Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
インプットからアウトプットまでのフロー紹介
Search
YoshikiIto
February 10, 2018
Technology
1
1.5k
インプットからアウトプットまでのフロー紹介
ブログ等へのアウトプットを行うためにはインプットが必要。
普段私がインプットからアウトプットしている際のフローをご紹介します。
YoshikiIto
February 10, 2018
Tweet
Share
More Decks by YoshikiIto
See All by YoshikiIto
アーキテクチャで理解する テスト自動化システム Developers Summit 2023 Summer
yoshikiito
6
6.9k
迷いながらも前に進むための テスト自動化ツールの選定ポイント
yoshikiito
2
760
60分で学ぶE2Eテスト(テスト設計編)
yoshikiito
0
490
ソフトウェアテスト自動化、一歩前へ
yoshikiito
7
2.9k
テストエンジニアのための初めてのプログラミング
yoshikiito
0
610
テスト自動化Learn&Unlearn
yoshikiito
0
3.7k
テスト自動化プロジェクトを支える技術と仕組み
yoshikiito
2
3.3k
テスト自動化チームでペアプロにトライした話 / trying to pair programming on test automation team
yoshikiito
0
1k
テスト自動化とお掃除ロボット
yoshikiito
0
4.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Core Audio tapを使ったリアルタイム音声処理のお話
yuta0306
0
190
Backlog ユーザー棚卸しRTA、多分これが一番早いと思います
__allllllllez__
1
150
品質と速度の両立:生成AI時代の品質保証アプローチ
odasho
1
360
United Airlines Customer Service– Call 1-833-341-3142 Now!
airhelp
0
170
20250705 Headlamp: 專注可擴展性的 Kubernetes 用戶界面
pichuang
0
270
「クラウドコスト絶対削減」を支える技術—FinOpsを超えた徹底的なクラウドコスト削減の実践論
delta_tech
4
170
高速なプロダクト開発を実現、創業期から掲げるエンタープライズアーキテクチャ
kawauso
2
9.4k
さくらのIaaS基盤のモニタリングとOpenTelemetry/OSC Hokkaido 2025
fujiwara3
3
440
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap Opening & Choose Your Own Adventureシリーズまとめ
mmmatsuda
0
280
敢えて生成AIを使わないマネジメント業務
kzkmaeda
2
450
事業成長の裏側:エンジニア組織と開発生産性の進化 / 20250703 Rinto Ikenoue
shift_evolve
PRO
2
22k
面倒な作業はAIにおまかせ。Flutter開発をスマートに効率化
ruideengineer
0
260
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
Code Review Best Practice
trishagee
69
18k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
970
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
430
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Transcript
インプットから アプトプットまでの フロー紹介 2018/2/10 @yoshikiito 1 自称 アウトプッター流
今回のおはなし 2 伊藤さん、おすすめの本とかサイトとかツールとか ポンポン出てくるよね 息をするようにインプットしてるよね 普段やっている情報集め&発信について 整理したら、 誰かの役に立つのでは・・?
まとめてみた 3
全体フロー 4 会社 Evernote scrapbox kindle 本 紙のメモ ブログ twitter
twitter feedly Pocket
全体フロー 5 会社 Evernote scrapbox kindle 本 紙のメモ ブログ twitter
twitter feedly Pocket
ブログやサイトから情報を得る Feedly いわゆるフィードリーダー(RSSリーダー)。 ここに、普段読んでいるブログを登録して購読。 読んだ記事は後述のPocketに保存したり、 その場でTwitterにシェアしたりします。 iOS/Android向けのアプリもリリースされていて、 私は電車の中でスマホを使って記事を読んでいます。 6 Keyword:フィードリーダー
ブログやサイトを登録すると、更新情報を受け取れる ツール。
ブラウザ版Feedlyのイメージ(1/3) 7
ブラウザ版Feedlyのイメージ(2/3) 8 • A
ブラウザ版Feedlyのイメージ(3/3) 9 • A
流れてきた情報をストックする Pocket いわゆるあとで読むサービス。 Feedlyで読んでよかった記事や、 Twitterで流れてきた「あとで読みたい!」と思った記事を保存。 誰かが困っているとき、例えば「LTのスライドの作り方が・・・」 というときはココを「プレゼン」等のキーワードで検索をし、 前に保存していたオススメ情報を共有したりします。 iOS/Android向けのアプリもリリースされていて、 私は電車の中でスマホを使って記事を読んでいます。
10
ブラウザ版Pocketのイメージ • あ 11
全体フロー 12 会社 Evernote scrapbox kindle 本 紙のメモ ブログ twitter
twitter feedly Pocket
読書や思考のメモを保存する Kindle 電子書籍。読書中にマーカー(ハイライト)をつけることができ、 専用のページからあとで確認&コピペ可能。 これを利用して、EvernoteやScrapboxに本から抜き書き。 紙の本 こればっかりは手入力。 紙のメモ Scannableというアプリを使い、 スマホのカメラでメモをスキャンし、Evernoteに保存。
13
Scrapboxに保存した読書メモ • あ 14 Kindleでハイライトした箇所の 抜き書き
Evernoteに保存した紙のメモ • あ 15
保存した後は・・・ 自分で使う ・ブログのネタにする ・「今日心がける行動」にする ・資料作り、LTネタなどに使う 他人の役に立てる ・「そういえば後輩が悩んでいたな」→情報を伝える ・会話の中のちょっとしたきっかけで紹介する 16
まとめ インプットからアウトプットへの流れを作る ≒仕組み化 17 インプット・アウトプットが生活の一部になり、 自分も他人もハッピーに
以上、 ありがとうございました! 18