Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
障害対応で実施する3つのこと
Search
umemotoryo
April 24, 2019
Programming
0
570
障害対応で実施する3つのこと
umemotoryo
April 24, 2019
Tweet
Share
More Decks by umemotoryo
See All by umemotoryo
質問箱の負荷対策
umemotoryo
0
470
Other Decks in Programming
See All in Programming
Comparing decimals in Swift Testing
417_72ki
0
140
DataformでPythonする / dataform-de-python
snhryt
0
120
状態遷移図を書こう / Sequence Chart vs State Diagram
orgachem
PRO
3
310
Vibe coding コードレビュー
kinopeee
0
370
型で語るカタ
irof
2
890
[DevinMeetupTokyo2025] コード書かせないDevinの使い方
takumiyoshikawa
2
230
#QiitaBash TDDで(自分の)開発がどう変わったか
ryosukedtomita
1
300
AI時代の『改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』 / ai-good-code-bad-code
minodriven
23
10k
Claude Code で Astro blog を Pages から Workers へ移行してみた
codehex
0
170
オホーツクでコミュニティを立ち上げた理由―地方出身プログラマの挑戦 / TechRAMEN 2025 Conference
lemonade_37
1
390
코딩 에이전트 체크리스트: Claude Code ver.
nacyot
0
1k
iOS開発スターターキットの作り方
akidon0000
0
230
Featured
See All Featured
A better future with KSS
kneath
238
17k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
182
54k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.4k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Transcript
障害対応で実施する3つのこと 株式会社 ジラフ 梅本稜
2 1. 質問箱の脆弱性の発生原因と対応 2. 障害対応で実施する3つのこと a. 前提 b. 異常に早く気づく方法 c.
落ち着くこと d. 対応を考える・実行する
3 質問箱の脆弱性の 発生原因とその対応
4 発生原因 • 確認・認識不足(すごく簡単にまとめています) 対応 • Rails側にはserializerを適用 • linterでto_json、as_jsonを禁止 •
DBに保持すべきでないデータの削除 • E2Eテストの導入 発生原因とその対応
5 障害対応で実施する3つのこと 1. 前提 2. 異常に早く気づくこと 3. 落ち着くこと 4. 対応を考える・実行する
6 前提 • 質問箱を自分の子供のように思っています。 • 終業後も週4日程度、土日はどちらか1日はパソコンを開いています。 • slackの通知はだいたい見ています。 • お酒はあんまり飲んでません。
• 何か問題があると通知が僕にきます。(人や機械から) ◦ これに普段から早いレスをするとよく連絡が来るようになります。(人に 限定される) • GAでリアルタイムの人数をたまに見ています。
7 異常に早く気付くこと • 自分が対応できなくても他の人に知らせることができる。 • 考える時間を作れる。 • エラーなどが発生しているときにアクセスしてきたユーザーは戻ってこないと 言われている。 ◦
数字を探したのですが見つけられなかったです。 • ダウンタイム等による金銭的な損害を短くできる。
8 落ち着くこと • 報告が上がっていない箇所でも同じ障害が発生していたりする。 • すぐに変更を加えない。(明らかなものを除く) • 現在発生している箇所を把握する。 • 今対応すべきか考える。(業務時間外の時)
• 例えばすでにメンテナンスモードになっており、アクセスできる状態であれば翌 日でも良かったりする時もあるのでPOや関係者と相談する。 • 早く対応できればそれがベストだが焦ってさらに何か発生する方が困る。
9 対応を考える・実行する • 何をしたら良いかわからなくなったらいろんな人に連絡して助けてもらう。 • 自分の動ける時間と作業内容を見積もりする。 • 中途半端に作業してしまうと他の人に引き継げなくなる。 • コードは汚くても動けばよし。
• 反省は障害が落ち着いてからする。 • どんな暫定対応をしたか何か残す。(形式よりも伝わることが大切)