Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
イベントで大活躍の電子ペーパー名札 〜M5PaperとUIFlow+α〜 / IoTLT vo...
Search
you(@youtoy)
PRO
June 18, 2023
Technology
0
1.6k
イベントで大活躍の電子ペーパー名札 〜M5PaperとUIFlow+α〜 / IoTLT vol.100
you(@youtoy)
PRO
June 18, 2023
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
92
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
1
150
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
270
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
you
PRO
0
13
ブラウザのAPIで色々なデバイスをあれこれ扱ってみた話(主にWeb HID API) / IoTLT @JLCPCB オープンハードカンファレンス
you
PRO
0
130
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
40
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
100
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
220
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
240
だいたい分かった気になる 『SREの知識地図』 / introduction-to-sre-knowledge-map-book
katsuhisa91
PRO
3
1.4k
OCIjp_Oracle AI World_Recap
shinpy
1
170
Linux カーネルが支えるコンテナの仕組み / LF Japan Community Days 2025 Osaka
tenforward
1
120
Observability — Extending Into Incident Response
nari_ex
1
150
ソフトウェアエンジニアの生成AI活用と、これから
lycorptech_jp
PRO
0
880
CREが作る自己解決サイクルSlackワークフローに組み込んだAIによる社内ヘルプデスク改革 #cre_meetup
bengo4com
0
320
まだ間に合う! 2025年のhono/ssg事情
watany
3
640
webpack依存からの脱却!快適フロントエンド開発をViteで実現する #vuefes
bengo4com
3
3.2k
MCP ✖️ Apps SDKを触ってみた
hisuzuya
0
340
難しいセキュリティ用語をわかりやすくしてみた
yuta3110
0
380
GraphRAG グラフDBを使ったLLM生成(自作漫画DBを用いた具体例を用いて)
seaturt1e
1
130
Featured
See All Featured
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Done Done
chrislema
185
16k
Visualization
eitanlees
149
16k
Scaling GitHub
holman
463
140k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
130k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Transcript
2023年6月18日 (日) IoTLT vol.100 @#NT金沢 豊田陽介( ) @youtoy イベントで大活躍の電子ペーパー名札 〜M5PaperとUIFlow+α〜
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ ・ Microsoft MVP(2021/10 から)
プライベートでの活動 ・ガジェット大好き ・ビジュアルプログラミング/JavaScript とガジェットの組み合わせをよくやって いたりするかも 好きなこと、他
はじめに 祝100回 🎉
イベントに便利なアイテム を作った方法の紹介
各種イベントで大活躍してる 電子ペーパー名札!
作り方はいくつかあると思うけれど 自分は「M5Paper+UIFlow+α」で
詳細手順はQiitaの記事で公開済み! ※ このスライドも公開します
過去の実例(一部抜粋) ・昨年11月ごろから頻繁に利用 (それまで割と M5Paper を眠らせてた...) Scratch関連イベント バージョン MFKyoto2023 バージョン カンファレスの参加者・
スタッフバージョン 2種
表示を各イベント用に簡単に書きかえ可 & その後の表示には電力不要 便利ポイント!
自分の場合の作り方と その際のポイント
一番のポイントは画像の準備 準備に使ったのは ・PowerPoint ・プレビュー ※ MacBook Pro の上で作業
他アプリでも大丈夫 以下の処理ができれば OK ・PowerPoint代替: 画像や文字の配置 ・プレビュー代替: 解像度調整⇒ファイルサイズ調整
PowerPointを使った手順でのポイント ▪ 縦長の場合: 9:16 の縦横比の 矩形内に配置 画像書きだしでは 540x960 よりも 大きな解像度で
プレビューを使った手順でのポイント① 540x960 ぴったり の解像度に変更 ズレが出た場合は 縦横比の固定を 解除して微調整 ▪ 解像度の調整
プレビューを使った手順でのポイント② ▪ ファイルサイズの調整 JPEG の非可逆な圧縮 でサイズを削減 出力サイズを見つつ 45KB くらいに
あとの手順はシンプル
▪ 画像の配置+ファイルアップロード UIFlow上での作業①
▪ ブロックのプログラム(表示用の処理) UIFlow上での作業② ブロック 2個
あとは何もしなくても 表示が維持された状態に (電力不要)
名札ケースの話もあるけど 時間の都合で省略 (別途、LT・記事などで紹介できればと)
現物を見たい方は お声がけください!
終わり!