Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
フロントエンドにおける テスト方針〜Testing Trophyの概念とBDD〜
Search
やじはむ
October 25, 2023
Technology
2
7k
フロントエンドにおける テスト方針〜Testing Trophyの概念とBDD〜
2023/10/25 CTOA若手エンジニアコミュニティ 勉強会 #4
やじはむ
October 25, 2023
Tweet
Share
More Decks by やじはむ
See All by やじはむ
TypeScriptのパフォーマンス改善
yajihum
21
9.2k
アクセシビリティを考慮したUI/CSSフレームワーク・ライブラリ選定
yajihum
3
2.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
alecthomas/kong はいいぞ
fujiwara3
6
1.4k
LLMで構造化出力の成功率をグンと上げる方法
keisuketakiguchi
0
230
【2025 Japan AWS Jr. Champions Ignition】点から線、線から面へ〜僕たちが起こすコラボレーション・ムーブメント〜
amixedcolor
1
120
ソフトウェア開発プロジェクトでの品質管理への提案(温故知新)
yohwada
0
100
Claude CodeでKiroの仕様駆動開発を実現させるには...
gotalab555
3
860
Unson OS|48時間で「売れるか」を判定する AI 市場検証プラットフォーム
unson
0
170
AIに全任せしないコーディングとマネジメント思考
kikuchikakeru
0
430
データ基盤の管理者からGoogle Cloud全体の管理者になっていた話
zozotech
PRO
0
320
Oracle Cloud Infrastructure:2025年7月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
1
110
製造業の課題解決に向けた機械学習の活用と、製造業特化LLM開発への挑戦
knt44kw
0
150
Amazon Q Developerを活用したアーキテクチャのリファクタリング
k1nakayama
2
170
VLMサービスを用いた請求書データ化検証 / SaaSxML_Session_1
sansan_randd
0
210
Featured
See All Featured
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.4k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
182
54k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
750
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Transcript
フロントエンドにおける テスト方針 やじはむ @yajihum 2023/10/25 @CTOA若手エンジニアコミュニティ 勉強会 #4 〜Testing Trophyの概念とBDD〜
@yajihum @yajihum https://yajium.day やじはむ 自己紹介 ↑ロリス @COMPASS Front-end Engineer 社会人2年目
フロントエンドのテスト、 何を意識して書いてますか? 突然ですが... そもそも、ただ書くのではなく、何かを意識しながら書けていますか?
BDD Testing Trophy 弊社では最近、以下を意識してテストを書いている
E2Eテスト End to Endの略 ヘッドレスブラウザ+UIオートメーションで実施するテストのこと Integration(結合)テスト コンポーネント間の相互作用をテストするもの 単体テストより単位が大きく広くカバーする Unit(単体)テスト コンポーネント単体をテストするもの
コーナーケースの検証の向いている 静的解析 TypeScriptやESLintなどによる静的解析 前提として、テストの種類には以下の4つがある
どの範囲のテストにどれくらいのコストをかけるか テストピラミッドの図 参照:https://gihyo.jp/dev/serial/01/savanna-letter/0005 テストピラミッドは、 Unitテストの比率が一番高くな るようにしている フロントエンドのテストにおいて 本当に効果的か?
最適化の答えの一つ Testing Trophyの考え方 Testing Trophyの図 参照:https://testingjavascript.com/ Testing Library の 作
者 で あ る Kent C.Doddsは、 Integrationテスト に最もコストをかけるべきだと 言っている
なぜInteg rationテストか? Testing Trophyの図 参照:https://testingjavascript.com/ コンポーネントだけで成立する機能は ほとんどない フロントエンドにおいて、単体の Integrationテストが一番 効果とコストのバランスが取れている
ソフトウェアが正しく動くことを 保証する効果が薄いのに単体テストを多 く書くことは最適ではない
Testing Trophyのテスト方針とBDD Integrationテストを多く書くことが大切なのはわかったが、 具体的に何をどう書いていけばいいか? ⭐️実装の詳細をテストしないことが大切
Testing Trophyのテスト方針とBDD 実装の詳細とは? →簡単に言うと、「ユーザーから見えないもの」のこと 例えば、以下の2つの対比がある ユーザーから見えないもの コンポーネント内で使用している関数 ステートなど ユーザーから見えるもの ボタンや表示されているテキスト
UI部分全般
Testing Torphyのテスト方針とBDD なぜ実装の詳細を書いてはいけないのか? False Negative 壊れるべきでないときに壊れてしまう ユーザーの振る舞いを変えずに実装の詳細だけを変更(リファクタリン グ)するときに、実装の詳細を書いたテストは当然壊れる False Positive
壊れるべきときに壊れない 実装の詳細のテストは粒度が小さいため、コンポーネント間の連携などの 挙動を担保できない テストは通っているのに、アプリ全体の挙動は壊れているなどに繋がる
Testing Torphyのテスト方針とBDD ユーザーから見えるものをテストする つまりBDDをするということ! BDD:Behavior-Driven Development(振る舞い駆動開発) 「ユーザーがこれをするとこうなる」という粒度(抽象度)でテストを書くこと になるので、ユースケース単位のコンポーネント間の連携テストが書きやすい
まとめ Testing Trophyの概念とは、各テストの効果とコストを 考えた上で、一番効果的なIntegrationテストをたくさん 書こうというもの Testing Trophyの概念に沿ったテストの書き方として、 「実装の詳細を書かない」ことが大切 「実装の詳細を書かない」→「ユーザーから見えるものを テストする」にはBDDをしよう!
ご清聴 ありがとうございました!
参考 【フロントエンド】コンポーネント指向 React / Vue のテスト 方針 テストピラミッド~自動テストの信頼性を中長期的に保つ最適 なバランス~ フロントエンド開発のためのテスト入門
今からでも知っておき たい自動テスト戦略の必須知識