Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

UIFlowのtoio用ブロックを使ってみた / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.12

you(@youtoy)
September 13, 2022

UIFlowのtoio用ブロックを使ってみた / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.12

you(@youtoy)

September 13, 2022
Tweet

More Decks by you(@youtoy)

Other Decks in Technology

Transcript

  1. UIFlowのtoio用ブロックを使ってみた
    2022年9月13日 (火)
    ビジュアルプログラミングIoTLT vol.12 @オンライン
    豊田陽介( )
    @youtoy

    View Slide

  2. 自己紹介
    豊田陽介( )
    @youtoy
    ・IT系イベント主催、登壇や運営なども
    ・子ども向けの活動いろいろ
    ・ Microsoft MVP(2021/10 から)
    プライベートでの活動
    ・ガジェット大好き
    ・今年、本を2冊出しました
    好きなことなど
    3月発売
    (共著)
    7月発売
    (単著)

    View Slide

  3. 余談:JavaScriptもよく使ってます
    【作ったものの一例】
    光学迷彩・透明マント
    のような表現

    View Slide

  4. 今回の話題
    ATOM系のデバイスと
    UIFlowを使ったtoioの制御

    View Slide

  5. UIFlowのtoio用ブロック
    1.9.7 以降で利用可能(今の最新版は 1.10.5)

    View Slide

  6. UIFlowのtoio用ブロック
    ATOM Lite・ATOM Matrix で利用可能

    View Slide

  7. 実際に使ってみた

    View Slide

  8. toio用ブロックを使って作ってみた内容
    ダイソーのおもちゃの
    刀を光らせる色を選択

    View Slide

  9. ダイソーのマスコットキーホルダーを使ったら
    お腹の部分にちょうど
    おさまった

    View Slide

  10. toio用ブロックの現状

    View Slide

  11. 今の時点でドキュメント類はなさそう
    UIFlow上のリンクの飛び先
    toio公式のページへ
    toio公式の通信概要
    (仕様)のページへ

    View Slide

  12. Twitter・イベントでの画像・動画より
    プログラム例はこのあたりにあるくらい?
    (中の人のツイート、オンラインイベントでのワンシーン)

    View Slide

  13. 試した内容の補足

    View Slide

  14. 動画でデモした試作品のプログラム
    これくらいのプログラム規模
    (toio との接続・マットの座標の読み取り、LEDテープの制御)

    View Slide

  15. お試しをした結果
    できた
    道半ば
    ・ATOM Lite と toio の BLE接続
    ・BLE を使った Read・Write
     ※ Read:専用マットの座標、Write:サウンド
    ・BLEを使った Notify
     ※ コールバックブロックで結果を得るための
       ブロックの組み方が分からず

    View Slide

  16. 未発売の製品について

    View Slide

  17. 個人的に楽しみにしている製品
    ATOM Mate for toio

    View Slide

  18. イベントの告知

    View Slide

  19. 【10月下旬】enebular developersコラボ
    https://enebular.connpass.com/event/250779/
    10/27(木)
    オンライン開催
    「ガジェット・enebular」に興味がある方へ!

    View Slide

  20. 終わり!

    View Slide