Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

僕たちが心理的安全性だ!〜ちょっと話してみようかな?と思ってもらうためにやっていること〜 / We're the psychological safety

僕たちが心理的安全性だ!〜ちょっと話してみようかな?と思ってもらうためにやっていること〜 / We're the psychological safety

2021年6月27日(金)
アジャイルひよこクラブ「心理的安全性のためにどんなことやってる?」登壇資料
https://agile-hiyoko-club.connpass.com/event/219704/

Twitter
https://twitter.com/watanabeisan

Podcast #くろねこam
https://anchor.fm/am40/episodes/ep01amPodcast-eb1ifr

なべさん

August 27, 2021
Tweet

Other Decks in Business

Transcript

  1. 僕たちが
    心理的安全性だ!
    〜ちょっと話してみようかな?
    と思ってもらうためにやっていること〜

    View Slide

  2. 目次
    2
    1. 自己紹介(1min)
    2. 前置き:心理的安全性って?(2min)
    3. 僕は何をしてるのか?(5min)

    View Slide

  3. 自己紹介
    なべさん / 渡部壮彦 @watanabeisan
    ● 役割:徹底的に寄り添いたいスクラムマスター
    ● 活動
    ○ くろねこam
    ○ アジャイルのやさしいサーバー
    ● すき
    ○ ドラム式洗濯乾燥機
    ○ 電気圧力鍋
    ○ スチームオーブン
    ○ 冷凍庫
    ○ 食洗機
    嫁イラスト
    各話が長いにゃ
    🐱
    Podcast Discordコミュニティ

    View Slide

  4. 前置き
    心理的安全性って?
    4

    View Slide

  5. – エイミー・C・エドモンドソン / 恐れのない組織
    “大まかに言えば「みんなが気兼ねなく意見を述べることがで
    き、自分らしくいられる文化」のことだ。”
    5
    – 石井 遼介 / 心理的安全性のつくりかた
    “一言でいうと「メンバー同士が健全に意見を戦わせ、
    生産的で良い仕事をすることに力を注げる
    チーム・職場のこと」”

    View Slide

  6. 6
    今回重要なのはここから

    View Slide

  7. 心理的安全性が高い環境には
    共通して高い
    4つの因子がある
    ことがわかった
    石井 遼介 / 心理的安全性のつくりかた

    View Slide

  8. 心理的安全性の4つの因子
    8
    「何を言っても大丈夫」
    と思えている?
    頻繁に話せている?
    話しやすさ
    人やチーム、役割の垣
    根を超えて助け合えて
    いる?
    助け合い
    失敗しそうなアイデア
    や、冗談のようなアイデ
    アでもチャレンジできて
    る?
    挑戦
    「自分の個性や長所が
    求められている、活か
    されている」と感じてい
    る?
    新奇歓迎

    View Slide

  9. 9
    そして

    View Slide

  10. 心理的安全性は、集団の中に存在する
    カルチャー・風土とも言える

    View Slide

  11. 一人一人の行動の結果や、組織・周囲の
    対応の積み重ねが歴史となり、
    歴史がカルチャーを形作っている

    View Slide

  12. つまり

    View Slide

  13. 4因子に関連する行動を増やし
    積み重ねて歴史とすることで
    心理的安全性の高い
    カルチャーをつくれる

    View Slide

  14. 4つの因子に関連する行動
    14
    ● 話す
    ● 聞く
    ● 相槌を打つ
    ● 目を見て聞く
    ● 雑談する
    ● 報告行為自体を褒める
    ● etc
    ● 相談する・される
    ● 問題を見つける
    ● 解決のためのアイデ
    アを広く募る
    ● 個人ではなくチーム
    としての成果を考え

    ● etc
    ● 挑戦する
    ● 機会を掴む
    ● 機会を作る
    ● 実験する
    ● 新しいことをする
    ● 失敗を歓迎する
    ● etc
    ● 個性を発揮する
    ● 個性を歓迎する
    ● 強みに応じて役割を
    与える
    ● 自分のものの見方を
    フラットに共有する
    ● etc
    話しやすさ 助け合い 挑戦 新奇歓迎

    View Slide

  15. 僕は何をしているのか?
    15

    View Slide

  16. 4因子に関連する行動を
    自分自身が徹底的にやり抜く

    View Slide

  17. やってること
    17
    1. 笑顔で元気よくあいさつ
    2. 全てを受け止める
    3. 絵文字フェスティバル
    4. 助けてもらう

    View Slide

  18. ① 笑顔で元気よくあいさつ
    18
    「元気に挨拶しましょう」
    ってならいましたよね

    View Slide

  19. ① 笑顔で元気よくあいさつ
    19
    ● Zoomに入ったとき
    ● 人が一人入ったとき
    ● また一人入ったとき
    ● 全員揃って進行する人が「お疲れ様です」といったとき
    ● etc
    お疲れ様
    です!
    毎回常にこんなイメージ→

    View Slide

  20. ① 笑顔で元気よくあいさつ
    20
    話しやすさ 助け合い 挑戦 新奇歓迎
    ちょっと話しやすく感じませんか?

    View Slide

  21. ② 全てを受け止める(無理に肯定をするということではない)
    21
    話を聞いてもらえるだけで
    嬉しいってことありますよね

    View Slide

  22. ② 全てを受け止める(無理に肯定をするということではない)
    22
    私は違うと思うんです
    よね…
    ありがとう!
    そういうの待ってた!!
    どうしてそう思ったか聞かせて!!!
    自分はあんまり興味な
    いのでなんでもいいで
    す。
    そうなんだ〜、わかった!!
    嫌なことはしたくないから、明確に嫌なこととかあったら
    教えてね!
    これからも、興味なかったら無いでいいと思うから、逐
    一そう教えてね!安心する!

    View Slide

  23. ② 全てを受け止める(無理に肯定をするということではない)
    23
    話しやすさ 助け合い 挑戦 新奇歓迎
    「言って良かった」「じゃあまた次も言おうかな」とちょっと思えません
    か?
    自分のことを認めて、受け入れてくれそうに感じませんか?

    View Slide

  24. ③ 絵文字フェスティバル
    24
    めっちゃ
    絵文字を使うこと

    View Slide

  25. ③ 絵文字フェスティバル 〜投稿するとき編〜
    25
    ● シンプルな絵文字は、とりあえず3,4個連続で使う
    ● 盛り上げるところは「よっしゃ」「すごーい」等の絵文字を
    文章の終わりにこれでもか!と使う
    (心の中の自分が盛り上がってはしゃいでいるイメージ)

    View Slide

  26. ③ 絵文字フェスティバル 〜投稿するとき編〜
    26

    View Slide

  27. ③ 絵文字フェスティバル 〜リアクションするとき編〜
    27
    ● 素敵な投稿を見かけたときに、圧倒的感謝系絵文字の雨を浴びせる
    ■ 疑問
    ■ 提案
    ■ 相談
    ■ 前向き発言
    ■ 言いにくそうな発言
    ■ ネガティブに受け取れる発言

    View Slide

  28. ③ 絵文字フェスティバル 〜リアクションするとき編〜
    28

    View Slide

  29. ③ 絵文字フェスティバル
    29
    話しやすさ 助け合い 挑戦 新奇歓迎
    こんな人がいるチャンネル、投稿しやすく思いませんか?
    自分の投稿にここまで反応があると、
    安心したり、嬉しくなりませんか?
    そして、また投稿してみようと思えませんか?

    View Slide

  30. ④ 助けてもらう
    30
    「僕が誰かを助ける」のは、そもそも求められてなかったり、機会に遭
    遇しなかったり、意外と難しい
    僕の困りごとを
    みんなに助けて貰えばいい!

    View Slide

  31. ④ 助けてもらう
    31
    (MTG中に)さっきの○○って
    どういうことですか〜??
    おぉー!!
    知らなかったです、ありがと
    うございます!
    ○○について知りたい場合、
    誰に相談したらいいですか

    完全に理解しました…
    今日イチ感謝です!!

    View Slide

  32. ④ 助けてもらう
    32
    話しやすさ 助け合い 挑戦 新奇歓迎
    頼られると、次話しかけたり、
    助けを求めやすい感じがしませんか?

    View Slide

  33. やってること(再掲)
    33
    1. 笑顔で元気よくあいさつ
    2. 全てを受け止める
    3. 絵文字フェスティバル
    4. 助けてもらう
    全力で
    やる

    View Slide

  34. 個人的なポイント

    View Slide

  35. 話すにしても、助けるにしても、
    挑戦にしても、新奇歓迎にしても、
    大きいコトからはじめがち

    View Slide

  36. もっと
    些細なコトから
    やっていい!

    View Slide

  37. 些細なコトなら
    明日からできる!

    View Slide

  38. というわけで…

    View Slide

  39. みなさん、明日からは
    (せーのっ)

    View Slide

  40. 僕たちが
    心理的安全性だ!
    Fin

    View Slide