Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
UIFlowのtoio用ブロックを使ってみた / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.12
Search
you(@youtoy)
PRO
September 13, 2022
Technology
0
3.1k
UIFlowのtoio用ブロックを使ってみた / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.12
you(@youtoy)
PRO
September 13, 2022
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
4
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
130
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
120
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.7k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
310
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
240
Other Decks in Technology
See All in Technology
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
180
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
Android Audio: Beyond Winning On It
atsushieno
0
2.4k
開発者を支える Internal Developer Portal のイマとコレカラ / To-day and To-morrow of Internal Developer Portals: Supporting Developers
aoto
PRO
1
480
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
120
プラットフォーム転換期におけるGitHub Copilot活用〜Coding agentがそれを加速するか〜 / Leveraging GitHub Copilot During Platform Transition Periods
aeonpeople
1
230
今日から始めるAWSセキュリティ対策 3ステップでわかる実践ガイド
yoshidatakeshi1994
0
120
Snowflake×dbtを用いたテレシーのデータ基盤のこれまでとこれから
sagara
0
120
2025/09/16 仕様駆動開発とAI-DLCが導くAI駆動開発の新フェーズ
masahiro_okamura
0
130
メルカリIBISの紹介
0gm
0
120
Create Ruby native extension gem with Go
sue445
0
130
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
740
Featured
See All Featured
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
3
58
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
513
110k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Transcript
UIFlowのtoio用ブロックを使ってみた 2022年9月13日 (火) ビジュアルプログラミングIoTLT vol.12 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ ・ Microsoft MVP(2021/10 から)
プライベートでの活動 ・ガジェット大好き ・今年、本を2冊出しました 好きなことなど 3月発売 (共著) 7月発売 (単著)
余談:JavaScriptもよく使ってます 【作ったものの一例】 光学迷彩・透明マント のような表現
今回の話題 ATOM系のデバイスと UIFlowを使ったtoioの制御
UIFlowのtoio用ブロック 1.9.7 以降で利用可能(今の最新版は 1.10.5)
UIFlowのtoio用ブロック ATOM Lite・ATOM Matrix で利用可能
実際に使ってみた
toio用ブロックを使って作ってみた内容 ダイソーのおもちゃの 刀を光らせる色を選択
ダイソーのマスコットキーホルダーを使ったら お腹の部分にちょうど おさまった
toio用ブロックの現状
今の時点でドキュメント類はなさそう UIFlow上のリンクの飛び先 toio公式のページへ toio公式の通信概要 (仕様)のページへ
Twitter・イベントでの画像・動画より プログラム例はこのあたりにあるくらい? (中の人のツイート、オンラインイベントでのワンシーン)
試した内容の補足
動画でデモした試作品のプログラム これくらいのプログラム規模 (toio との接続・マットの座標の読み取り、LEDテープの制御)
お試しをした結果 できた 道半ば ・ATOM Lite と toio の BLE接続 ・BLE
を使った Read・Write ※ Read:専用マットの座標、Write:サウンド ・BLEを使った Notify ※ コールバックブロックで結果を得るための ブロックの組み方が分からず
未発売の製品について
個人的に楽しみにしている製品 ATOM Mate for toio
イベントの告知
【10月下旬】enebular developersコラボ https://enebular.connpass.com/event/250779/ 10/27(木) オンライン開催 「ガジェット・enebular」に興味がある方へ!
終わり!