Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
IaCがない環境でインフラ担当じゃない人がAWS触ってみた話 / I tried using ...
Search
yayoi_dd
March 28, 2024
Technology
0
2.5k
IaCがない環境でインフラ担当じゃない人がAWS触ってみた話 / I tried using AWS in an environment without IaC
弥生株式会社 もくテク
インフラ構築、どうしてる? ~IaCの知見共有会~(2024/03/28)
https://mokuteku.connpass.com/event/311038/
yayoi_dd
March 28, 2024
Tweet
Share
More Decks by yayoi_dd
See All by yayoi_dd
“お客さま視点”を手に入れろ!! / Get the Customer’s Perspective!!
yayoi_dd
0
82
プロジェクト改善、まずは“ネタ出しの文化”から / Improving Projects Starts with a Culture of Idea Generation
yayoi_dd
0
79
使いにくい仕様を改善した件 / How We Improved a Difficult-to-Use Feature
yayoi_dd
0
76
弥生のQAエンジニア 品質保証活動と今後の課題 / Yayoi QA engineers, Quality assurance activities and future challenges
yayoi_dd
0
110
【弥生】20250130_AWSマルチアカウント運用セミナー登壇資料
yayoi_dd
2
3.3k
Amazon OpenSearchのコスト最適化とZeroETLへの期待 / Amazon OpenSearch Cost Optimization and ZeroETL Expectations
yayoi_dd
1
87
フロントエンドとバックエンド非同期連携パターンのセッションを見てきた話 / Talk about seeing a session on front-end and back-end asynchronous coordination patterns
yayoi_dd
0
79
reInventで学んだWebシステム運用のBadDayへの備え方 / How to Prepare for BadDay in Web System Operations Learned at reInvent
yayoi_dd
0
60
AWS reInventで感じた世界に見る生成AIの競争 / Competition in Generative AI as Seen Around the World at AWS reInvent
yayoi_dd
0
71
Other Decks in Technology
See All in Technology
SalesforceArchitectGroupOsaka#20_CNX'25_Report
atomica7sei
0
200
Amazon Bedrockで実現する 新たな学習体験
kzkmaeda
2
600
生成AI時代の開発組織・技術・プロセス 〜 ログラスの挑戦と考察 〜
itohiro73
1
280
変化する開発、進化する体系時代に適応するソフトウェアエンジニアの知識と考え方(JaSST'25 Kansai)
mizunori
1
230
Amazon ECS & AWS Fargate 運用アーキテクチャ2025 / Amazon ECS and AWS Fargate Ops Architecture 2025
iselegant
17
5.7k
CursorによるPMO業務の代替 / Automating PMO Tasks with Cursor
motoyoshi_kakaku
0
320
PostgreSQL 18 cancel request key長の変更とRailsへの関連
yahonda
0
120
AIのAIによるAIのための出力評価と改善
chocoyama
2
580
20250625 Snowflake Summit 2025活用事例 レポート / Nowcast Snowflake Summit 2025 Case Study Report
kkuv
1
320
A2Aのクライアントを自作する
rynsuke
1
210
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
120
Observability в PHP без боли. Олег Мифле, тимлид Altenar
lamodatech
0
360
Featured
See All Featured
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
670
Visualization
eitanlees
146
16k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
Transcript
平井貴人 © 2024 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. IaCなんて知らずにAWS触ってた話
© 2024 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. 平井貴人
2023年4月中途入社 会計Next開発チーム所属 アプリケーションエンジニア(Backend) インフラは(ほぼ)未経験 自己紹介
© 2024 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. 有志でIaCについて話そう!と話が出たときにIaCって何?って思った
ChatGPTに聞いたときに、最初「LACって何?」って聞いた IaCの理解度
© 2024 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. IaC(アイエーシー)とlaC(エルエーシー)って似てるよね、と
ChatGPTで聞くと・・?? 確かに、"IaC"と"LAC"は見た目が似ていますね。 ただし、意味や用途は全く異なります。 "IaC"は「Infrastructure as Codeコードとしてのインフラストラクチャー) 」を表し、クラウド環境のインフラストラクチャーやリソースをコードで定 義して管理するアプローチを指します。 一報、"LAC"は一般的には一部のスポーツ(特に野球やサッカー)で使用さ れる用語で、「Left of Catcher(捕手の左)」を意味します。これは野球に おいて、投球の軌道を捕手の左側から見た位置を示す言葉です。 見た目が似ているだけで、意味や用途はまったく異なるので注意が必要です ね! どうでもいい話
© 2024 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. 野球部にもサッカー部にも所属してたけどLACなんて知らなかった
LeftOfCather(捕手の左)ってLOCでは・・ もっとどうでもいい話
© 2024 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. 前職で人手が足りないからAWSの環境構築を頼まれる
手順書あるからその通りにやるだけでいいから! • それならまぁ・・・(この時点でAWSの知識ゼロ) なんでAWSを触っていたのか
© 2024 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. 最初は、むしろ感動
GUIでさくさく環境が作れる!! AWSってすごい!(この気持ちは今も忘れてません) が、これが続くと・・・ dev環境で作ってstg環境で作ってprd環境でも作って・・・ • 時間かかるな~ stg環境では上手く作れてたのに、prd環境でミスった!! なんで毎回同じようなことをやらなきゃいけないんだろう・・・ 手作業なので常にミスのリスクがある・・・ ミスが多い人が作業から外された・・ 属人化が進み、工数も膨れ上がる AWSを触ってみてどう感じた?
© 2024 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. 最初は単純に知らない単語だったから
調べたところ、インフラをコードで構築できるらしい • だとすると、前職で感じていた不便な点って全て解消できるのでは・・・!! なんでIaCに興味を持ったの?
© 2024 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. メリット
手作業のミスがなくせそう 環境構築手順書を作る手間、メンテする手間がなくせそう 職人作業がいらないので、作業が属人化しなそう どんな設定にしてる?がコード見れば済みそうで把握しやすくなりそう 前職での経験と比較し、IaCに思うメリット
© 2024 Yayoi Co., Ltd. All rights reserved. デメリット
最初が大変・・・ • 今の所属チームでもまずはGUIで環境を作ったが、まずコード化が大変 • 経験者いない限り、時間の制約がある中まずはGUIが選択されやすい気がした • コード動かしてデプロイした後、設定は正しい?が最初は結局画面を目視確認 コードの書き方良く分からない・・ • どう書くべき?が最初つかみにくい 最低限のインフラ(AWSのサービス)知識はそれでも必要 • 1度きりの作業なら、GUIでサクッと作って終わり、も選択肢の一つかもしれない 前職での経験と比較し、IaCに思うデメリット