Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

JATS-Con 2015報告 -雑誌編集・校正に活躍するJATS XML-/ 20150729-xml-tokizane

XSPA
August 18, 2016

JATS-Con 2015報告 -雑誌編集・校正に活躍するJATS XML-/ 20150729-xml-tokizane

学術情報XML推進協議会 講演会
日時: 2015年7月29日(水)15:50-17:00
場所: アルカディア市ヶ谷

XSPA

August 18, 2016
Tweet

More Decks by XSPA

Other Decks in Technology

Transcript

  1. JATS-Con
    2015
    2015/7/29
    時実 象一

    View Slide

  2. JATS-Con とは
    • JATS の元になった NLM-DTD の開発者、米国国
    立医学図書館 (National Library of Medicine: NLM)
    が毎年開催
    • JATS に関する技術会議
    – JATS の使用経験
    – JATS に対する意見
    – 今後の報告についての議論
    – 関連する話題
    • 毎年 4 月、Bethesda, MD
    – 2010-2012 は 9/10 月に開催
    – 2013 年は米国政府の閉鎖で中止となる
    2

    View Slide

  3. JATS-Con の発表分野 (2010-2015)
    3

    View Slide

  4. JATS-Con 2015
    • 2015/4/21-22
    • 日本からは、中西、時実、松田、黒
    沢が参加
    4

    View Slide

  5. 2015 年の特徴 (1)
    • JATSの出版社での採用の進展
    – 外注先とのデータ交換だけでなく、内
    部システムへの JATS 採用が進展
    – American Institute of Physics (AIP)
    (2012)
    – Optical Society of America (OSA)
    (2013)
    – Macmillan (Nature Publishing 含む)
    (2015)
    5

    View Slide

  6. 2015 年の特徴 (2)
    • BITS (Book Interchange Tag Suite)
    – ようやく実施例が報告された
    – Silverchair 社
    – Ontario Council of University Libraries
    6

    View Slide

  7. 2015 年の特徴 (3)
    • 編集工程へのJATSの利用
    – 著者校正や編集局校正をJATS XML 上
    に構築
    – Article Express (Dartmouth Journal
    Services)
    – RVPublisher (River Valley
    Technologies)
    7

    View Slide

  8. ArticleExpress
    • Dartmouth Journal Services
    – ウェブ画面で校正
    – 編集委員は著者の修正を確認、修正の
    採用・不採用を決定
    – 修正履歴の管理
    – 引用文献の検索と付与
    – 各段階での PDF 自動作成
    8

    View Slide

  9. 9

    View Slide

  10. RVPublisher
    • River Valley Technologies
    – 原稿を執筆
    – 査読システム
    – 編集局校正
    – 著者校正
    – PDF, Epub等への変換
    10

    View Slide

  11. RVPublisher
    11

    View Slide

  12. RVPublisher
    12

    View Slide

  13. RVPublisher
    13

    View Slide

  14. RVPublisher
    14

    View Slide

  15. 2015 年の特徴 (4)
    • Schematronの活用
    – XML データの細かい条件 (ビジネス・
    ルール) をチェックできる
    – AIP の JATS 移行でも活躍
    15

    View Slide

  16. Schematron
    – 複雑なチェックも可能
    • 「図は本文中に引用が必要」
    • 「セクション表題の長さは最大450文字」
    • 「Lab Reportの著者の数は最大6名」
    • 「引用文献はすべて文中て引用が必要」
    • 「図は文中で少なくとも1回、最大5回まで引用」
    • 「キーワードは重複してはいけない」
    • 「記事の先頭ページは最終ページより小さい、ただ
    し編集後記は最終ページで始まって、内部ページに
    つづいてもよい」
    • 「出版日は の中以外はISO dates」
    • 「抄録は1パラグラフ」
    • 「意見欄の筆者は になる」
    16

    View Slide

  17. Schematron 実施例
    • SAGE
    • ISO
    – DTDの管理・更新
    • ある航空機・軍需会社
    – 数千のルールを表で管理
    • ある大出版社
    – 雑誌ごとに異なるビジネス・ルールを
    管理
    17

    View Slide

  18. まとめ
    1. JATS XML を使った編集システムの
    開発が進んでいる
    2. Schematron は編集工程の合理化に
    大幅に寄与する
    18

    View Slide

  19. 19

    View Slide