Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
障害対応で実施する3つのこと
Search
umemotoryo
April 24, 2019
Programming
0
590
障害対応で実施する3つのこと
umemotoryo
April 24, 2019
Tweet
Share
More Decks by umemotoryo
See All by umemotoryo
質問箱の負荷対策
umemotoryo
0
480
Other Decks in Programming
See All in Programming
なぜあの開発者はDevRelに伴走し続けるのか / Why Does That Developer Keep Running Alongside DevRel?
nrslib
3
410
タスクの特性や不確実性に応じた最適な作業スタイルの選択(ペアプロ・モブプロ・ソロプロ)と実践 / Optimal Work Style Selection: Pair, Mob, or Solo Programming.
honyanya
3
170
エンジニアインターン「Treasure」とHonoの2年、そして未来へ / Our Journey with Hono Two Years at Treasure and Beyond
carta_engineering
0
120
Advance Your Career with Open Source
ivargrimstad
0
550
詳しくない分野でのVibe Codingで困ったことと学び/vibe-coding-in-unfamiliar-area
shibayu36
3
5k
アメ車でサンノゼを走ってきたよ!
s_shimotori
0
220
Go言語はstack overflowの夢を見るか?
logica0419
0
330
スマホから Youtube Shortsを見られないようにする
lemolatoon
27
32k
技術的負債の正体を知って向き合う / Facing Technical Debt
irof
0
170
Catch Up: Go Style Guide Update
andpad
0
230
iOSエンジニア向けの英語学習アプリを作る!
yukawashouhei
0
200
CSC305 Lecture 04
javiergs
PRO
0
270
Featured
See All Featured
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
9
590
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Transcript
障害対応で実施する3つのこと 株式会社 ジラフ 梅本稜
2 1. 質問箱の脆弱性の発生原因と対応 2. 障害対応で実施する3つのこと a. 前提 b. 異常に早く気づく方法 c.
落ち着くこと d. 対応を考える・実行する
3 質問箱の脆弱性の 発生原因とその対応
4 発生原因 • 確認・認識不足(すごく簡単にまとめています) 対応 • Rails側にはserializerを適用 • linterでto_json、as_jsonを禁止 •
DBに保持すべきでないデータの削除 • E2Eテストの導入 発生原因とその対応
5 障害対応で実施する3つのこと 1. 前提 2. 異常に早く気づくこと 3. 落ち着くこと 4. 対応を考える・実行する
6 前提 • 質問箱を自分の子供のように思っています。 • 終業後も週4日程度、土日はどちらか1日はパソコンを開いています。 • slackの通知はだいたい見ています。 • お酒はあんまり飲んでません。
• 何か問題があると通知が僕にきます。(人や機械から) ◦ これに普段から早いレスをするとよく連絡が来るようになります。(人に 限定される) • GAでリアルタイムの人数をたまに見ています。
7 異常に早く気付くこと • 自分が対応できなくても他の人に知らせることができる。 • 考える時間を作れる。 • エラーなどが発生しているときにアクセスしてきたユーザーは戻ってこないと 言われている。 ◦
数字を探したのですが見つけられなかったです。 • ダウンタイム等による金銭的な損害を短くできる。
8 落ち着くこと • 報告が上がっていない箇所でも同じ障害が発生していたりする。 • すぐに変更を加えない。(明らかなものを除く) • 現在発生している箇所を把握する。 • 今対応すべきか考える。(業務時間外の時)
• 例えばすでにメンテナンスモードになっており、アクセスできる状態であれば翌 日でも良かったりする時もあるのでPOや関係者と相談する。 • 早く対応できればそれがベストだが焦ってさらに何か発生する方が困る。
9 対応を考える・実行する • 何をしたら良いかわからなくなったらいろんな人に連絡して助けてもらう。 • 自分の動ける時間と作業内容を見積もりする。 • 中途半端に作業してしまうと他の人に引き継げなくなる。 • コードは汚くても動けばよし。
• 反省は障害が落ち着いてからする。 • どんな暫定対応をしたか何か残す。(形式よりも伝わることが大切)