Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
kindでも"type LoadBalancer"を使いたい! / kubernetes-me...
Search
uesyn
October 24, 2019
Programming
0
1.6k
kindでも"type LoadBalancer"を使いたい! / kubernetes-meetup-tokyo-24-kind-with-type-loadbalancer
Kubernetes Meetup Tokyo #24 の LTで使った資料です。
uesyn
October 24, 2019
Tweet
Share
More Decks by uesyn
See All by uesyn
PodSecurityPolicyの安全な移行の道のり / On the safe migration of PodSecurityPolicy
uesyn
1
1.1k
PodSecurityPolicyの廃止に備えて、 一足先にPodSecurity Admissionを試してみよう! / from-psp-to-podsecurity
uesyn
4
1.8k
Kubernetes v1.19 変更点調査のまとめ / k8s-v119-updates
uesyn
1
250
そのクラスタ本当にアップグレードして大丈夫? Storage Version の更新も忘れずにしよう! / k8s-storage-version-migration
uesyn
2
3.7k
次世代のログ基盤 Grafana Lokiを始めよう! / prometheus-meetup-tokyo-3-lets-start-the-loki
uesyn
7
15k
Loki入門
uesyn
8
2.6k
Cortexの話をKubeConで聞きたかったっていう話
uesyn
4
2k
kubernetesでGPUを 管理するために スケジューラをいじってみた
uesyn
2
2.8k
Other Decks in Programming
See All in Programming
今ならAmazon ECSのサービス間通信をどう選ぶか / Selection of ECS Interservice Communication 2025
tkikuc
21
4k
WebViewの現在地 - SwiftUI時代のWebKit - / The Current State Of WebView
marcy731
0
120
Rails Frontend Evolution: It Was a Setup All Along
skryukov
0
140
AIともっと楽するE2Eテスト
myohei
6
2.6k
なぜ適用するか、移行して理解するClean Architecture 〜構造を超えて設計を継承する〜 / Why Apply, Migrate and Understand Clean Architecture - Inherit Design Beyond Structure
seike460
PRO
3
760
レベル1の開発生産性向上に取り組む − 日々の作業の効率化・自動化を通じた改善活動
kesoji
0
190
PHPで始める振る舞い駆動開発(Behaviour-Driven Development)
ohmori_yusuke
2
390
プロダクト志向ってなんなんだろうね
righttouch
PRO
0
190
ruby.wasmで多人数リアルタイム通信ゲームを作ろう
lnit
3
470
設計やレビューに悩んでいるPHPerに贈る、クリーンなオブジェクト設計の指針たち
panda_program
6
2.1k
PostgreSQLのRow Level SecurityをPHPのORMで扱う Eloquent vs Doctrine #phpcon #track2
77web
2
530
なんとなくわかった気になるブロックテーマ入門/contents.nagoya 2025 6.28
chiilog
1
270
Featured
See All Featured
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Designing for Performance
lara
610
69k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Side Projects
sachag
455
42k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
6
300
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
Transcript
kindでも ”type LoadBalancer” が使いたい!
Profile 2 上村 真也 • 所属: Z Lab • Twitter: @uesyn
3
このスライドは個人の見解であり、 所属する組織の公式見解ではありません。 4
5 kind • DockerコンテナをノードとしてK8sクラスタを作成 ◦ マルチノードの構成も可能 • 詳しくは以下の@amsy810さんの資料を参照 ◦ “Kubernetes
in Docker で始めるお手軽 Kubernetes 環境” https://speakerdeck.com/masayaaoyama/cloudnativejp-09-kubernetes-in-docker-kind
6 "type LoadBalancer"なService • LoadBalancerとServiceをいい感じに繋ぐ • それぞれの環境にあった実装がなければ利用できない
7 • “type LoadBalancer”は利用できない ◦ Cloud Providerの実装やLBのコントローラを持ってないはず … • 設定しないと接続できるのはAPI
Serverのみ ◦ NodePortへの接続も設定が必要 kindと”type LoadBalancer” kindでも”type LoadBalancer”を使いたい!
“type LoadBalancer”な Serviceへのアクセス 8 “type LoadBalancerを…” 3. MetalLBを利用 4. カスタムコントローラを実装
1. NodePortとextraPortMappings 2. kubectl port-forward 諦める 諦めない
NodePortとextraPortMappings 9 • ホストとNodeコンテナのPortをマッピング ◦ NodePort経由でPodへ接続できる • Serviceを作るときNodePortを意識する必要 kind: Cluster
apiVersion: kind.sigs.k8s.io/v1alpha3 nodes: - role: control-plane - role: worker extraPortMappings: - containerPort: 80 hostPort: 80 listenAddress: "0.0.0.0" # Optional, defaults to "0.0.0.0" protocol: udp # Optional, defaults to tcp 諦める
kubectl port-forward 10 • API Server経由でNode上のPodへ ◦ TCPのみ対応 • Serviceも指定できるが...
◦ Service配下のどれか1つのPodへPortForward Pod1 Pod2 Pod3 K8s API Server kubectl port-forward 諦める 例) kubectl port-forward svc/test-service 10000:9000
MetalLBを利用 11 • Linux環境であればMetalLBのL2-modeを使うと"type LoadBalancer"が利用可能 • Docker Desktopではdockerのnetworkに疎通が難しくMetalLBは難しい ◦ https://mauilion.dev/posts/kind-metallb/
諦めない
12 Macを使っていても手軽に"type LoadBalancer"が使えないか?
カスタムコントローラを実装した 13 Pod1 Pod2 Pod3 LBPod K8s API Server port-forward
ClusterIP • Podとして動かしたLBでトラフィックをバランシング ◦ そのLBのPodに対してPortForward ◦ バランシングにはCluster-IPを利用 ◦ kubectl port-forwardと同じくTCPのみ対応 ◦ API Serverにつながれば良いだけ! 諦めない
実装の概要 14 • コントローラはローカルのコマンドとして実行 LocalLB-controller ・"type LoadBalancer"なServiceをwatch ・上記ServiceのLBPodを作成 ・LBPodへPort-forward LBPod
kind:Service Spec: type: LoadBalancer K8s API Server Port-Forward ・ServiceをownerReferenceとして持つ ・ServiceがなくなればGCされる ・コントローラを実行 ・"type LoadBalancer"なServiceを作成
15 デモ • したいけど多分時間ない • 気になる人はあとで個別で見に来てください • ソースコードは後ほど展開します ◦ 現在Private
Repository ◦ https://github.com/uesyn/k8s-local-loadbalancer
16 ご静聴ありがとうございました!