksato All rights reserved.
    今⽇のお話の前提
    1. “ディレクション初⼼者”向けの内容です
    2. 超具体的な内容にしまくりましたので、資料のテンプレートが⼤量に含まれ
    ています
    3. メモは取らなくて⼤丈夫です。話すことのほとんどはスライドにしてありま
    す。
    4. そのため、物凄いスピードでスライドが進みます。(たぶん1枚平均数秒です)
    5. このスライドは後⽇PDFとして共有します

    View Slide

  3. ©toksato All rights reserved.
    もくじ
    1. ⾃⼰紹介
    2. 初⼼者向けディレクション7つのこと
    3. まとめ

    View Slide

  4. ©toksato All rights reserved.
    ⾃⼰紹介

    View Slide

  5. ©toksato All rights reserved.
    でははじめます

    View Slide

  6. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    ≡ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ≡( ´∀`)< 本編お待たせ♪
    ≡ ( つ=つ \_________
    ≡| | |\
    ≡(__)_)\
    ≡ ◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎

    View Slide

  7. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    プロジェクトを進めていると、だいたいこんなことが起こる

    View Slide

  8. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    スマホでの直帰率が⾼い︕そこ
    が問題なんだよ
    え〜、SNSとの連携機能がある
    といいと思う〜、だって集客が
    ⼤事じゃないですかぁ〜
    無駄なお問い合わせが頻発し、
    問題となっております
    元気があれば、なんでもできる
    競合他社と⽐べてダサいんで、せめ
    て負けてないレベルにお願い
    ※当然ですが写真はすべてイメージです。写っているご本⼈とはなんら関係ありません

    View Slide

  9. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    スマホでの直帰率が⾼い︕そこ
    が問題なんだよ
    え〜、SNSとの連携機能がある
    といいと思う〜、だって集客が
    ⼤事じゃないですかぁ〜
    無駄なお問い合わせが頻発し、
    問題となっております
    元気があれば、なんでもできる
    競合他社と⽐べてダサいんで、せめ
    て負けてないレベルにお願い
    そんなときは、まずこう捉える。

    View Slide

  10. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    スマホでの直帰率が⾼い︕そこ
    が問題なんだよ
    え〜、SNSとの連携機能がある
    といいと思う〜、だって集客が
    ⼤事じゃないですかぁ〜
    無駄なお問い合わせが頻発し、
    問題となっております
    元気があれば、なんでもできる
    競合他社と⽐べてダサいんで、せめ
    て負けてないレベルにお願い
    ちっ、うるせぇな( ゚д゚)

    View Slide

  11. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    どうしてこんなことになってしまうのか
    ハテ(゜-゜) ナゼダロ

    View Slide

  12. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    さて、あなたはこれから
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | 行きますよ |
    |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
    \どーん/

    に出ることにしました
    有無は⾔わせない

    View Slide

  13. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    東京から熱海に⾏きます。
    どう⾏きますか。

    View Slide

  14. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    東京から熱海に⾏きます。
    どう⾏きますか。
    何時に︖
    いくらで︖ どんな
    ルートで︖

    View Slide

  15. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    \じゃじゃーん/
    ← 使いますね︖
    ※Yahoo!路線情報(https://transit.yahoo.co.jp/)より引⽤

    View Slide

  16. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    使ってみましょう︕︕

    View Slide

  17. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    熱海に約30分でつけちゃう( ゚д゚)ポカーン

    View Slide

  18. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    熱海に約30分でつけちゃう( ゚д゚)ポカーン
    これは正しい⾏き⽅︖
    ⇨いえいえ、こんなことを⾔われます

    View Slide

  19. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    お⾦使いすぎだろ︕在来線でも
    いけるだろ︖
    え〜、どうせならぁ〜、箱根に
    寄ったりして〜芦ノ湖で遊んで
    から⾏くといいと思いまぁす
    回数券を利⽤すればもっと割
    安で移動可能です
    元気があれば、どこでも⾏ける
    遅くない︖もっと早く出るべきだろ

    View Slide

  20. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    お⾦使いすぎだろ︕在来線でも
    いけるだろ︖
    え〜、どうせならぁ〜、箱根に
    寄ったりして〜芦ノ湖で遊んで
    から⾏くといいと思いまぁす
    回数券を利⽤すればもっと割
    安で移動可能です
    元気があれば、どこでも⾏ける
    遅くない︖もっと早く出るべきだろ
    ちっ、うるせぇな( ゚д゚) ←おやくそく

    View Slide

  21. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    もうおわかりですね︖
    そう、⽬的を正しく定めてないから、こうなるのです。

    View Slide

  22. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    旅の⽬的とは︖
    プライベートの旅⾏ですか︖
    業務での出張ですか︖
    前⽇⼊りとかしちゃうんですか︖
    予算はどれくらいですか︖
    熱海にどんな状態で
    着いておくべきですか︖
    同⾏者は誰ですか︖
    道中に寄る場所がありますか︖

    View Slide

  23. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    旅の⽬的とは︖
    プライベートの旅⾏ですか︖
    業務での出張ですか︖
    前⽇⼊りとかしちゃうんですか︖
    予算はどれくらいですか︖
    熱海にどんな状態で
    着いておくべきですか︖
    同⾏者は誰ですか︖
    道中に寄る場所がありますか︖
    そもそも、誰が、何のために
    熱海に⾏きたいんですか︖

    View Slide

  24. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    プロジェクトの⽬的を定めましょう
    • 公式Webサイトのリニューアル ×
    • 直帰率が⾼いので改善する ×
    • 採⽤に課題があるので、採⽤数を増やす △
    • 採⽤数増加をねらうために、サイトからの応募者数を増やす

    基本的には「ビジネス課題」に⾔及した⽬的にしましょう
    (WEBも、旅の交通機関も⼿段に過ぎない)

    View Slide

  25. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    プロジェクトの⽬的を定めましょう
    • 公式Webサイトのリニューアル ×
    • 直帰率が⾼いので改善する ×
    • 採⽤に課題があるので、採⽤数を増やす △
    • 採⽤数増加をねらうために、サイトからの応募者数を増やす

    基本的には「ビジネス課題」に⾔及した⽬的にしましょう
    (WEBも、旅の交通機関も⼿段に過ぎない)
    さて、これで⽬的を武器にすれば
    やっと様々な意⾒に反論ができます。

    View Slide

  26. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    プロジェクトの⽬的を定めましょう
    • 公式Webサイトのリニューアル ×
    • 直帰率が⾼いので改善する ×
    • 採⽤に課題があるので、採⽤数を増やす △
    • 採⽤数増加をねらうために、サイトからの応募者数を増やす

    基本的には「ビジネス課題」に⾔及した⽬的にしましょう
    (WEBも、旅の交通機関も⼿段に過ぎない)
    さて、これで⽬的を武器にすれば
    やっと様々な意⾒に反論ができます。
    って、実はこれじゃだめです。
    \久しぶりのどーん/

    View Slide

  27. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    もうひとつ、⾜りないものがあるのです
    マジか(´ω`)タリナイノネ

    View Slide

  28. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    スマホでの直帰率が⾼い︕そこ
    が問題なんだよ
    え〜、SNSとの連携機能がある
    といいと思う〜、だって集客が
    ⼤事じゃないですかぁ〜
    無駄なお問い合わせが頻発し、
    問題となっております
    元気があれば、なんでもできる
    競合他社と⽐べてダサいんで、せめ
    て負けてないレベルにお願い
    実は、たとえば「採⽤」を課題とした場合、
    このふたつはどちらか⽚⽅を切ることができない(ことが多い)です
    どちらもあながち否定しきれないことがあるし、かといって両⽅はできないことも

    View Slide

  29. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    プロジェクトなんて、最終的にはギャンブルです
    経営もそゆとこあるな(*´з`) (゚Д゚)ウッソォ!

    View Slide

  30. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    プロジェクトなんて、最終的にはギャンブルです
    経営もそゆとこあるな(*´з`) (゚Д゚)ウッソォ!
    調査をしたり、分析したり、PDCAまわしてわかるのは
    だいたい「失敗する⽅向」です。
    絶対に成功する⽅向なんて、まずわかりません。

    View Slide

  31. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    つまり、
    誰の覚悟でギャンブルをするか
    を決める必要があるんです。

    ( ⌒) ∩_
    / ノ i、E)
    / / / /"
    / /_、_ /ノ
    `/ /,_ノ`)//
    ( /
    ヽ |good luck!!
    \ \
    簡単に⾔うと
    「誰の⾔うことを聞くか」

    View Slide

  32. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    つまり、
    誰の覚悟でギャンブルをするか
    を決める必要があるんです。

    ( ⌒) ∩_
    / ノ i、E)
    / / / /"
    / /_、_ /ノ
    `/ /,_ノ`)//
    ( /
    ヽ |good luck!!
    \ \
    簡単に⾔うと「誰の⾔
    うことを聞くか」
    この⼈を「プロジェクトオーナー」と呼びます。

    View Slide

  33. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    まとめますよ︕︕
    • プロジェクトの⽬的を正しく定める
    • プロジェクトオーナーを決める
    この⼆つが⼤事ですが、この⼆つに加えてプロジェクトの様々なことを
    決めることをこう呼びます。

    View Slide

  34. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    まとめますよ︕︕
    • プロジェクトの⽬的を正しく定める
    • プロジェクトオーナーを決める
    この⼆つが⼤事ですが、この⼆つに加えてプロジェクトの様々なことを
    決めることをこう呼びます。
    プロジェクト設計
    「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる」
    のは、これをやってないからです。

    View Slide

  35. ©toksato All rights reserved.
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    プロジェクト設計とは・・・︖
    プロジェクトを本格的にスタートする前に、プロジェクトの様々な取り決めや前
    提を定義し、共有&証跡化するものです。
    プロジェクト設計書
    【具体的には以下のようなことを取り決めて資料化します】
    • プロジェクトの⽬的
    • プロジェクトの期間
    • 前提や制約条件
    • プロジェクトの概算予算
    • ターゲットスコープ(対象サイトや納品物)
    • コミュニケーションルール(MTGの頻度や⽇常的
    なやり取りの取り決め)
    • プロジェクト体制図
    • ロードマップ(超概算スケジュール)

    View Slide

  36. ©toksato All rights reserved.
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    | ひびく |
    ∩_∩ | |
    (´ー`) < 企画 |
    ( ) | |
    | | | | ほしい |
    (___)__) \_____/

    View Slide

  37. ©toksato All rights reserved.
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    そもそも、なぜ響かないのか︖

    View Slide

  38. ©toksato All rights reserved.
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    そもそも、なぜ響かないのか︖
    • ⾯⽩く無いから・・・(´ω`)カナ︖︖
    • 根拠がないから︖
    • 根拠があれば⾯⽩い︖
    • 根拠があるとなぜ⾯⽩い︖
    • 儲かる気がするから︖
    • 儲かる気がする企画になってないから、響かない︖

    View Slide

  39. ©toksato All rights reserved.
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    “儲かる気がする”企画とは︖

    View Slide

  40. ©toksato All rights reserved.
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    “儲かる気がする”企画とは︖
    ユーザーに受け⼊れられそう 根拠がある
    ⾃社に向いていそう
    基本的にはこの3つが適っていれば、相⼿に響く企画になるはずです

    View Slide

  41. ©toksato All rights reserved.
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    ユーザーに受け⼊れられそう 根拠がある
    ⾃社に向いていそう
    ペルソナ
    カスタマージャーニー
    UXフロー
    ※ http://web-
    tan.forum.impressrd.jp/e/2014/03/24/16722 より引用

    View Slide

  42. ©toksato All rights reserved.
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    ユーザーに受け⼊れられそう 根拠がある
    ⾃社に向いていそう
    ペルソナ
    ※ http://web-
    tan.forum.impressrd.jp/e/2014/03/24/16722 より引用
    カスタマージャーニー
    UXフロー
    誰が
    どう出会い
    どう使うのか

    View Slide

  43. ©toksato All rights reserved.
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    ユーザーに受け⼊れられそう 根拠がある
    ⾃社に向いていそう
    競合&⾃社サイト調査
    ⾃社サイト構造調査
    ブランドイメージ調査

    View Slide

  44. ©toksato All rights reserved.
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    ユーザーに受け⼊れられそう 根拠がある
    ⾃社に向いていそう
    アンケート調査
    アクセスログ分析

    View Slide

  45. ©toksato All rights reserved.
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    ここに掲載したものはあくまで⼀例です
    これらのドキュメントを使いこなすための、⼼構えがあります。

    View Slide

  46. ©toksato All rights reserved.
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    ”企て""よう。そう、それはまるで悪の秘密結社のように。
    ・悪者は、実は非常に優秀なビジネスマン
    ・どこの誰を笑顔にしたいか
    ・その人のどんな問題を解決したいか
    ・その人の周りには何があるのか
    ・どんな方法や道具で解決するか
    ・解決した世界はどんな世界か

    View Slide

  47. ©toksato All rights reserved.
    03.「後から”あれが⾜りないこれが⾜りない・・・”と⾔われる」
    ∧__∧
    ( ´∀`) 足りない足りない足りない〜
    ( O┬O
    ≡◎-ヽJ┴◎

    View Slide

  48. ©toksato All rights reserved.
    03.「後から”あれが⾜りないこれが⾜りない・・・”と⾔われる」
    「⾜りている」とはどういう状態︖

    View Slide

  49. ©toksato All rights reserved.
    03.「後から”あれが⾜りないこれが⾜りない・・・”と⾔われる」
    「⾜りている」とはどういう状態︖
    ⇨ 必要なものがすべてそろっている状態

    View Slide

  50. ©toksato All rights reserved.
    03.「後から”あれが⾜りないこれが⾜りない・・・”と⾔われる」
    「⾜りている」とはどういう状態︖
    ⇨ 必要なものがすべてそろっている状態
    ⇨ 「プロジェクトの⽬的を達成するため」のものがそろっている状態

    View Slide

  51. ©toksato All rights reserved.
    03.「後から”あれが⾜りないこれが⾜りない・・・”と⾔われる」
    「⾜りている」とはどういう状態︖
    ⇨ 必要なものがすべてそろっている状態
    ⇨ 「プロジェクトの⽬的を達成するため」のものがそろっている状態
    ⇨ 正確には「⽬的を達成できる」と”思える”内容になっているとき

    View Slide

  52. ©toksato All rights reserved.
    03.「後から”あれが⾜りないこれが⾜りない・・・”と⾔われる」
    「⾜りている」とはどういう状態︖
    ⇨ 必要なものがすべてそろっている状態
    ⇨ 「プロジェクトの⽬的を達成するため」のものがそろっている状態
    ⇨ 正確には「⽬的を達成できる」と”思える”内容になっているとき
    ⇨ ⽬的に対して「理想的な状態」となっていると”思える”とき

    View Slide

  53. ©toksato All rights reserved.
    03.「後から”あれが⾜りないこれが⾜りない・・・”と⾔われる」
    「⾜りている」とはどういう状態︖
    ⇨ 必要なものがすべてそろっている状態
    ⇨ 「プロジェクトの⽬的を達成するため」のものがそろっている状態
    ⇨ 正確には「⽬的を達成できる」と”思える”内容になっているとき
    ⇨ ⽬的に対して「理想的な状態」となっていると”思える”とき
    ⇨ とはいえ、⾮現実的な理想を⾔っても意味がない(できないのは⾜りないと同じ)

    View Slide

  54. ©toksato All rights reserved.
    03.「後から”あれが⾜りないこれが⾜りない・・・”と⾔われる」
    「⾜りている」とはどういう状態︖
    ⇨ 必要なものがすべてそろっている状態
    ⇨ 「プロジェクトの⽬的を達成するため」のものがそろっている状態
    ⇨ 正確には「⽬的を達成できる」と”思える”内容になっているとき
    ⇨ ⽬的に対して「理想的な状態」となっていると”思える”とき
    ⇨ とはいえ、⾮現実的な理想を⾔っても意味がない(できないのは⾜りないと同じ)
    「現実的な理想論」

    View Slide

  55. ©toksato All rights reserved.
    03.「後から”あれが⾜りないこれが⾜りない・・・”と⾔われる」
    「⾜りている」とはどういう状態︖
    ⇨ 必要なものがすべてそろっている状態
    ⇨ 「プロジェクトの⽬的を達成するため」のものがそろっている状態
    ⇨ 正確には「⽬的を達成できる」と”思える”内容になっているとき
    ⇨ ⽬的に対して「理想的な状態」となっていると”思える”とき
    ⇨ とはいえ、⾮現実的な理想を⾔っても意味がない(できないのは⾜りないと同じ)
    「現実的な理想論」
    逆に⾔えば、みんなで必死に考えた
    納得感のある「現実的な理想論」が無いから
    後になって「アレコレが⾜りない」と⾔われる

    View Slide

  56. ©toksato All rights reserved.
    03.「後から”あれが⾜りないこれが⾜りない・・・”と⾔われる」
    「現実的な理想論」の導き出し⽅
    「コンセプト」 「現状」 「課題」 「解決策」= あるべき姿
    マイナス

    View Slide

  57. ©toksato All rights reserved.
    03.「後から”あれが⾜りないこれが⾜りない・・・”と⾔われる」
    「現実的な理想論」の導き出し⽅
    「⽬的」と「ユーザー」から
    ふわっと描く”理想の世界観”
    様々な「現状調査」
    で詳にする
    「コンセプト」と現状を
    ⽐較し、⾜りない部分を
    炙り出す
    「課題」を解消でき
    る施策
    現 実 的 な 理 想 論
    「コンセプト」 「現状」 「課題」 「解決策」= あるべき姿
    マイナス

    View Slide

  58. ©toksato All rights reserved.
    03.「後から”あれが⾜りないこれが⾜りない・・・”と⾔われる」
    「現実的な理想論」の導き出し⽅
    「コンセプト」­「現状」→「課題」 →「解決策」= あるべき姿
    コンセプト定義

    View Slide

  59. ©toksato All rights reserved.
    03.「後から”あれが⾜りないこれが⾜りない・・・”と⾔われる」
    「現実的な理想論」の導き出し⽅
    「コンセプト」­「現状」→「課題」 →「解決策」= あるべき姿
    ※前項で取り扱ったので割愛します

    View Slide

  60. ©toksato All rights reserved.
    03.「後から”あれが⾜りないこれが⾜りない・・・”と⾔われる」
    「現実的な理想論」の導き出し⽅
    「コンセプト」­「現状」→「課題」 →「解決策」= あるべき姿
    対応する解決施策
    課題抽出

    View Slide

  61. ©toksato All rights reserved.
    03.「後から”あれが⾜りないこれが⾜りない・・・”と⾔われる」
    「現実的な理想論」の導き出し⽅
    「コンセプト」­「現状」→「課題」 →「解決策」= あるべき姿
    コンセプト定義(再掲)
    ステップ展開
    基本サイト構造

    View Slide

  62. ©toksato All rights reserved.
    04.「ちゃんと作り込んだのに資料やサイトが⾯⽩くない・ピンとこないと⾔われる」
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | もうウンザリ!!! |
    |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

    View Slide

  63. ©toksato All rights reserved.
    04.UI設計の⼿法と実践(パターン)
    04.「ちゃんと作り込んだのに資料やサイトが⾯⽩くない・ピンとこないと⾔われる」
    こんな美しい誤解をしていませんか︖

    View Slide

  64. ©toksato All rights reserved.
    04.UI設計の⼿法と実践(パターン)
    04.「ちゃんと作り込んだのに資料やサイトが⾯⽩くない・ピンとこないと⾔われる」
    「良いものをつくれば、喜ばれる」

    View Slide

  65. ©toksato All rights reserved.
    04.UI設計の⼿法と実践(パターン)
    04.「ちゃんと作り込んだのに資料やサイトが⾯⽩くない・ピンとこないと⾔われる」
    「良いものをつくれば、喜ばれる」
    \何回⽬かのどーん/
    むり、むり、むり。

    View Slide

  66. ©toksato All rights reserved.
    04.UI設計の⼿法と実践(パターン)
    04.「ちゃんと作り込んだのに資料やサイトが⾯⽩くない・ピンとこないと⾔われる」
    「良いものをつくれば、喜ばれる」
    \何回⽬かのどーん/
    むり、むり、むり。
    むしろ、詳細に作り込めば込むほど、
    相⼿にはわからない

    View Slide

  67. ©toksato All rights reserved.
    04.UI設計の⼿法と実践(パターン)
    04.「ちゃんと作り込んだのに資料やサイトが⾯⽩くない・ピンとこないと⾔われる」
    「良いものをつくれば、喜ばれる」
    \何回⽬かのどーん/
    むり、むり、むり。
    むしろ、詳細に作り込めば込むほど、
    相⼿にはわからない
    もっと⾔うと
    ぶっちゃけ、あなたが⾔いたいことなど相⼿はどうでもいい。

    View Slide

  68. ©toksato All rights reserved.
    04.UI設計の⼿法と実践(パターン)
    04.「ちゃんと作り込んだのに資料やサイトが⾯⽩くない・ピンとこないと⾔われる」
    じゃあどうするぅ︖
    ⇨ 興味があるのは、⾃分にとって良いことがあるかどうかだけ。
    アナタナーラ(´ε`)ドウスルゥ〜♪

    View Slide

  69. ©toksato All rights reserved.
    04.UI設計の⼿法と実践(パターン)
    04.「ちゃんと作り込んだのに資料やサイトが⾯⽩くない・ピンとこないと⾔われる」
    ⇨ 興味があるのは、⾃分にとって良いことがあるかどうかだけ。
    ⇨ "クオリティの⾼いデザイン"は響かない(響くのは”儲かるデザイン”)
    じゃあどうするぅ︖ アナタナーラ(´ε`)ドウスルゥ〜♪

    View Slide

  70. ©toksato All rights reserved.
    04.UI設計の⼿法と実践(パターン)
    04.「ちゃんと作り込んだのに資料やサイトが⾯⽩くない・ピンとこないと⾔われる」
    ⇨ 興味があるのは、⾃分にとって良いことがあるかどうかだけ。
    ⇨ "クオリティの⾼いデザイン"は響かない(響くのは儲かるデザイン)
    ⇨ 「相⼿が知りたいこと」「相⼿が興味があること」から始めるべき
    じゃあどうするぅ︖ アナタナーラ(´ε`)ドウスルゥ〜♪

    View Slide

  71. ©toksato All rights reserved.
    04.UI設計の⼿法と実践(パターン)
    04.「ちゃんと作り込んだのに資料やサイトが⾯⽩くない・ピンとこないと⾔われる」
    ⇨ 興味があるのは、⾃分にとって良いことがあるかどうかだけ。
    ⇨ "クオリティの⾼いデザイン"は響かない(響くのは儲かるデザイン)
    ⇨ 「相⼿が知りたいこと」「相⼿が興味があること」から始めるべき
    ⇨ カツラを探している⼈に植⽑の話をしても響かない。
    じゃあどうするぅ︖ アナタナーラ(´ε`)ドウスルゥ〜♪

    View Slide

  72. ©toksato All rights reserved.
    04.UI設計の⼿法と実践(パターン)
    04.「ちゃんと作り込んだのに資料やサイトが⾯⽩くない・ピンとこないと⾔われる」
    ⇨ 興味があるのは、⾃分にとって良いことがあるかどうかだけ。
    ⇨ "クオリティの⾼いデザイン"は響かない(響くのは儲かるデザイン)
    ⇨ 「相⼿が知りたいこと」「相⼿が興味があること」から始めるべき
    ⇨ カツラを探している⼈に植⽑の話をしても響かない。
    ⇨ 「カツラを選びきれない理由は︖」から⼊り、最後に「だからあなたには植⽑の⽅
    が向いてるんです」という流れが必要。
    じゃあどうするぅ︖ アナタナーラ(´ε`)ドウスルゥ〜♪

    View Slide

  73. ©toksato All rights reserved.
    04.UI設計の⼿法と実践(パターン)
    04.「ちゃんと作り込んだのに資料やサイトが⾯⽩くない・ピンとこないと⾔われる」
    ⇨ 興味があるのは、⾃分にとって良いことがあるかどうかだけ。
    ⇨ "クオリティの⾼いデザイン"は響かない(響くのは儲かるデザイン)
    ⇨ 「相⼿が知りたいこと」「相⼿が興味があること」から始めるべき
    ⇨ カツラを探している⼈に植⽑の話をしても響かない。
    ⇨ 「カツラを選びきれない理由は︖」から⼊り、最後に「だからあなたには植⽑の⽅
    が向いてるんです」という流れが必要。
    ⇨ ⾃分の⾔いたいことなど、⼀度捨て去るべき。
    じゃあどうするぅ︖ アナタナーラ(´ε`)ドウスルゥ〜♪

    View Slide

  74. ©toksato All rights reserved.
    04.UI設計の⼿法と実践(パターン)
    04.「ちゃんと作り込んだのに資料やサイトが⾯⽩くない・ピンとこないと⾔われる」
    ⇨ 興味があるのは、⾃分にとって良いことがあるかどうかだけ。
    ⇨ "クオリティの⾼いデザイン"は響かない(響くのは儲かるデザイン)
    ⇨ 「相⼿が知りたいこと」「相⼿が興味があること」から始めるべき
    ⇨ カツラを探している⼈に植⽑の話をしても響かない。
    ⇨ 「カツラを選びきれない理由は︖」から⼊り、最後に「だからあなたには植⽑の⽅
    が向いてるんです」という流れが必要。
    ⇨ ⾃分の⾔いたいことなど、⼀度捨て去るべき。
    「相⼿が知りたい順」で資料をつくるべき
    じゃあどうするぅ︖ アナタナーラ(´ε`)ドウスルゥ〜♪

    View Slide

  75. ©toksato All rights reserved.
    04.UI設計の⼿法と実践(パターン)
    04.「ちゃんと作り込んだのに資料やサイトが⾯⽩くない・ピンとこないと⾔われる」
    ⇨ 興味があるのは、⾃分にとって良いことがあるかどうかだけ。
    ⇨ "クオリティの⾼いデザイン"は響かない(響くのは儲かるデザイン)
    ⇨ 「相⼿が知りたいこと」「相⼿が興味があること」から始めるべき
    ⇨ カツラを探している⼈に植⽑の話をしても響かない。
    ⇨ 「カツラを選びきれない理由は︖」から⼊り、最後に「だからあなたには植⽑の⽅
    が向いてるんです」という流れが必要。
    ⇨ ⾃分の⾔いたいことなど、⼀度捨て去るべき。
    「相⼿が知りたい順」で資料をつくるべき
    じゃあどうするぅ︖ アナタナーラ(´ε`)ドウスルゥ〜♪
    具体的には︖

    View Slide

  76. ©toksato All rights reserved.
    04.UI設計の⼿法と実践(パターン)
    04.「ちゃんと作り込んだのに資料やサイトが⾯⽩くない・ピンとこないと⾔われる」
    具体的には・・・・
    こういうことです

    View Slide

  77. ©toksato All rights reserved.
    04.UI設計の⼿法と実践(パターン)
    04.「ちゃんと作り込んだのに資料やサイトが⾯⽩くない・ピンとこないと⾔われる」
    具体的には・・・・
    こういうことです
    こういうこと

    View Slide

  78. ©toksato All rights reserved.
    04.UI設計の⼿法と実践(パターン)
    04.「ちゃんと作り込んだのに資料やサイトが⾯⽩くない・ピンとこないと⾔われる」
    具体的には・・・・
    具体的には︖
    こういうことです
    こういうこと
    こういうこと
    設計意図を書く( ゚д゚)ドヤァ

    View Slide

  79. ©toksato All rights reserved.
    04.UI設計の⼿法と実践(パターン)
    04.「ちゃんと作り込んだのに資料やサイトが⾯⽩くない・ピンとこないと⾔われる」
    具体的には・・・・
    こういうことです
    こういうこと
    こういうこと
    設計意図を書く( ゚д゚)ドヤァ
    l 何を⾔いたいのかパッと分かるように
    l ⾔いたいことは、相⼿の聞きたいこと
    l 作りっぱなしにせず、意図を書く
    l 上から順に説明しない

    View Slide

  80. ©toksato All rights reserved.

    ( ゚д゚)ウラメシヤ〜
    ( )
    )ノ
    05.「いつまでたっても修正が終わらない」

    View Slide

  81. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    05.「いつまでたっても修正が終わらない」
    この違い、わかりますか︖
    修正 変更

    View Slide

  82. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    05.「いつまでたっても修正が終わらない」
    この違い、わかりますか︖
    修正 変更
    「正しい状態」になおすこと 「正しい状態」を”変える”こと

    View Slide

  83. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    05.「いつまでたっても修正が終わらない」
    この違い、わかりますか︖
    修正 変更
    「修正」は事前に取り決めた「正しい状態」になってないという
    ことなので、基本的にはすべて受け⼊れるべきです
    「正しい状態」になおすこと 「正しい状態」を”変える”こと

    View Slide

  84. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    05.「いつまでたっても修正が終わらない」
    この違い、わかりますか︖
    修正 変更
    「修正」は事前に取り決めた「正しい状態」になってないことなの
    で、基本的にはすべて受け⼊れるべきです
    「正しい状態」になおすこと 「正しい状態」を変えること
    では、「変更」はどうしたらいい︖
    永遠だよな(*´з`) (゚Д゚)イヤァー!

    View Slide

  85. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    05.「いつまでたっても修正が終わらない」
    ˞ηΨެࣜ5XJUUFS
    IUUQTUXJUUFSDPN4&("@0''*$*"-TUBUVT ΑΓҾ༻
    突然のプリントシール機。

    View Slide

  86. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    05.「いつまでたっても修正が終わらない」
    ˞ηΨެࣜ5XJUUFS
    IUUQTUXJUUFSDPN4&("@0''*$*"-TUBUVT ΑΓҾ༻
    突然のプリントシール機。
    ←こいつ、写真を複数回撮れますね︖

    View Slide

  87. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    05.「いつまでたっても修正が終わらない」
    ˞ηΨެࣜ5XJUUFS
    IUUQTUXJUUFSDPN4&("@0''*$*"-TUBUVT ΑΓҾ༻
    突然のプリントシール機。
    ←こいつ、写真を複数回撮れますね︖
    ←ただし、回数を制限しやがりますね︖

    View Slide

  88. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    05.「いつまでたっても修正が終わらない」
    ˞ηΨެࣜ5XJUUFS
    IUUQTUXJUUFSDPN4&("@0''*$*"-TUBUVT ΑΓҾ༻
    突然のプリントシール機。
    ←こいつ、写真を複数回撮れますね︖
    ←ただし、回数を制限しやがりますね︖
    ⼈間さまが、回数切らないでどうするの︖
    まだプリクラで消耗してるの︖

    View Slide

  89. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    05.「いつまでたっても修正が終わらない」
    修正(正しくは変更・調整)回数を制限するには
    伝える 伝える スケジュールに⼊れる
    プロジェクト設計書
    ⾒積書 WBS(スケジュール)

    View Slide

  90. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    05.「いつまでたっても修正が終わらない」
    修正(正しくは変更・調整)回数を制限するには
    伝える 伝える スケジュールに⼊れる
    プロジェクト設計書
    ⾒積書 WBS(スケジュール)
    スケジュールに⼊れる
    ⼤事なのは制限を伝えることではなく、
    リリース⽇がそれを前提に組まれていると、理解してもらうこと
    「確認」と「変更」のセットを含んだ、
    ”本当のスケジュール”をつくろう。

    View Slide

  91. ©toksato All rights reserved.
    打つべし打つべし
    ∧_∧
    ( ・ω・)=つ≡つ
    (っ ≡つ=つ
    ./ ) ババババ
    ( / ̄∪
    06.「ちゃんとテスト(チェック)したのになぜかミスが減らない」

    View Slide

  92. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    06.「ちゃんとテスト(チェック)したのになぜかミスが減らない」
    ミスが多い⼈の「確認しました」は信⽤できない

    View Slide

  93. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    06.「ちゃんとテスト(チェック)したのになぜかミスが減らない」
    ミスが多い⼈の「確認しました」は信⽤できない
    それはたぶん、焦点を絞らず眺めているだけだから

    View Slide

  94. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    06.「ちゃんとテスト(チェック)したのになぜかミスが減らない」
    ˞౦ਐυοτίϜ
    [email protected]@IUNM ΑΓҾ༻
    ←みなさん、学⽣時代に定期テスト
    受けましたよね

    View Slide

  95. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    06.「ちゃんとテスト(チェック)したのになぜかミスが減らない」
    ˞౦ਐυοτίϜ
    [email protected]@IUNM ΑΓҾ༻
    ←みなさん、学⽣時代に定期テスト
    受けましたよね
    学校のテスト ものづくり
    「正解」がある 「正解」がない

    View Slide

  96. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    06.「ちゃんとテスト(チェック)したのになぜかミスが減らない」
    ˞౦ਐυοτίϜ
    [email protected]@IUNM ΑΓҾ༻
    ←みなさん、学⽣時代に定期テスト
    受けましたよね
    学校のテスト ものづくり
    「正解」がある 「正解」がない
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | ちがいまーす |
    |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
    \どーん/

    View Slide

  97. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    06.「ちゃんとテスト(チェック)したのになぜかミスが減らない」
    ˞౦ਐυοτίϜ
    [email protected]@IUNM ΑΓҾ༻
    ←このテストだって、時代の流れで
    答えが変わることだってある。

    View Slide

  98. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    06.「ちゃんとテスト(チェック)したのになぜかミスが減らない」
    ˞౦ਐυοτίϜ
    [email protected]@IUNM ΑΓҾ༻
    ←このテストだって、時代の流れで
    答えが変わることだってある。
    学校の定期テストだって、誰かが先に「正解」を
    決めているんですよ。

    View Slide

  99. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    06.「ちゃんとテスト(チェック)したのになぜかミスが減らない」
    テストの基本
    正しい
    (OK)
    間違い
    (NG)

    View Slide

  100. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    06.「ちゃんとテスト(チェック)したのになぜかミスが減らない」
    テストの基本
    正しい
    (OK)
    間違い
    (NG)
    主 従
    誰かが先に
    決めている

    View Slide

  101. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    06.「ちゃんとテスト(チェック)したのになぜかミスが減らない」
    テストの基本
    正しい
    (OK)
    間違い
    (NG)
    主 従
    誰かが先に
    決めている
    ”正しい”とは何か、間違いとは何か。
    すべては「何が正しいか」を決めるところから

    View Slide

  102. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    06.「ちゃんとテスト(チェック)したのになぜかミスが減らない」
    テストの基本
    正しい
    (OK)
    間違い
    (NG)
    主 従
    誰かが先に
    決めている
    ”正しい”とは何か、間違いとは何か。
    すべては「何が正しいか」を決めるところから
    テスト設計(&実施)
    テストは、まず設計するものなのです。
    それをせずに「チェックします」などと⾔うから、漏れがたくさん出る。

    View Slide

  103. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    06.「ちゃんとテスト(チェック)したのになぜかミスが減らない」
    具体的には・・・︖
    テスト仕様書/結果書
    開発仕様書
    テストやチェックは「どこの」「何を」「どのように」チェックするかを定め、
    その結果がどのようにアプトプットされるのかまで設計する

    View Slide

  104. ©toksato All rights reserved.
    ∧,,∧
    ( 'ω' )つ お前は
    (m9 \ 帰ってよし!
    \ \
    ) ) \
    // \ \
    (_) (_)
    07.「納品後に”あれは無いの︖”となったり、なかなか褒めてもらえない」

    View Slide

  105. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    07.「納品後に”あれは無いの︖”となったり、なかなか褒めてもらえない」
    そもそも、なぜ褒めてもらえないのか︖

    View Slide

  106. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    07.「納品後に”あれは無いの︖”となったり、なかなか褒めてもらえない」
    期待を超えてないからです
    じゃあ期待を下げちゃえ(*´з`) オマイ(゚Д゚)ゴルァ! ! !

    View Slide

  107. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    07.「納品後に”あれは無いの︖”となったり、なかなか褒めてもらえない」
    期待を超えてないからです
    じゃあ期待を下げちゃえ(*´з`) オマイ(゚Д゚)ゴルァ! ! !
    いや、合ってますよ

    View Slide

  108. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    07.「納品後に”あれは無いの︖”となったり、なかなか褒めてもらえない」
    ⇨ なぜ、不良がたまに良いことをすると絶賛されるのか。それは、期待値が低いから
    ⇨ ⾼すぎるハードルでは天才︓松本⼈志ですら難しい
    ⇨ 「期待値をコントロール」することを覚えよう
    ⇨ ときには”けっこう頑張ってそこです”という事前演出も必要
    ⇨ ”何と何と何を、どうやって納品します”これが意外にやられていない
    ⇨ ”よしなに”で広がる無限⼤の納品物
    全⽶が泣くほど褒められる不良に学ぶ「たまに善⾏最⾼理論」
    「期待値をつくり」
    「それをちょっと超えて」
    「それを表現しよう」

    View Slide

  109. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    07.「納品後に”あれは無いの︖”となったり、なかなか褒めてもらえない」
    「期待値をつくり」
    「それをちょっと超えて」
    「それを表現しよう」
    プロジェクト設計書
    ⾒積書
    \最初が肝⼼︕/

    View Slide

  110. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    07.「納品後に”あれは無いの︖”となったり、なかなか褒めてもらえない」
    「期待値をつくり」
    「それをちょっと超えて」
    「それを表現しよう」
    ⼩さな成果を出す
    ちょっと
    多めにやってあげる
    ( ゚д゚)キリッ
    ショウガナイナァ(*´з`)モウ

    View Slide

  111. ©toksato All rights reserved.
    おまけ
    07.「納品後に”あれは無いの︖”となったり、なかなか褒めてもらえない」
    「期待値をつくり」
    「それをちょっと超えて」
    「それを表現しよう」
    プロジェクト レポート
    本当はこうなんですが、
    今回は状況を⾒てサービス
    でやっちゃいました
    ⇨ちゃんと⾔う
    • ⽬的はなんだったか︖
    • 達成できた︖できない︖
    • 原因は何︖
    • 良かった点は何︖
    • 次の展開はどうする︖
    • 最後に、ちゃんとお礼を⾔う
    ⇨振り返り会をする

    View Slide

  112. ©toksato All rights reserved.
    | ゴロゴロゴロゴロ
    |r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
    |ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ ⊂(。Д。)
    まとめ

    View Slide

  113. ©toksato All rights reserved.
    おまけ まとめ
    まとめなんですが、実は。

    View Slide

  114. ©toksato All rights reserved.
    おまけ まとめ
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    03.「後から”あれが⾜りないこれが⾜りない・・・”と⾔われる」
    04.「ちゃんと作り込んだのに資料やサイトが⾯⽩くない・ピンとこないと⾔われる」
    05.「いつまでたっても修正が終わらない」
    06.「ちゃんとテスト(チェック)したのになぜかミスが減らない」
    07.「納品後に”あれは無いの︖”となったり、なかなか褒めてもらえない」
    まとめなんですが、実は。
    01.プロジェクト設計をしようぜ
    02.仮説を⽴てて調査と企画をしようぜ
    03.⾜りないものはないか︖「現実的な理想論」で要件定義と基本設計をしようぜ
    04.詳細な設計をするときこそ、相⼿に伝わる、相⼿が求めるドキュメントを
    05.制作や開発の本当のスケジュールを組もう
    06.テスト設計をちゃんとしようぜ
    07.納品前、納品後の期待値コントロールをしようぜ

    View Slide

  115. ©toksato All rights reserved.
    おまけ まとめ
    01.「やっている間にいろんな話が出てきてまとまらなくなる・・・」
    02.「響くナイスな企画(Web、デザイン、その資料)がつくれない」
    03.「後から”あれが⾜りないこれが⾜りない・・・”と⾔われる」
    04.「ちゃんと作り込んだのに資料やサイトが⾯⽩くない・ピンとこないと⾔われる」
    05.「いつまでたっても修正が終わらない」
    06.「ちゃんとテスト(チェック)したのになぜかミスが減らない」
    07.「納品後に”あれは無いの︖”となったり、なかなか褒めてもらえない」
    まとめなんですが、実は。
    01.プロジェクト設計をしようぜ
    02.仮説を⽴てて調査と企画をしようぜ
    03.⾜りないものはないか︖「現実的な理想論」で要件定義と基本設計をしようぜ
    04.詳細な設計をするときこそ、相⼿に伝わる、相⼿が求めるドキュメントを
    05.制作や開発の本当のスケジュールを組もう
    06.テスト設計をちゃんとしようぜ
    07.納品前、納品後の期待値コントロールをしようぜ
    実は今⽇の流れがプロジェクトにおける
    ディレクションの流れ
    そのままだったりします。

    View Slide

  116. ©toksato All rights reserved.
    おまけ まとめ
    おしまい︕

    View Slide