Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS CDK 経験者が CDK for Terraform 使ってみた / I tried ...
Search
yayoi_dd
March 28, 2024
Technology
1
3.5k
AWS CDK 経験者が CDK for Terraform 使ってみた / I tried using CDK for Terraform
弥生株式会社 もくテク
インフラ構築、どうしてる? ~IaCの知見共有会~(2024/03/28)
https://mokuteku.connpass.com/event/311038/
yayoi_dd
March 28, 2024
Tweet
Share
More Decks by yayoi_dd
See All by yayoi_dd
“お客さま視点”を手に入れろ!! / Get the Customer’s Perspective!!
yayoi_dd
0
110
プロジェクト改善、まずは“ネタ出しの文化”から / Improving Projects Starts with a Culture of Idea Generation
yayoi_dd
0
110
使いにくい仕様を改善した件 / How We Improved a Difficult-to-Use Feature
yayoi_dd
0
120
弥生のQAエンジニア 品質保証活動と今後の課題 / Yayoi QA engineers, Quality assurance activities and future challenges
yayoi_dd
0
160
【弥生】20250130_AWSマルチアカウント運用セミナー登壇資料
yayoi_dd
2
5.4k
Amazon OpenSearchのコスト最適化とZeroETLへの期待 / Amazon OpenSearch Cost Optimization and ZeroETL Expectations
yayoi_dd
1
170
フロントエンドとバックエンド非同期連携パターンのセッションを見てきた話 / Talk about seeing a session on front-end and back-end asynchronous coordination patterns
yayoi_dd
0
110
reInventで学んだWebシステム運用のBadDayへの備え方 / How to Prepare for BadDay in Web System Operations Learned at reInvent
yayoi_dd
0
80
AWS reInventで感じた世界に見る生成AIの競争 / Competition in Generative AI as Seen Around the World at AWS reInvent
yayoi_dd
0
87
Other Decks in Technology
See All in Technology
プログラミング言語を書く前に日本語を書く── AI 時代に求められる「言葉で考える」力/登壇資料(井田 献一朗)
hacobu
PRO
0
150
開発者から見たLLMの進化 202511
ny7760
1
170
やり方は一つだけじゃない、正解だけを目指さず寄り道やその先まで自分流に楽しむ趣味プログラミングの探求 2025-11-15 YAPC::Fukuoka
sugyan
1
300
今日から使える AWS Step Functions 小技集 / AWS Step Functions Tips
kinunori
7
650
Claude Code 10連ガチャ
uhyo
3
660
設計は最強のプロンプト - AI時代に武器にすべきスキルとは?-
kenichirokimura
1
350
内部品質・フロー効率・コミュニケーションコストを悪化させ現場を苦しめかねない16の組織設計アンチパターン[超簡易版] / 16 Organization Design Anti-Patterns for Software Development
mtx2s
2
200
QAセントラル組織が運営する自動テストプラットフォームの課題と現状
lycorptech_jp
PRO
0
360
Lazy Constant - finalフィールドの遅延初期化
skrb
0
120
探求の技術
azukiazusa1
5
1.3k
自己的售票系統自己做!
eddie
0
430
Design and implementation of "Markdown to Google Slides" / phpconfuk 2025
k1low
1
390
Featured
See All Featured
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.2k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
970
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
11
920
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
740
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
660
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
Transcript
AWS CDK 経験者が CDK for Terraform 使って 苦労したこと&よかったこと @maniawase2
What’s CDK for Terraform?
What’s CDK for Terraform? (公式から翻訳)https://developer.hashicorp.com/terraform/cdktf 使い慣れたプログラミング言語を使用してインフラストラクチャを定義およびプロビジ ョニングできます。 HashiCorp Configuration Language
(HCL) を学習しなくても Terraform エコシ ステム全体にアクセスできます。 (現在、最新バージョンは v0.20 なので注意)
What’s CDK for Terraform? (公式から翻訳)https://developer.hashicorp.com/terraform/cdktf 使い慣れたプログラミング言語を使用してインフラストラクチャを定義およびプロビジ ョニングできます。 HashiCorp Configuration Language
(HCL) を学習しなくても Terraform エコシ ステム全体にアクセスできます。 (現在、最新バージョンは v0.20 なので注意) AWS CDK の最後に動くものが CloudFormationではなく Terraformになったもの TypeScript, etc… Cloudformation
苦労したこと&よかったこと
当時のスキル ・AWS自体:4年 ・AWS CDK:3年 ・CloudFormation:2, 3ヶ月 ・Terraform:なし
よかったこと 苦労したこと ・Terraformの知識がまあまあ必要 ・コードがCDKのL1ライクでしか書けない ・リファレンスが見にくい(未完成?) ・Terraformの恩恵がすごい ・クロスリージョン/アカウントも同一スタックで作れる ・AWS以外のリソースも作れる ・ignore_changes で作成したリソースを管理対象外にできる
・local-exec でローカルで(やろうと思えば)なんでもできる
よかったこと 苦労したこと ・Terraformの知識がまあまあ必要 ・コードがCDKのL1ライクでしか書けない ・リファレンスが見にくい(未完成?) ・Terraformの恩恵がすごい ・クロスリージョン/アカウントも同一スタックで作れる ・AWS以外のリソースも作れる ・ignore_changes で作成したリソースを管理対象外にできる
・local-exec でローカルで(やろうと思えば)なんでもできる かるーくどんなことに使ったか お話します
苦労したこと コードがCDKのL1ライクでしか 書けない
コードがCDKのL1ライクでしか書けない ・AWS CDK ではL2コンストラクトがとても便利 ・作成したいリソースを完全に理解してなくても作れてしまう ・CloudFormation を理解してなくても使えてしまう ・しかし、CDK for Terraform
では、L1ライクでしか書けない ・Terraformがそのままプログラムで書けるようになっただけ (結局Terraformのリファレンスを見ることに...)
コードがCDKのL1ライクでしか書けない 例)CodePipelineを作成するコード(CDK)
コードがCDKのL1ライクでしか書けない 例)CodePipelineを作成するコード(CDK for Terraform) ちっさ。見えない
コードがCDKのL1ライクでしか書けない 例)CodePipelineを作成するコード(CDK for Terraform)
コードがCDKのL1ライクでしか書けない 例)CodePipelineを作成するコード(CDK for Terraform) 適切なIAMロールの 作成が必要
コードがCDKのL1ライクでしか書けない 例)CodePipelineを作成するコード(CDK for Terraform) 適切なIAMロールの 作成が必要 必須のパラメータが 多い
コードがCDKのL1ライクでしか書けない 例)CodePipelineを作成するコード(CDK for Terraform) 適切なIAMロールの 作成が必要 必須のパラメータが 多い リソース間の参照が 文字列
ただし、コレはコレで 悪いわけではない
ただし、コレはコレで悪いわけではない 例)CodePipelineを作成するコード(CDK)
ただし、コレはコレで悪いわけではない 例)CodePipelineを作成するコード(CDK)
ただし、コレはコレで悪いわけではない 例)CodePipelineを作成するコード(CDK) S3のServerSideEncryptionByDefaultが 「SSEAlgorithm: aws:kms」のためKMSが作られる
よかったこと Terraformの恩恵がすごい
Terraformの恩恵がすごい(1) ・ignore_changes で作成したリソースを管理対象外にできる ・ECSタスクとかは更新しないようにできる
Terraformの恩恵がすごい(1) ・ignore_changes で作成したリソースを管理対象外にできる ・ECSタスクとかは更新しないようにできる オートスケーリングで タスク数が変わっても無視してくれる CDでタスク定義が 変わっても無視してくれる
Terraformの恩恵がすごい(2) ・local-exec でローカルで(やろうと思えば)なんでもできる ・ECR作成して、ローカルBuildしてPush。なんてこともできる
Terraformの恩恵がすごい(2) ・local-exec でローカルで(やろうと思えば)なんでもできる ・ECR作成して、ローカルBuildしてPush。なんてこともできる ECR作成 ①ECRログイン ②ローカルで docker build ③ビルドイメージにタグ付け
④ECRにPush 曲芸!
今後どちらを使っていくか
AWS CDKを使います !?
AWS CDKを使います ・今回話していませんが、AWS CDK が便利すぎる ・L2コンストラクトで、関連リソースを自動で作ってくれるのがとにかくラク ・AWS CDK(TypeScript)のリファレンスがすごい見やすい ・加入していればですが、AWSサポートが手厚すぎる ・CDK
for Terraform にも期待! ・個人的に Terraform vs CloudFromation だと、Terraformのほうがいい ・Terraform使っている人には学習コストかなり少ない! ・まだ v0.20。今後に期待して星5つです ★★★★★
END