Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

インプットからアウトプットまでのフロー紹介

YoshikiIto
February 10, 2018

 インプットからアウトプットまでのフロー紹介

ブログ等へのアウトプットを行うためにはインプットが必要。
普段私がインプットからアウトプットしている際のフローをご紹介します。

YoshikiIto

February 10, 2018
Tweet

More Decks by YoshikiIto

Other Decks in Technology

Transcript

  1. インプットから
    アプトプットまでの
    フロー紹介
    2018/2/10 @yoshikiito
    1
    自称
    アウトプッター流

    View Slide

  2. 今回のおはなし
    2
    伊藤さん、おすすめの本とかサイトとかツールとか
    ポンポン出てくるよね
    息をするようにインプットしてるよね
    普段やっている情報集め&発信について
    整理したら、
    誰かの役に立つのでは・・?

    View Slide

  3. まとめてみた
    3

    View Slide

  4. 全体フロー
    4
    会社
    Evernote
    scrapbox
    kindle

    紙のメモ
    ブログ
    twitter
    twitter
    feedly
    Pocket

    View Slide

  5. 全体フロー
    5
    会社
    Evernote
    scrapbox
    kindle

    紙のメモ
    ブログ
    twitter
    twitter
    feedly
    Pocket

    View Slide

  6. ブログやサイトから情報を得る
    Feedly
    いわゆるフィードリーダー(RSSリーダー)。
    ここに、普段読んでいるブログを登録して購読。
    読んだ記事は後述のPocketに保存したり、
    その場でTwitterにシェアしたりします。
    iOS/Android向けのアプリもリリースされていて、
    私は電車の中でスマホを使って記事を読んでいます。
    6
    Keyword:フィードリーダー
    ブログやサイトを登録すると、更新情報を受け取れる
    ツール。

    View Slide

  7. ブラウザ版Feedlyのイメージ(1/3)
    7

    View Slide

  8. ブラウザ版Feedlyのイメージ(2/3)
    8
    • A

    View Slide

  9. ブラウザ版Feedlyのイメージ(3/3)
    9
    • A

    View Slide

  10. 流れてきた情報をストックする
    Pocket
    いわゆるあとで読むサービス。
    Feedlyで読んでよかった記事や、
    Twitterで流れてきた「あとで読みたい!」と思った記事を保存。
    誰かが困っているとき、例えば「LTのスライドの作り方が・・・」
    というときはココを「プレゼン」等のキーワードで検索をし、
    前に保存していたオススメ情報を共有したりします。
    iOS/Android向けのアプリもリリースされていて、
    私は電車の中でスマホを使って記事を読んでいます。
    10

    View Slide

  11. ブラウザ版Pocketのイメージ
    • あ
    11

    View Slide

  12. 全体フロー
    12
    会社
    Evernote
    scrapbox
    kindle

    紙のメモ
    ブログ
    twitter
    twitter
    feedly
    Pocket

    View Slide

  13. 読書や思考のメモを保存する
    Kindle
    電子書籍。読書中にマーカー(ハイライト)をつけることができ、
    専用のページからあとで確認&コピペ可能。
    これを利用して、EvernoteやScrapboxに本から抜き書き。
    紙の本
    こればっかりは手入力。
    紙のメモ
    Scannableというアプリを使い、
    スマホのカメラでメモをスキャンし、Evernoteに保存。
    13

    View Slide

  14. Scrapboxに保存した読書メモ
    • あ
    14
    Kindleでハイライトした箇所の
    抜き書き

    View Slide

  15. Evernoteに保存した紙のメモ
    • あ
    15

    View Slide

  16. 保存した後は・・・
    自分で使う
    ・ブログのネタにする
    ・「今日心がける行動」にする
    ・資料作り、LTネタなどに使う
    他人の役に立てる
    ・「そういえば後輩が悩んでいたな」→情報を伝える
    ・会話の中のちょっとしたきっかけで紹介する
    16

    View Slide

  17. まとめ
    インプットからアウトプットへの流れを作る
    ≒仕組み化
    17
    インプット・アウトプットが生活の一部になり、
    自分も他人もハッピーに

    View Slide

  18. 以上、
    ありがとうございました!
    18

    View Slide