Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
テスト自動化チームでペアプロにトライした話 / trying to pair programm...
Search
YoshikiIto
June 13, 2019
Technology
0
1k
テスト自動化チームでペアプロにトライした話 / trying to pair programming on test automation team
YoshikiIto
June 13, 2019
Tweet
Share
More Decks by YoshikiIto
See All by YoshikiIto
アーキテクチャで理解する テスト自動化システム Developers Summit 2023 Summer
yoshikiito
6
6.9k
迷いながらも前に進むための テスト自動化ツールの選定ポイント
yoshikiito
2
770
60分で学ぶE2Eテスト(テスト設計編)
yoshikiito
0
500
ソフトウェアテスト自動化、一歩前へ
yoshikiito
7
2.9k
テストエンジニアのための初めてのプログラミング
yoshikiito
0
620
テスト自動化Learn&Unlearn
yoshikiito
0
3.8k
テスト自動化プロジェクトを支える技術と仕組み
yoshikiito
2
3.3k
テスト自動化とお掃除ロボット
yoshikiito
0
4.4k
抜け出そう、テスト自動化あるある
yoshikiito
4
6.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
With Devin -AIの自律とメンバーの自立
kotanin0
2
1k
AIエージェントを支える設計
tkikuchi1002
12
2.9k
Tableau API連携の罠!?脱スプシを夢見たはずが、逆に依存を深めた話
cuebic9bic
2
180
LLMでAI-OCR、実際どうなの? / llm_ai_ocr_layerx_bet_ai_day_lt
sbrf248
0
410
オブザーバビリティプラットフォーム開発におけるオブザーバビリティとの向き合い / Hatena Engineer Seminar #34 オブザーバビリティの実現と運用編
arthur1
0
290
解消したはずが…技術と人間のエラーが交錯する恐怖体験
lamaglama39
0
160
帳票構造化タスクにおけるLLMファインチューニングの性能評価
yosukeyoshida
1
220
Microsoft Clarityでインサイトを見つけよう
nakasho
0
110
少人数でも回る! DevinとPlaybookで支える運用改善
ishikawa_pro
5
2.1k
AWS表彰プログラムとキャリアについて
naoki_0531
1
150
「AI駆動開発」のボトルネック『言語化』を効率化するには
taniiicom
1
240
私とAWSとの関わりの歩み~意志あるところに道は開けるかも?~
nagisa53
1
150
Featured
See All Featured
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Navigating Team Friction
lara
188
15k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
182
54k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
730
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.5k
Transcript
テスト自動化チームで ペアプロにトライした話 2019/6/13 伊藤由貴(@yoshikiito)
自己紹介 伊藤由貴(@yoshikiito) 株式会社ベリサーブで テスト自動化エヴァンジェリスト的なお仕事。 ・教育、研修 ・社内外の知見の蓄積、共有を活性化 ・技術調査 などなど JaSST東北実行委員。 2
今回のお話について 概要 • テスト自動化チームのペアプロによる学びをシェア • まとまった期間の知見ではなく、単発のお話 • 同じような経験がある方ぜひお話し聞かせてください 3
参考:ペアプログラミング • ペアでプログラミングすること • 指示を出す「オペレーター」と、実際にコードを書く「ドラ イバー」の2つの役割があり、これらを入れ替えながら開発を 進める 4
目次 1. 自己紹介と前説 2. ペアプロにトライした背景 3. やったこと ① 事前の準備など ②
本番 ③ 実施後 4. ペアプロの効果と反省点 5. まとめ 5
目次 1. 自己紹介と前説 2. ペアプロにトライした背景 3. やったこと ① 事前の準備など ②
本番 ③ 実施後 4. ペアプロの効果と反省点 5. まとめ 6
チームと業務について テスト自動化チーム • 約10名(月1, 2名ずつJoin)でSelenium+Javaで自動化 • テスト自動化経験はバラバラ • テスト自動化に慣れた人もいれば、テストに詳しいけど 自動化はあまり経験ない、という人も
業務内容 • 自動テスト手順に基づき、コーディング • メンバー間で相互にコードレビュー 7
補足:自動テスト手順 • テスターさんにはおなじみExcelのテスト手順を 自動化向けに詳細に書いたもの 8 ID 機能 手順 期待結果 備考
ABC-001 機能A 1. ほげほげ 2. ふーばー ***である こと ABC-002 : : : ABC-003 : : : ABC-004 : : :
困りごと • 自動テストコードの質に個人差がある • コーディング規約はあるものの、規約以外の部分で 書き方がばらける • 共通クラスにメソッドがあるのに独自実装する • コードレビューでの指摘件数が多い
• レビューも修正も工数がかかる • 「よりよくするには」といった建設的な指摘ではなく、 重複の指摘や書き方の指摘など本質的でない指摘が多い 9
(一応)やっていた対策 • CheckStyleで規約違反を検出 • SpotBugsで冗長な処理や明らかな問題の検出 ただ、上記対策では見つけられない問題もある • 無駄な待機 • 処理の重複
• ロケータが変 • 少しでも条件が変わったらNo such elementになるような 書き方(!) 10
結果・・・ 指摘をされると気分も良くないし、 対応する時間もかかる ↓ 仕事がなかなか進まず、残業して疲れる ↓ 些末なミスが増える ↓ コードレビューで指摘をうける ↓
: 11 止めたい
そうだ、ペアプロしよう!
ペアプロに期待したこと • コードレビュー時の指摘件数が減ること • 修正工数削減 • 気分↑ • チーム全体の作業品質向上 •
開発のプラクティスに関心を持ってくれること 13
目次 1. 自己紹介と前説 2. ペアプロにトライした背景 3. やったこと ① 事前の準備など ②
本番 ③ 実施後 4. ペアプロの効果と反省点 5. まとめ 14
事前の準備など そもそも「ペアプロとは」の説明 • メンバーはペアプロが初耳だったため。 • 特に「心理的安全性大事に!」を強調した。 人と場所と時間の確保 • ペアの選定 •
会議室の確保 • 1週間程度前から時間の確保 • ペアプロ本番時の説明用資料作成 15
本番 参加者 • 伊藤が進行役 • 実際に手を動かすペア • 次の進行役になってほしい後輩もオブザーバー参加 流れ •
ペアプロのルール説明 • やることリストの提示(ブランチ切って、**書いて・・・) • 30分コーディング→役割交代してもう30分 16
実施後 ヒアリング実施 • 実際やってみてどうだったかを、ペアの2名にヒアリング • 「時間が短かった」 • 「インフラ面が難しい」(※後述) • 「楽しい」
2回目実施へ • チーム内の別のペアで再度実施 • 初回ペアにヒアリングした結果を踏まえて一部改善 17
目次 1. 自己紹介と前説 2. ペアプロにトライした背景 3. やったこと ① 事前の準備など ②
本番 ③ 実施後 4. ペアプロの効果と反省点 5. まとめ 18
ペアプロの効果と反省点 効果 • ペアプロの場でナレッジ共有が進んだ • 効率のよいコードの書き方 • IDEのショートカット操作 etc… •
メンバーが「ペア作業する」発想を得た • 「この実装大変そうだからペアでやってみない?」と椅子持って ペア作業が発生 • やろうと言った側からするととてもうれしい変化 19
ペアプロの効果と反省点 反省点 • インフラ面でテスト自動化のペアプロが難しかった • テスト手順・ブラウザ・IDEで3画面ほしいが、 ペアプロ時はPCとプロジェクタの2画面しかない • 待ちの時間が多い •
「実行して動くのを眺める時間」が発生するため、 ペア作業ではもったいなく感じられる • 効果を定量的に出せていない • 言い出しっぺの自分が異動したことなどから、 当初の課題だったレビューの件数や割合などを 継続的に終えていないのが無念 20
目次 1. 自己紹介と前説 2. ペアプロにトライした背景 3. やったこと ① 事前の準備など ②
本番 ③ 実施後 4. ペアプロの効果と反省点 5. まとめ 21
まとめ • テスト自動化(特にGUI動かすE2E)だと、ペアプロ がきつい部分もある • 実際にやってみるとメンバーの行動がポジティブに 変化した • (データ取って変化を追うまでできなかったが) ペアプロをやる価値はありそう
22
以上、 ありがとうございました ツッコミ・質問は、 ぜひ個別にお声がけください☺