Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
そのミスは誰のせいなのか? / Who is to blame for that mistake?
Search
yayoi_dd
December 21, 2023
Technology
0
220
そのミスは誰のせいなのか? / Who is to blame for that mistake?
弥生株式会社 もくテク
読んでよかった技術書・ビジネス書LT(2023/12/21)
https://mokuteku.connpass.com/event/301562/
yayoi_dd
December 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by yayoi_dd
See All by yayoi_dd
弥生のQAエンジニア 品質保証活動と今後の課題 / Yayoi QA engineers, Quality assurance activities and future challenges
yayoi_dd
0
42
【弥生】20250130_AWSマルチアカウント運用セミナー登壇資料
yayoi_dd
2
1.1k
Amazon OpenSearchのコスト最適化とZeroETLへの期待 / Amazon OpenSearch Cost Optimization and ZeroETL Expectations
yayoi_dd
1
56
フロントエンドとバックエンド非同期連携パターンのセッションを見てきた話 / Talk about seeing a session on front-end and back-end asynchronous coordination patterns
yayoi_dd
0
54
reInventで学んだWebシステム運用のBadDayへの備え方 / How to Prepare for BadDay in Web System Operations Learned at reInvent
yayoi_dd
0
44
AWS reInventで感じた世界に見る生成AIの競争 / Competition in Generative AI as Seen Around the World at AWS reInvent
yayoi_dd
0
55
データの意味を適切に伝えましょう データ可視化のお手本/Conveying the Meaning of Data Appropriately: Exemplary Data Visualization
yayoi_dd
0
65
「失敗」から学ぶこと ~ソフトウェア開発と失敗の歴史~/Learning from 'Failures': The History of Software Development and Failures
yayoi_dd
0
61
ソフトウェアアーキテクチャーの基礎 エンジニアリングに基づく体系的アプローチ/Fundamentals of Software Architecture: A Systematic Approach Based on Engineering
yayoi_dd
0
65
Other Decks in Technology
See All in Technology
KCD Brazil '25: Enabling Developers with Dapr & Backstage
salaboy
0
100
これからクラウドエンジニアになるために本当に必要なスキル 5選
hiyanger
1
420
ClineにNext.jsのプロジェクト改善をお願いしてみた / 20250321_reacttokyo_LT
optim
1
930
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
22k
EMの仕事、あるいは顧客価値創出のアーキテクト
radiocat
0
120
一人QA時代が終わり、 QAチームが立ち上がった話
ma_cho29
0
200
Redefine_Possible
upsider_tech
0
110
セマンティックレイヤー入門
ikkimiyazaki
7
1.9k
caching_sha2_passwordのはなし
boro1234
0
140
日本MySQLユーザ会ができるまで / making MyNA
tmtms
1
140
BCMathを高速化した一部始終をC言語でガチ目に解説する / BCMath performance improvement explanation
sakitakamachi
2
550
ISUCONにPHPで挑み続けてできるようになっ(てき)たこと / phperkaigi2025
blue_goheimochi
0
120
Featured
See All Featured
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
600
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
75
9.3k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
117
51k
Scaling GitHub
holman
459
140k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.3k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
41
2.6k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.3k
Building Adaptive Systems
keathley
40
2.4k
Transcript
マネージャーのお仕事とは何か!! そのミス誰のせいなのか?
宍戸 里絵 自己紹介 2021年7月弥生に入社 開発本部 システム開発部所属 前職では開発から事業企画に従事 記帳代行支援サービスのプロマネをしながら 弥生の知的財産の取りまとめを行なってます。 開発業務を行う傍らで、本部の
エンゲージメント向上に繋がるような タスクもリーディングしてます。 (ししど りえ) 本を読むことが大好きです!
そんな私が 日々の苦悩の結果 手に取った本をご紹介
「とにかく仕組み化」 おススめしたい本は 安藤広大(あんどう こうだい)著 ダイヤモンド社
この方は他にも • リーダーの仮面 • 数値化の鬼 などの著書があります
この本の帯に 「人」は責めるな、 「ルール」をせめろ。 という記載があります
問題が起きた時に責める対象 それが「人」なのか、 「ルール」なのかで マネージャーとしての 力量が試されるとのこと
ここで問題です 貴方が今倒れたら 貴方の組織は 明日からどうなりますか?
私がいないと 何にも進まないんです 当然何もできなくなります これでは全然ダメですね
人に依存する組織では 安定した パフォーマンス は出ないです
人ではなく ルールや仕組み をしっかり整備し それに則って、組織を運営する ことが大事ですね
そして、その結果、 組織を 持続性の高いもの していきましょう!
そのためにマネージャーは 組織を俯瞰して 見つめ直す これが重要な役割と思いました
そして、自分がいなくても 「まあ、何とかなるでしょ」って 安心して思える状態にしたいものです
この本にはそういった振る舞いをするために必要な 心構えなどが書かれています (いわゆる「マネージャーの覚悟」ですかねぇ)
その中の一つだけご紹介します
全員の納得という 呪縛
当然ですが 全員が納得するルールや仕組みは ありません
大事な線引きは 本当に成長したい人が 成長できるものかどうか です
とはいえ、今の日本社会って そうもなってない という話が世間を騒がしてますが
自分がこれから創る仕組みは こういった人たちのためになるものに したいなって思いました
None