Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Djangoで「良い」Factoryを書きたい
Search
Yasshieeee
June 20, 2024
Technology
0
69
Djangoで「良い」Factoryを書きたい
みんなのPython勉強会#105でのLT資料
Yasshieeee
June 20, 2024
Tweet
Share
More Decks by Yasshieeee
See All by Yasshieeee
「他の人が理解できる」を掘り下げる_リーダブルコード LT会 - vol.4
yacpotato
0
81
はんなりPython 47回LT回
yacpotato
0
180
Other Decks in Technology
See All in Technology
IoTLT@ストラタシスジャパン_20251021
norioikedo
0
100
Bill One 開発エンジニア 紹介資料
sansan33
PRO
4
14k
知覚とデザイン
rinchoku
1
560
FinOps について (ちょっと) 本気出して考えてみた
skmkzyk
0
210
プレイドのユニークな技術とインターンのリアル
plaidtech
PRO
1
340
Dify on AWS 環境構築手順
yosse95ai
0
120
【SORACOM UG Explorer 2025】さらなる10年へ ~ SORACOM MVC 発表
soracom
PRO
0
130
現場の壁を乗り越えて、 「計装注入」が拓く オブザーバビリティ / Beyond the Field Barriers: Instrumentation Injection and the Future of Observability
aoto
PRO
1
350
MCP ✖️ Apps SDKを触ってみた
hisuzuya
0
350
HonoとJSXを使って管理画面をサクッと型安全に作ろう
diggymo
0
170
Building a cloud native business on open source
lizrice
0
180
ヘンリー会社紹介資料(エンジニア向け) / company deck for engineer
henryofficial
0
360
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
15k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Designing for Performance
lara
610
69k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Transcript
Djangoで「良い」 Factoryを書きたい やっしー みんなのPython勉強会#105
自己紹介 名前 やっしー https://github.com/YaCpotato https://www.leadingmark.jp/ 現在業務でDjangoを使っています その他Rails, Nuxt.jsなどなど、3年ほどのWebエンジニアです :@Yasshieeee
今回の発表はトークメインで、発表しきれないことなど具体 例はQiitaに書いてあります! https://qiita.com/leadingmark_yashiro/items/0e38b0cbccd88505c9e8
「良い」Factory、書きたいですよね 問題提起:テスト導入初期、新しい viewsのテストの度にFactoryが修正される → 割れ窓的にできがちになる不完全な Factory → テストだけに集中したいのに Factoryもみなければならず、コスト増 → 絶賛改修中の機能周りのモデルだった場合、コンフリクトの可能性 ここ最近書くことが多くなり、知見をシェアさせていただきます。 ※本当にモデルに仕様変更はいったらしょうがないですコレ
「良い」Factoryとはなにか考える • 読みやすい、修正しやすい →作って終わりではない。使い続ける、変化に対応させるため • 使い方がわかりやすい →自分にしかわからないオレオレ Factoryはダメ (大体みんな同じ書き方にはなるのだが、 細かい部分で自身の想定との差異はコー
ディングが統一されない原因となる。細かいから指摘する優先度が下がる ) • データは現実に即している →自動生成してくれるFaker、便利だけれど、そのデータ、実際に入りうるの?
読みやすい、修正しやすい • 書き方(ルール)が統一されている ◦ f文字列、.format()など、文字列内の変数使用の方法 ◦ fakerの使用メソッドの統一 ◦ 変数をどう受け取り、どう作るか
使い方がわかりやすい DocStringを使おう! 引数としてカラム名で渡せば、 Factoryで参照し ていなくても使ってくれるが、極力書いてあげた い 上記でもこれができてしまう →
データは現実に即している Fakerから現実に即した出力を満たすメソッド探すの、つらいけど頑張らないとですね https://faker.readthedocs.io/en/master/locales/ja_JP.html# こういうときはぶっちゃけrandomパッケージ使ってます。 → ChoiceField:選択肢形式。データベース的に varchar
そのテストのための要件を満た すFactoryは、必ずしも他のテ ストの要件を満たすとは限らな い →新しいviewsのテストの度に 修正されがちになる
ではどうするか 新しいテスト書く度に仕様変更されないモデ ルのFactoryが修正されないために • テスト、Factoryにもコーディングルール • Factoryも詳細設計 • viewsではなくmodelのテストをまず書き、 Factoryを使い倒す