Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
OSC2016 Tokyo fall NetBSD dreamcast IDE HDD
Search
Izumi Tsutsui
November 06, 2016
Programming
2
950
OSC2016 Tokyo fall NetBSD dreamcast IDE HDD
OSC2016東京秋のNetBSDセミナーで発表した『NetBSD/dreamcast IDE HDD接続 ふたたび』のスライドです。
Izumi Tsutsui
November 06, 2016
Tweet
Share
More Decks by Izumi Tsutsui
See All by Izumi Tsutsui
NetBSD/luna68kの歴史解説と、LUNAでアニメGIF再生デモと ついでにPC-6001デモも作った話 / OSC2025Kyoto
tsutsui
0
72
NetBSDの解説と NetBSD/luna68kの歴史と ついでにPC-6001展示 / OSC2025Tokyo-spring
tsutsui
0
160
GitHub Actionsを使ってNetBSDマイナー機種用のビルドテストCIを書いてみた話 / OSC2025Osaka
tsutsui
0
120
PC-6001のPSG演奏デモを機会にNetBSDを真面目に説明してみる / OSC2024Ehime
tsutsui
0
390
PC-6001のPSG演奏デモをなるべくNetBSD環境を使って作った話 / KOF2024
tsutsui
1
520
OSC展示とLUNAとNetBSD / OSC2024Kyoto
tsutsui
1
640
digital VAX, NetBSD/vaxの歴史と VAXstation 3100/m30 展示 / OSC2024Osaka
tsutsui
0
1.3k
SONY NEWS NetBSD移植作業とNWS-3260展示 / KOF2023
tsutsui
0
1.6k
37年前の Sun 3/60 のために最新のNetBSDと最新のX.orgをメンテする話 / KOF2022
tsutsui
1
620
Other Decks in Programming
See All in Programming
bootcamp2025_バックエンド研修_WebAPIサーバ作成.pdf
geniee_inc
0
120
タスクの特性や不確実性に応じた最適な作業スタイルの選択(ペアプロ・モブプロ・ソロプロ)と実践 / Optimal Work Style Selection: Pair, Mob, or Solo Programming.
honyanya
3
190
CSC509 Lecture 08
javiergs
PRO
0
240
チームの境界をブチ抜いていけ
tokai235
0
220
ALL CODE BASE ARE BELONG TO STUDY
uzulla
27
6.7k
理論と実務のギャップを超える
eycjur
0
180
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
600
kiroとCodexで最高のSpec駆動開発を!!数時間で web3ネイティブなミニゲームを作ってみたよ!
mashharuki
0
890
CSC305 Lecture 10
javiergs
PRO
0
230
バッチ処理を「状態の記録」から「事実の記録」へ
panda728
PRO
0
190
なんでRustの環境構築してないのにRust製のツールが動くの? / Why Do Rust-Based Tools Run Without a Rust Environment?
ssssota
13
44k
Developer Joy - The New Paradigm
hollycummins
1
360
Featured
See All Featured
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.1k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
233
18k
Transcript
NetBSD/dreamcast IDE HDD接続 ふたたび オープンソース カンファレンス2016東京秋 実は半年放置してるネタなんです Izumi Tsutsui
[email protected]
NetBSD/dreamcast 2000年 12月に本家ツリーにマージ http://mail-index.netbsd.org/source-changes/2000/12/11/0081.html
DC IDE HDD Interface http://homepages.compuserve.de/bITmASTER32/dc/dc-ide.html 2000年にはすでにトライしている人が
2001年 3月 4日 「NetBSD/dreamcast を入れた」 というとある後輩に向かってメール (前ページのURLを示して) 「IDE-HDDのインターフェースを作って NetBSDのドライバを書くとかどう?」
2001年 3月 24日 後輩からの返信メール 「というわけで、作ってみました」 「DEVICE IDENTIFY の結果です」
( ゚д゚)
2001年 3月 27日 後輩からの返信メール 「READに成功しました」
2001年 5月 1日 後輩からの返信メール 「WRITEも動きました」
2001年 6月 某 名大祭 元祖(?) 謎マシン展示
2001年 NeBSD BoF http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/JNUG/event/20010630BOF/dcwdc/mgp00001.html
2001年 12月 ISA NE2000と謎マシンの関係
2002年 6月 CPLDバージョン登場
「俺も遊ぶから もう一台作って」 と横暴な先輩モードを発動
2002年 7月 割り込み駆動で動作 NetBSD 1.6B (DIGNITY) #30: Sat Jul
13 19:43:13 JST 2002 tsutsui@mirage:/home/spool/src/sys/arch/dreamcast/compile/DIGNITY SEGA Dreamcast : dppbus0 at shb0 ne0 at dppbus0 port 0x0a00 irq 0x0008 ne0: NE2000 (RTL8019) Ethernet ne0: Ethernet address 00:00:f4:69:34:49 ne0: 10base2, 10baseT, 10baseT-FDX, auto, default [0x00 0x10] auto wdc0 at dppbus0 port 0x1000 irq 0x0010 wd0 at wdc0 channel 0 drive 0: <QUANTUM FIREBALL1280A> wd0: drive supports 8-sector PIO transfers, LBA addressing wd0: 1222 MB, 2484 cyl, 16 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 2503872 sectors wd0: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2 : # dd if=/dev/rwd0a of=/dev/null bs=64k 1031+1 records in 1031+1 records out 67576320 bytes transferred in 61.470 secs (1099338 bytes/sec)
2002年当時は OSC も KOF も無くて 「謎マシンの展示」 という概念自体が 無かったんですよね…
時は流れて 2005年10月
KOF2005 @大阪産業創造館 https://k-of.jp/2005/
謎マシン展示@Kansai http://www.soum.co.jp/~jun/KOF2010.pdf EWS4800/360AD NetBSD/ews4800mips マージ直前展示 ドリキャス キーボードとマウス ドリキャス 本体はこのへん ドリキャス接続
IDE-HDD と NE2000 画面は NetBSD/dreamcast のXサーバー
NetBSD/dreamcast で Xサーバーを動かして NetBSD/ews4800mips のシリアルコンソール端末 にしてました 誰にもわからなさ過ぎる展示でしたね……
さらに時は過ぎ KOF2009
MPlayer on dreamcast http://www.soum.co.jp/~jun/KOF2010.pdf
謎マシン展示でも マニアックすぎるネタは 気づいてもらえない という反省 (´・ω・`)
2010年に入って https://twitter.com/tsutsuii/status/16513319813
8年も経つと 自作の基板は いろいろ劣化が… ISAスロット抜き差しがきつかった模様
デバッグを試みるも…… NetBSD/dreamcast カーネル起動方法 • CD-Rにカーネルを焼いて起動 ⇒カーネル作るたびに焼くとかやっとれん • NetBSDカーネルが起動した状態で NFS等のファイルシステムから
カーネルを読み込み ⇒NE2000もダメ、BbAもつなげられない
SDカード接続等を試みるも、 結局挫折したまま5年 https://twitter.com/tsutsuii/status/669927653701390336
2016年2月
検索でこんなページが http://www.dc-swat.ru/blog/hardware/874.html
衝撃の事実 • ドリキャスの GD-ROMは 実は IDE/ATAPI • IDE が接続可能なランドが基板上にある
• GD-ROM が master で、配線だけすれば slave 設定の HDD が直接つながる!? ATA on Dreamcast http://www.dc-swat.ru/blog/hardware/874.html
本当に ATA なら、 NetBSDだったら ちょっとドライバ書けば 一瞬で動くんじゃ……
とりあえず 工作してみる
シールドその他でガードが固い どこから配線するか
わりと豪快な解決策 実施例を見てみる https://fnhack.wordpress.com/2014/10/16/soldering-to-the-motherboard/
板金加工は 大変なので 手抜きを 考える
このへんに すきまがある?
電源コネクタ横も 一応すきまがある
とりあえずボード取り外し
IDEケーブル準備
はんだめっき
ランド確認
黙々と配線
さらに配線
配線整頓
すきまから引き出し
さらに引き出し
エッジ注意
電源基板取り付け
で、ドライバ作成開始
https://twitter.com/tsutsuii/status/706303710536728577
https://twitter.com/tsutsuii/status/706305209673211904
https://twitter.com/tsutsuii/status/706317376434757632
https://twitter.com/tsutsuii/status/706322812412100608
https://twitter.com/tsutsuii/status/706323002904850434
https://twitter.com/tsutsuii/status/706323584365436928
https://twitter.com/tsutsuii/status/706339280436596736
https://twitter.com/tsutsuii/status/706350693385252864
https://twitter.com/tsutsuii/status/706388037987487744
https://twitter.com/tsutsuii/status/706396799968215040
https://twitter.com/tsutsuii/status/706397480439533568
https://twitter.com/tsutsuii/status/706398442801623040
https://twitter.com/tsutsuii/status/706411492216705024 https://gist.github.com/tsutsui/713a2cb010435effad08
配線工作:2時間 デバッグ:6時間 やっぱり一瞬でした
CFスレーブ動作テスト
OSC展示用 適当加工 (一昨日)
カッターナイフ工作
でろーん
というわけで展示物完成
GD-ROMドライバ • HDD用に MI ATA ドライバを使ったので GD-ROM も MI
ATAPI ドライバを使って 書き直す必要がある • が、GD-ROMは微妙に ATAPI 準拠してない ⇒データ転送時には割り込みかかるが ATAPIコマンド転送時は割り込み入らない ……本題ではないせいで気合い入らず保留中 今後の課題
• HDDがあると結構使える感じです • 標準ハードだと一瞬で動きます • 規格から外れたハードを作ると ドライバ書く人が泣きます • ハード工作してドライバ書いての 自作自演楽しいです
まとめ