Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
UIFlowの2.0がやってきた! / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.13
Search
you(@youtoy)
PRO
January 19, 2023
Technology
0
2.4k
UIFlowの2.0がやってきた! / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.13
you(@youtoy)
PRO
January 19, 2023
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
99
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
110
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.6k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
310
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
230
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
「全員プロダクトマネージャー」を実現する、Cursorによる仕様検討の自動運転
applism118
17
7.8k
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
1
200
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
130
MCPで変わる Amebaデザインシステム「Spindle」の開発
spindle
PRO
3
3.2k
なぜSaaSがMCPサーバーをサービス提供するのか?
sansantech
PRO
8
2.7k
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
0
290
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
1
440
今!ソフトウェアエンジニアがハードウェアに手を出すには
mackee
11
4.5k
20250903_1つのAWSアカウントに複数システムがある環境におけるアクセス制御をABACで実現.pdf
yhana
3
540
生成AI時代のデータ基盤設計〜ペースレイヤリングで実現する高速開発と持続性〜 / Levtech Meetup_Session_2
sansan_randd
1
150
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
220
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
11
7k
Featured
See All Featured
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
111
20k
Transcript
UIFlowの2.0がやってきた! 〜M5Stackのビジュアルプログラミング環境〜 2023年1月19日 (木) ビジュアルプログラミングIoTLT vol.13 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ ・ Microsoft MVP(2021/10 から)
プライベートでの活動 ・ガジェット大好き 好きなこと ・最近、スマートホーム系に手を出してみたり ・昨年末のアドベントカレンダー用記事を たくさん書いた!(全部で 46記事) その他
今日の話: 「UIFlow2.0」について
M5StackのUIFlow
M5Stack社のUIFlow M5Stack社のデバイス用のビジュアルプログラミング環境 ⇒ HTTPリクエスト・MQTT など、IoT用の仕組みの実装も!
その UIFlow に 新バージョンが登場!
UIFlow2.0 現在はアルファ版(※ 少し様子見してもよいかも)
新しいものを早く使いたい! という場合は
UIFlow2.0の対応デバイス ATOMS3 を入手できていれば試すことが可能
昨年、ゲットしていたので試した!
M5Burnerは 「Mac版」を利用
ここから 2.0での変更点を補足
利用のためにアカウントが必要 M5Burner・UIFlow2.0上のそれぞれでログインを求められる 未ログインで書き込み 操作を行うと... ⇒ 開発環境とデバイスの紐づけがアカウント経由で
利用のためにアカウントが必要 UIFlow2.0上でのデバイス選択画面(ログイン後) アカウントに紐付けた デバイスが表示される
UIFlow2.0: トップページはこんな感じ
まだアルファ版ということで 表示用の言語は、今は英語・中国語のみ 利用可能なブロックは限定的
プログラムを動作 させることは可能!
詳しい話はQiitaの記事に
引き続き 動向を追っていければと!
終わり!