Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「人に優しいロボット」のススメ(開発者編)
Search
UiPath Friends
December 22, 2022
Technology
0
110
「人に優しいロボット」のススメ(開発者編)
UiPath Friends
December 22, 2022
Tweet
Share
More Decks by UiPath Friends
See All by UiPath Friends
Orchestrator Manager使ってみた
uipathfriends
0
430
市民開発&社内コミュニティ推進トーク
uipathfriends
0
240
グローバルハッカソン体験談
uipathfriends
0
81
UiPathの副業市場
uipathfriends
0
110
UiPathは世界を笑顔にする
uipathfriends
0
68
Autopilotやってみた
uipathfriends
0
830
AI at Workが切り拓くオートメーションの未来とカスタマーストーリー
uipathfriends
0
84
UiPathの教育的効果の再考_がっきー
uipathfriends
0
56
IT未経験からITエンジニアへ_田口凌雅
uipathfriends
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
mruby(PicoRuby)で ファミコン音楽を奏でる
kishima
1
230
Goss: Faiss向けの新しい本番環境対応 Goバインディング #coefl_go_jp
bengo4com
0
1.4k
新卒(ほぼ)専業Kagglerという選択肢
nocchi1
1
2.2k
我々は雰囲気で仕事をしている / How can we do vibe coding as well
naospon
2
220
.NET開発者のためのAzureの概要
tomokusaba
0
230
AIドリブンのソフトウェア開発 - うまいやり方とまずいやり方
okdt
PRO
9
580
LLM時代の検索とコンテキストエンジニアリング
shibuiwilliam
2
1.1k
7月のガバクラ利用料が高かったので調べてみた
techniczna
3
310
どこで動かすか、誰が動かすか 〜 kintoneのインフラ基盤刷新と運用体制のシフト 〜
ueokande
0
180
VPC Latticeのサービスエンドポイント機能を使用した複数VPCアクセス
duelist2020jp
0
180
広島発!スタートアップ開発の裏側
tsankyo
0
240
[CVPR2025論文読み会] Linguistics-aware Masked Image Modelingfor Self-supervised Scene Text Recognition
s_aiueo32
0
210
Featured
See All Featured
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.6k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Transcript
「 人に優しいロボット 」 のススメ(開発者編) parti-technology UiPath 開発・改修経験から、おススメしたいこと たなか
▪名 前 : パルティテクノロジー 田中(@PartiTec_tanaka ) フリーランス RPA導入支援、ロボット開発 ▪ 経
験 : 元機械系開発エンジニア(某電機メーカー勤務) 結婚・退職・出産・子育て・・・ 3年前 RPAを知り、 UiPath開発エンジニア歴3年 10月・もくもく会から UiPath Friends 運営メンバー参加 ▪マイブーム : 愛犬と戯れる(フルリモートなので) オンラインヨガでリラックス 「人に優しいロボット」のススメ(開発者編) 自己紹介 テディ (6ヶ月) parti-technology
▪ 「人に優しいロボット」と言っても、対象は「ユーザー側」と「開発者側」があります。 ▪ UiPath Studio、StudioX など、 年々進化し、「人に優しく」、とても使いやすいツールとなっています。 ▪ ロボット開発する側も、「人に優しいロボット」を心掛け、 改修、エラー対応がし易い、
誰が見ても分かりやすいロボットを開発することを おススメしたいです。 「人に優しいロボット」のススメ(開発者編) 概要 parti-technology
「人に優しいロボット」のススメ(開発者編) こんなとき・・・ ロボットが止まった! 原因は! ・セレクターが変わった? ・イレギュラーデータ? 開発者 ≠ 改修者 調査・改修
至急! なる早で! ロボットを理解するためのアプローチ ▪ドキュメント類の確認 ・業務フロー ・設計書 ・仕様書 ・手順書 ▪エラーの原因を特定する ・Orchestratorのログ ▪ソースコードを紐解く 初見では・・・? なぜエラー? 時間が欲しい! ・・・ストレス 「人に優しいロボット」 だったら いいのに・・・ parti-technology
「人に優しいロボット」のススメ(開発者編) 「人に優しいロボット」とは? ① ソースコードが見やすい ・ 分かりやすい ② 類似・共通処理を共通部品化している ③ ログ出力を有効活用している
④ エラーを想定した例外処理がされている parti-technology
「人に優しいロボット」のススメ(開発者編) ①ソースコードが見やすい・分かりやすい シーケンスでグルーピング 初期処理 ・初期設定読み込み(Config設定) ・既存プロセスの終了 ・アプリの初期化 ・開始通知(メール・Slack等) 処理 ・データの取得
・データ処理 ・結果出力 ・・・等 終了処理 ・ログの出力(正常・異常) ・アプリの終了 ・エラースクリーンショット取得 ・終了通知(メール・Slack:正常・異常) ・セクションごとにグルーピング ・コメントの追加 ・分かりやすい変数名 ・使用していない変数の削除 ・アクティビティの見出し追加 ・フロー分岐の表記変更 ・フローチャートの有効利用 ・参考スクリーンショットの取得 コメント 見出しの追加 parti-technology
「人に優しいロボット」のススメ(開発者編) ・共通部分や、共通・類似処理を 共通部品(xaml)化する ※重複をさける ②類似・共通処理を共通部品化している UiPath Demoサイト <webctrl tag=‘INPUT’ type=‘text’
aaname=‘金額*' /> <webctrl tag='INPUT' type='text' aaname='タイトル*' /> 引数(セレクター変数) を見える化 共通xaml 共通部品化 parti-technology 類似処理を共通xaml化
「人に優しいロボット」のススメ(開発者編) ・シーケンスごとに「開始」・「終了」ログを追加する ・不安定な処理こそ、ログ出力を配置する ③ログ出力を有効活用している 開始ログ 「 〇〇〇処理を開始しました 」 終了ログ 「
〇〇〇処理を開始しました 」 処理のログ出力(開始ログ・終了ログ) 「Trace」に設定し、エラー時の確認をする。 処理が安定したらOrchestratorのログレベルを「Info」 にする エラーが発生しそうな処理 parti-technology
「人に優しいロボット」のススメ(開発者編) ・Try Catchアクティビティを配置する ・ビジネス例外 ・アプリケーション例外 ④エラーを想定した例外処理がされている エラーが発生しそうな処理 終了時に、必ず実行する処理 ※設定なしでもOK 想定されるエラーにTryCatchを配置
プロパティの設定 エラー発生時の処理 ・ログの出力やスローを設定 parti-technology
「人に優しいロボット」のススメ(開発者編) こんなときでも、効率アップ ロボットが止まった! 原因は! ・セレクターが変わった? ・イレギュラーデータ? ロボットを理解するためのアプローチ ▪初見でも、 短時間で理解できた! ▪効率アップ
▪工期短縮 「人に優しいロボット」 、最高! 開発者 ≠ 改修者 調査・改修 至急! なる早で! ・美しい! ・見ていて楽しい! ・見て学べる! ・向上心アップ! 楽しい! 勉強になったワ! parti-technology
「人に優しいロボット」のススメ(開発者編) 最後に 「 人に優しいロボットを作る 」 ~ まだ見ぬ誰かへのメッセージ ~ parti-technology
ご清聴ありがとうございました parti-technology