Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
簡易的な推薦機能を実装する
Search
HiroyukiYagihashi
September 23, 2020
Programming
0
130
簡易的な推薦機能を実装する
HiroyukiYagihashi
September 23, 2020
Tweet
Share
More Decks by HiroyukiYagihashi
See All by HiroyukiYagihashi
2024年度SecHack365 アシスタントを囲む会
yagipy
0
45
LLMの活用方法と課題
yagipy
0
200
What is Soft Memory Limit?
yagipy
1
630
Building markdown editor using Rust’s parser
yagipy
0
2.4k
OSSに貢献した話と社内での取り組みについて
yagipy
1
420
GitHub oneliner command
yagipy
0
100
Other Decks in Programming
See All in Programming
ktr0731/go-mcpでMCPサーバー作ってみた
takak2166
0
160
AWS CDKの推しポイント 〜CloudFormationと比較してみた〜
akihisaikeda
2
150
Cursor AI Agentと伴走する アプリケーションの高速リプレイス
daisuketakeda
1
100
Cursor Meetup Tokyo ゲノミクスとCursor: 進化と制約のあいだ
koido
2
970
Enterprise Web App. Development (2): Version Control Tool Training Ver. 5.1
knakagawa
1
110
生成AIで日々のエラー調査を進めたい
yuyaabo
0
520
データベースコネクションプール(DBCP)の変遷と理解
fujikawa8
1
240
機械学習って何? 5分で解説頑張ってみる
kuroneko2828
0
200
從零到一:搭建你的第一個 Observability 平台
blueswen
1
860
型付きアクターモデルがもたらす分散シミュレーションの未来
piyo7
0
750
KotlinConf 2025 現地で感じたServer-Side Kotlin
n_takehata
1
190
Parallel::Pipesの紹介
skaji
2
900
Featured
See All Featured
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
106
19k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
28
5.4k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
47
2.8k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
329
24k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.8k
A better future with KSS
kneath
239
17k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
46
14k
Transcript
簡易的な推薦機能を実装する 八木橋拓之
内容 UserにVideoを勧める機能を作成する
ロジック 1. 自分と似たUserを取得(自分が見た動画を見た User) 2. 1で取得したUserが見たVideoのidと視聴回数を取得(video_id, watch_count) 3. 2で取得したVideoを重み付け(current_userが一回見たVideoは視聴回数を0.1倍する) 4.
2で取得したVideoのidを使ってVideoを取得 5. ページネーション&レスポンスを返却
中間テーブルを作成
1. 自分と似たUserを取得
2. Userが見たVideoを取得
3. 2で取得したVideoを重み付け
4. Videoのidを使ってVideoを取得
完成
まとめとこれから • UserにVideoを勧める機能を作成した • 類似度はピアソン相関係数を使って取得したい • 意外性も考慮したい