Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JavaScript+ビジュアルプログラミング+ガジェット=? / エンジニアの自由研究発表会...
Search
you(@youtoy)
PRO
January 26, 2022
Technology
0
270
JavaScript+ビジュアルプログラミング+ガジェット=? / エンジニアの自由研究発表会vol.5
you(@youtoy)
PRO
January 26, 2022
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
1k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
140
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
61
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
180
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
110
ChatGPT からモックサーバー宛(Beeceptor宛)の HTTPリクエストを試す / IoTLT 202504
you
PRO
0
100
デモをまじえつつの生成AIの話題 / 横須賀プログラミング“夢”アカデミー発表会(2025年3月)
you
PRO
0
53
もくはりでのモノ作りと自身のモノ作り活動 / もくはり文化祭2024 オープン記念イベント
you
PRO
0
57
"かわいい" がテーマのハッカソンでWebの技術を使って魔法の世界を作った話など / HTML5 10th Anniversary
you
PRO
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
united airlines ™®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
flyunitedhelp
1
470
ソフトウェアQAがハードウェアの人になったの
mineo_matsuya
3
120
ロールが細分化された組織でSREは何をするか?
tgidgd
1
200
CDK Vibe Coding Fes
tomoki10
1
540
オーティファイ会社紹介資料 / Autify Company Deck
autifyhq
10
130k
United™️ Airlines®️ Customer®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
flyunitedguide
0
780
ビジネス職が分析も担う事業部制組織でのデータ活用の仕組みづくり / Enabling Data Analytics in Business-Led Divisional Organizations
zaimy
1
310
Getting to Know Your Legacy (System) with AI-Driven Software Archeology (WeAreDevelopers World Congress 2025)
feststelltaste
1
180
Zero Data Loss Autonomous Recovery Service サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
7.8k
LLM時代の検索
shibuiwilliam
2
640
VGGT: Visual Geometry Grounded Transformer
peisuke
1
620
ABEMAの本番環境負荷試験への挑戦
mk2taiga
5
820
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
7
330
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.7k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Visualization
eitanlees
146
16k
Building an army of robots
kneath
306
45k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Transcript
JavaScript+ビジュアルプログラミング +ガジェット=? 2022年1月26日 (水) エンジニアの自由研究発表会vol.5 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy
自己紹介 ビジュアルプログラミング や IoT関連、その他にも 豊田陽介( ) 普段は、某通信会社勤務(@埼玉) ※ 仕事は開発系ではなかったり @youtoy
・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) ・最近は技術雑誌での連載や、技術書出版も ・Microsoft MVP(2021/10 から) プライベートでの活動 ・ガジェット好き ・面白そうなもの・新しいものを色々試すのも好き その他 自宅にたくさん ↓直近のイベント は 2/24 に
タイトルにも出している 自分がよく使う技術 ▪ ビジュアルプログラミング ▪ JavaScript ▪ ガジェット
これらを使って自由研究で 作ったプロトタイプ
バーチャルとリアルを つなぐインタラクション
自由研究で作ったプロトタイプ PC のカメラでとらえた指の動きが LEDテープの光と連動 ブラウザで取得 したカメラ映像 フルカラーLED テープ 機械学習による 画像内の手の認識
プロトタイプが実際に動いている様子 ちなみに大晦日ハッカソンというイベントで作ったもの
よく使っている技術 を組み合わせて 短時間で作成
キーワードについて それぞれの話を ▪ ビジュアルプログラミング ▪ JavaScript ▪ ガジェット
ビジュアルプログラミングを使う背景 ・開発環境の準備が簡単なものが多い ⇒ ブラウザさえあれば開発環境が準備できる、という レベル感のものがいろいろ ・便利な拡張機能が用意されているものも ⇒ 複雑な処理を隠蔽してくれる (個人的に)プロトタイプを
サクッと作るのに便利
【具体的なとある事例】便利な拡張機能 ボタン押下でフルカラーLEDテープ (LED 30個)を虹色に光らせる Microsoft MakeCode for micro:bit で neopixel用の
拡張ブロックを利用 たった 6つのブロック
便利な拡張機能を使ってこんな試作 ダイソーのおもちゃの刀に LEDテープを仕込むと このようなものが!
普段から面白そうと思う ことに色々手を出してみる
新しい学びが いろいろ得られたりも
ビジュアルプログラミングでできること ・サーバーサイドの処理(Node-RED等) ・HTTPサーバー、MQTTブローカー、WebSocketサーバー、など ・ネット経由での他サービスとの連携(UIFlow、Node-RED等) ・HTTPリクエスト(GET、POST) ・デバイス間通信(UIFlow、Node-RED、他) ・シリアル通信、BLE通信、など ・AIアシスタント関連開発(Voiceflow等) ・スマホアプリ開発(MIT App
Inventor) 様々な処理・開発を扱えるものがあります
適材適所で ・込み入った処理が扱い辛い(作れるけどテキストの プログラミングで書いたほうが楽な場合も) ・拡張機能を使っても対応可能な範囲が限られることも もちろん良いことずくめではなく 得手不得手みたいな話は、様々な開発環境・言語でも 同じことが起ある部分ではありますが...
次のキーワードへ
JavaScript(ブラウザ上)でできること ・デバイスとの直接通信 ・Web Bluetooth API、Web Serial API、など ・IoT等にも使われるリアルタイム通信 ・WebSocket や
MQTT(※クライアントサイド) ・機械学習(学習と推論) ・Tensorflow.js やそれを使った仕組み、など (画像、音を対象にした学習、それを用いた推論、 自然言語処理系の学習や推論など) ・2D・3Dの描画処理 ・画面キャプチャ系の処理 ブラウザ上で 行える処理の例
つい数日前に作ってみたもの ブラウザで機械学習と画面キャプチャ関連処理
・PC にブラウザが入っていれば OK (先ほどのものをあれこれ扱うなら Chrome がオススメ) 実行環境の準備が簡単 できることとメリット ・テキストベースのファイルを渡して試してもらえる ・自分が
Webサイトで公開すれば URL を伝えるだけで OK 試してもらうのが簡単
ガジェットについてさらっと ・開発環境は自分が得意なもの、慣れてない人にも扱いやすい ものに対応していると便利 ・通信機能の有無は様々なので必要なものがあるか要確認 (無線機能なし、Bluetoothのみ、Wi-Fi+Bluetooth) 手軽に使うならセンサー等内蔵のものがオススメ 対応している開発環境や通信機能を要確認 ・電子工作の手間を省いてお試しをサクッと (もしくは接続の手間が少ない Grove
を活用したり)
異なる技術を組み合わせた プロトタイピングを 行いやすくする話
過去事例:役割分担+間をつなぐ MQTT 【C言語】 二酸化炭素濃度 取得、通信処理 【JavaScript】 二酸化炭素濃度を使った 処理や各通知系全般の 通信処理 MQTT
HTTPリクエスト 【ビジュアル プログラミング】 通信処理、音・LEDの 制御系処理 二酸化炭素濃度 情報の通知
どれか1つだけでも できることが様々 ▪ ビジュアルプログラミング ▪ JavaScript ▪ ガジェット
全部いっぺんにではなく どれか気になったものから というやり方でも
終わり!