Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

生成AIで外部委託への発注を全力で奪ってみた

 生成AIで外部委託への発注を全力で奪ってみた

全力で生成AIに仕事奪わせてみたLT会 LT資料

Avatar for 中川 聡也

中川 聡也

July 29, 2025
Tweet

More Decks by 中川 聡也

Other Decks in Business

Transcript

  1. 外部委託比率の遷移 ※ちなみに売上は大体5ー8000万円ぐらい 💥 危機の年 2019年: 創業期の倒産危機 2021年: コロナで業務激減 営業頑張る 2022年: 外部委託で⼤失敗、⼈材離脱 債務超過!

    2023年: 経営危機、売上半減 🚀 転機の年 2020年: ソシャゲ案件SESウハウハ 2023年: ChatGPT登場、AI活⽤開始 2024年: Vibe Coding確⽴ 2025年: AI駆動事業! そんなに減ってねぇーじゃねぇ か 経営危機 AI転換期
  2. AIで何したの? 外に出したり相談してたのを自分でやる - AI利⽤ガイドラインの策定 - 副業パートナーやスポット契約の⼈にもAI利⽤を強制(使え) - エンジニアの⽇々の調査業務 - 資料作成 -

    ログやレビュ - Webデザインとか当たり障りのないところ - LP作成 - 事業計画 - 補助⾦‧助成⾦申請 - 翻訳 - ⾒積作業 - 設計書 - チケット⽣成 - 他エンジニアリングのことはAIが⼤体やっている
  3. ⼀から教育しても契約終了までにVibeCodingができるまでにならない Step1 : ChatGPT にチャットで質問してみよう Step2 : プロジェクトの資料を読んで要約させてみよう Step3 :

    検索させて、⾊々調べてみよう Step4: Vibe Codingしてみよう   ※数ヶ⽉だとここに到達できない⼈が多い。お客さん先でも結構いる AI使っても こうなっている⼈が多い→ ※最近もうまく出なくて、アウトプットで きないので私は使えませんと⾔う⼈も
  4. なんでAI使えないのか?  1. 指⽰が下⼿ 2. AIにフルダイブできない 3. 作業マンが多い a. ⼈の管理経験がない⼈が多い。指⽰の仕⽅がわからない i.

    管理経験者を探すコストは結構⾼い 1. 優秀な⼈はなかなかいないし。フルタイムは特にいない 4. AI経験を積ませてもらえない a. AIリテラシーが低いことが多い 結論:AIを活⽤できない⼈に利⽤させている 中川が悪い
  5. まとめ  1. 外部委託は減らせ。今すぐ減らせ。会社の経営が安定する a. 外部委託でAI活⽤できる⼈はまだまだ少ない。 2. 副業⼈材がAIと相性良い。懐にも優しい 3. AI使える⼈増えて、ちょっとずつ⼿伝う⽅針が以外とマッチする 4.

    ドキュメントなどのナレッジを蓄積共有すると社内外の⼈の会話が 減って平和 GrokのAniと会話させれば 親近感も枠し完璧  ⼈間もいらない 使ってみたい
  6. ボードゲーム事業も始めました 作って売るよ。みんな買って タイトル:化姫伝奇 紗夜姫ver ジャンル:トリックテイキング 発売時期:2025年11⽉ 11/22 ,11/23 ゲムマで販売予定 <PTA情報> 年齢:10歳以上

      ⼈数:①2⼈ プレイ時間:①15分 <販売情報>  販売単価: 3500円(税抜) @500 コンポーネント:カード@40、チップタイル@30 キャラボード@2 同梱:説明書、4P⼩冊⼦ 箱: B6サイズ