Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
インプットからアウトプットまでのフロー紹介
Search
YoshikiIto
February 10, 2018
Technology
1
1k
インプットからアウトプットまでのフロー紹介
ブログ等へのアウトプットを行うためにはインプットが必要。
普段私がインプットからアウトプットしている際のフローをご紹介します。
YoshikiIto
February 10, 2018
Tweet
Share
More Decks by YoshikiIto
See All by YoshikiIto
アーキテクチャで理解する テスト自動化システム Developers Summit 2023 Summer
yoshikiito
6
6.8k
迷いながらも前に進むための テスト自動化ツールの選定ポイント
yoshikiito
2
730
60分で学ぶE2Eテスト(テスト設計編)
yoshikiito
0
440
ソフトウェアテスト自動化、一歩前へ
yoshikiito
7
2.8k
テストエンジニアのための初めてのプログラミング
yoshikiito
0
580
テスト自動化Learn&Unlearn
yoshikiito
0
3.7k
テスト自動化プロジェクトを支える技術と仕組み
yoshikiito
2
3.3k
テスト自動化チームでペアプロにトライした話 / trying to pair programming on test automation team
yoshikiito
0
980
テスト自動化とお掃除ロボット
yoshikiito
0
4.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
4/17/25 - CIJUG - Java Meets AI: Build LLM-Powered Apps with LangChain4j (part 2)
edeandrea
PRO
0
110
4/16/25 - SFJug - Java meets AI: Build LLM-Powered Apps with LangChain4j
edeandrea
PRO
2
120
AIコーディングの最前線 〜活用のコツと課題〜
pharma_x_tech
3
1.8k
システムとの会話から生まれる先手のDevOps
kakehashi
PRO
0
290
Goの組織でバックエンドTypeScriptを採用してどうだったか / How was adopting backend TypeScript in a Golang company
kaminashi
6
6.1k
QA/SDETの現在と、これからの挑戦
imtnd
0
130
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250422
lambda
0
110
30代からでも遅くない! 内製開発の世界に飛び込み、最前線で戦うLLMアプリ開発エンジニアになろう
minorun365
PRO
9
2.4k
はじめてのSDET / My first challenge as a SDET
bun913
1
260
Porting PicoRuby to Another Microcontroller: ESP32
yuuu
4
430
DETR手法の変遷と最新動向(CVPR2025)
tenten0727
2
1.4k
コスト最適重視でAurora PostgreSQLのログ分析基盤を作ってみた #jawsug_tokyo
non97
0
340
Featured
See All Featured
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.2k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
46
14k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
90
6k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.3k
The Language of Interfaces
destraynor
157
25k
Side Projects
sachag
452
42k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.6k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
13
1.4k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
30k
Transcript
インプットから アプトプットまでの フロー紹介 2018/2/10 @yoshikiito 1 自称 アウトプッター流
今回のおはなし 2 伊藤さん、おすすめの本とかサイトとかツールとか ポンポン出てくるよね 息をするようにインプットしてるよね 普段やっている情報集め&発信について 整理したら、 誰かの役に立つのでは・・?
まとめてみた 3
全体フロー 4 会社 Evernote scrapbox kindle 本 紙のメモ ブログ twitter
twitter feedly Pocket
全体フロー 5 会社 Evernote scrapbox kindle 本 紙のメモ ブログ twitter
twitter feedly Pocket
ブログやサイトから情報を得る Feedly いわゆるフィードリーダー(RSSリーダー)。 ここに、普段読んでいるブログを登録して購読。 読んだ記事は後述のPocketに保存したり、 その場でTwitterにシェアしたりします。 iOS/Android向けのアプリもリリースされていて、 私は電車の中でスマホを使って記事を読んでいます。 6 Keyword:フィードリーダー
ブログやサイトを登録すると、更新情報を受け取れる ツール。
ブラウザ版Feedlyのイメージ(1/3) 7
ブラウザ版Feedlyのイメージ(2/3) 8 • A
ブラウザ版Feedlyのイメージ(3/3) 9 • A
流れてきた情報をストックする Pocket いわゆるあとで読むサービス。 Feedlyで読んでよかった記事や、 Twitterで流れてきた「あとで読みたい!」と思った記事を保存。 誰かが困っているとき、例えば「LTのスライドの作り方が・・・」 というときはココを「プレゼン」等のキーワードで検索をし、 前に保存していたオススメ情報を共有したりします。 iOS/Android向けのアプリもリリースされていて、 私は電車の中でスマホを使って記事を読んでいます。
10
ブラウザ版Pocketのイメージ • あ 11
全体フロー 12 会社 Evernote scrapbox kindle 本 紙のメモ ブログ twitter
twitter feedly Pocket
読書や思考のメモを保存する Kindle 電子書籍。読書中にマーカー(ハイライト)をつけることができ、 専用のページからあとで確認&コピペ可能。 これを利用して、EvernoteやScrapboxに本から抜き書き。 紙の本 こればっかりは手入力。 紙のメモ Scannableというアプリを使い、 スマホのカメラでメモをスキャンし、Evernoteに保存。
13
Scrapboxに保存した読書メモ • あ 14 Kindleでハイライトした箇所の 抜き書き
Evernoteに保存した紙のメモ • あ 15
保存した後は・・・ 自分で使う ・ブログのネタにする ・「今日心がける行動」にする ・資料作り、LTネタなどに使う 他人の役に立てる ・「そういえば後輩が悩んでいたな」→情報を伝える ・会話の中のちょっとしたきっかけで紹介する 16
まとめ インプットからアウトプットへの流れを作る ≒仕組み化 17 インプット・アウトプットが生活の一部になり、 自分も他人もハッピーに
以上、 ありがとうございました! 18