Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
そのミスは誰のせいなのか? / Who is to blame for that mistake?
Search
yayoi_dd
December 21, 2023
Technology
0
250
そのミスは誰のせいなのか? / Who is to blame for that mistake?
弥生株式会社 もくテク
読んでよかった技術書・ビジネス書LT(2023/12/21)
https://mokuteku.connpass.com/event/301562/
yayoi_dd
December 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by yayoi_dd
See All by yayoi_dd
“お客さま視点”を手に入れろ!! / Get the Customer’s Perspective!!
yayoi_dd
0
100
プロジェクト改善、まずは“ネタ出しの文化”から / Improving Projects Starts with a Culture of Idea Generation
yayoi_dd
0
100
使いにくい仕様を改善した件 / How We Improved a Difficult-to-Use Feature
yayoi_dd
0
110
弥生のQAエンジニア 品質保証活動と今後の課題 / Yayoi QA engineers, Quality assurance activities and future challenges
yayoi_dd
0
130
【弥生】20250130_AWSマルチアカウント運用セミナー登壇資料
yayoi_dd
2
4.3k
Amazon OpenSearchのコスト最適化とZeroETLへの期待 / Amazon OpenSearch Cost Optimization and ZeroETL Expectations
yayoi_dd
1
130
フロントエンドとバックエンド非同期連携パターンのセッションを見てきた話 / Talk about seeing a session on front-end and back-end asynchronous coordination patterns
yayoi_dd
0
94
reInventで学んだWebシステム運用のBadDayへの備え方 / How to Prepare for BadDay in Web System Operations Learned at reInvent
yayoi_dd
0
73
AWS reInventで感じた世界に見る生成AIの競争 / Competition in Generative AI as Seen Around the World at AWS reInvent
yayoi_dd
0
80
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
620
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
2
570
BPaaSにおける人と協働する前提のAIエージェント-AWS登壇資料
kentarofujii
0
140
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
860
Webブラウザ向け動画配信プレイヤーの 大規模リプレイスから得た知見と学び
yud0uhu
0
230
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
180
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
9
73k
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
180
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
1
240
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
450
未経験者・初心者に贈る!40分でわかるAndroidアプリ開発の今と大事なポイント
operando
5
640
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
200
Featured
See All Featured
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
3
46
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
Designing for Performance
lara
610
69k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Transcript
マネージャーのお仕事とは何か!! そのミス誰のせいなのか?
宍戸 里絵 自己紹介 2021年7月弥生に入社 開発本部 システム開発部所属 前職では開発から事業企画に従事 記帳代行支援サービスのプロマネをしながら 弥生の知的財産の取りまとめを行なってます。 開発業務を行う傍らで、本部の
エンゲージメント向上に繋がるような タスクもリーディングしてます。 (ししど りえ) 本を読むことが大好きです!
そんな私が 日々の苦悩の結果 手に取った本をご紹介
「とにかく仕組み化」 おススめしたい本は 安藤広大(あんどう こうだい)著 ダイヤモンド社
この方は他にも • リーダーの仮面 • 数値化の鬼 などの著書があります
この本の帯に 「人」は責めるな、 「ルール」をせめろ。 という記載があります
問題が起きた時に責める対象 それが「人」なのか、 「ルール」なのかで マネージャーとしての 力量が試されるとのこと
ここで問題です 貴方が今倒れたら 貴方の組織は 明日からどうなりますか?
私がいないと 何にも進まないんです 当然何もできなくなります これでは全然ダメですね
人に依存する組織では 安定した パフォーマンス は出ないです
人ではなく ルールや仕組み をしっかり整備し それに則って、組織を運営する ことが大事ですね
そして、その結果、 組織を 持続性の高いもの していきましょう!
そのためにマネージャーは 組織を俯瞰して 見つめ直す これが重要な役割と思いました
そして、自分がいなくても 「まあ、何とかなるでしょ」って 安心して思える状態にしたいものです
この本にはそういった振る舞いをするために必要な 心構えなどが書かれています (いわゆる「マネージャーの覚悟」ですかねぇ)
その中の一つだけご紹介します
全員の納得という 呪縛
当然ですが 全員が納得するルールや仕組みは ありません
大事な線引きは 本当に成長したい人が 成長できるものかどうか です
とはいえ、今の日本社会って そうもなってない という話が世間を騒がしてますが
自分がこれから創る仕組みは こういった人たちのためになるものに したいなって思いました
None