Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Golang で制限時間付き・ランダム表示のタイピングゲームを作ってみた。
Nobuyoshi
February 06, 2020
Programming
0
230
Golang で制限時間付き・ランダム表示のタイピングゲームを作ってみた。
Golangで制限時間付き・ランダム表示のタイピングゲームを作って、
つまづいた事、解決方法についてお話します
Nobuyoshi
February 06, 2020
Tweet
Share
More Decks by Nobuyoshi
See All by Nobuyoshi
ポートフォリオサイトのお問い合わせフォームをSendgrid + microCMSで作成したお話
uemura
1
610
Three.js(WebGL)で一年以上学習した成果と便利なクラス/ライブラリを紹介
uemura
0
87
Pug / SASS でピクロス(カービィ)を作成
uemura
0
20
僕の好きなcssプロパティ・値5選
uemura
0
190
複雑なHTML_CSS アニメーション 作品一覧 + 苦労したこと
uemura
0
51
Microcms + nuxt.jsで個人ブログサイトをデプロイした件
uemura
0
550
ウォーターフォール・アジャイルに関しての個人の見解
uemura
0
240
microCMSについて (概要編)
uemura
1
150
Other Decks in Programming
See All in Programming
ECサイトの脆弱性診断をいい感じにやりたい/OWASPKansaiNight_LT1_220727
owaspkansai
0
290
それ全部エラーメッセージに書いてあるよ!〜独学でPHPプログラミングが上達するたった一つの方法〜
77web
1
150
SwiftUI+TCAに挑戦!NewsPicks iOSアプリのリアーキテクチャ/re-architecture-newspicks-ios-app-with-swiftui-and-tca
takehilo
0
380
動画合成アーキテクチャを実装してみて
satorunooshie
0
540
Atomic Design とテストの○○な話
takfjp
2
800
Enzyme から React Native Testing Library に移行した経緯 / 2022-07-20
tamago3keran
1
160
プロダクトの成長とSREと
takuyatezuka
0
120
ストア評価「2.4」だったCOCOARアプリを1年で「4.4」になんとかした方法@Cloud CIRCUS Meetup #2
1901drama
0
180
Register-based calling convention for Go functions
cjamhe01385
0
390
ESM移行は無理だけどおれもSindreのライブラリが使いたい!
sosukesuzuki
2
540
Cloudflare WorkersでGoのHTTPサーバーを動かすライブラリを作った話
syumai
0
140
Efficient UI testing in Android
alexzhukovich
1
120
Featured
See All Featured
JazzCon 2018 Closing Keynote - Leadership for the Reluctant Leader
reverentgeek
173
8.6k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
73
4.1k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
37
3.3k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
107
16k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
106
5.7k
What's new in Ruby 2.0
geeforr
336
30k
How GitHub (no longer) Works
holman
297
140k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
310
34k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
655
120k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
19
1.2k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
262
17k
Pencils Down: Stop Designing & Start Developing
hursman
113
9.8k
Transcript
Go lang で制限時間付き・ランダム表示の タイピングゲームを作った話 うえむー 2021/11
・自己紹介 ・なぜ、あの時Golangをやろうとしたのか? ・golangで作ったもの ・golangでつまづいた事 scan関数 ・golangでつまづいた事 timer設定 目次
Name うえむー Skill html / pug / css / scss
/ javascript / jQuery / gulp.js / php / React.js / Vue.js / next.js etc... ※firebase / Svelte 勉強中です。 Hobby プログラミング学習・ビートボックス・ゴルフ・ボードゲーム・麻雀 SNS・ブログサイト Twitter::https://twitter.com/uemuragame5683 ポートフォリオ:https://uemu-engineer.com/ 自己紹介
・[Gopher]というマスコットキャラクターがいい! ・2019年 学びたいプログラミング言語、 トップ3入り! ・progateのプログラミング学習に その言語が入っており面白そうだったから なぜ、あの時Golangをやろうとしたのか?
golangで作ったもの
タイピングゲームを作ってつまづいた事① Scan関数の罠・・・
最初はprogateのgo lang言語の学習 レッスンの最後に「タイピングゲームを 作ろう」があったので、チュートリアル をみて実装しました。 しかし、タイピングゲームの7問目に半 角スペースを含めた ワードを設定し実行すると。。。
正解のはずが、「不正解です!」と返さ れ8問目〜10問目が飛ばされてしま う。 実行結果
不具合の原因 原因はScan関数らしく、ドキュメントを見ると以下のことが書かれ ておりました。。。
標準入力からテキストを一行ずつ読み込む「bufio.NewScanner」の関数 を利用して、標準入力から読み込んだテキストをスキャンできたら、テキスト を文字列に変更しans 変数に渡して、ans 変数と問題が同一であれば「正 解です!」という文字列とポイント加算し、同一でなければ「不正解です!」 という文字列を返却するように処理に変更しました。 修正前 修正後
this is a dogと入力しても、さっき みたいに不具合にはならず正常に 処理がでた。
タイピングゲームを作ってつまづいた事・・・② タイマー設定。。。
第二フェーズ せっかくgo langを学習したのに勿体無い、 お題をランダム形式・タイマーを加えて実装してみたい。
新たな壁が。。。 いつも書いているphpはオブジェクト型、golangはパッケージ型な ので書き方が全然違うので慣れないのでタイマーはどうやって実 装するのかわからない。 ドキュメント・参考記事を参照に実装
修正前は、main関数・ask 関数を分割して実装。 main関数は、ask関数に連 番・お題・スコアの変数を設 定し、Printfで結果のコメント を出力するコードを入力。 ask関数は変数totalScore のポインタを引数として渡し 正解の場合はに+10を加え るコードを入力。
修正後は、ドキュメント・参考記事を 参照にしてmain関数、ask関数を 分割にするのをやめて一つにまと めた。 ・コマンドラインのフラグを解析する ための「flag」パッケージ ・日時データを取得するための 「time」パッケージ ・ランダム表示させるための 「math/rand」パッケージを利用して
実装
(1).shuffle関数を作成して文字列 をシャッフルさせてランダム表示 (2).init関数を利用してフラグを作成 (3).入力データを読み出すためのイ ンターフェース (4).timeパッケージを利用して数分 後に処理するtmの変数を作成 3 4 1
2
for文で配列を回してお題をランダ ムで出力 switch文と似ているselect文を利用 文字列を入力を入力し正解だった ら正解ですと文字列を返し、スコア が加算され次の課題へ不正解だっ たら加算されず正解が出るまで次 のお題出さない 時間がすぎたら制限時間すぎまし たという文字列を出力し強制終了
その結果、左図のように正常に処 理ができました。
来年の予定 ・サーバーサイド言語: firebase + typescript + next.js ログイン機能 firebase
+ gatsby.js でチートシート golang で何かを作る「未定」 ・フロントエンド: ブログサイトリニューアル
ご静聴ありがとうございました!