Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
イベントで大活躍の電子ペーパー名札 〜M5PaperとUIFlow+α〜 / IoTLT vo...
Search
you(@youtoy)
PRO
June 18, 2023
Technology
0
1.6k
イベントで大活躍の電子ペーパー名札 〜M5PaperとUIFlow+α〜 / IoTLT vol.100
you(@youtoy)
PRO
June 18, 2023
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
100
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.4k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
300
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
230
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
ChatGPT からモックサーバー宛(Beeceptor宛)の HTTPリクエストを試す / IoTLT 202504
you
PRO
0
120
Other Decks in Technology
See All in Technology
Platform開発が先行する Platform Engineeringの違和感
kintotechdev
2
200
生成AI時代のデータ基盤
shibuiwilliam
6
3.5k
Skrub: machine-learning with dataframes
gaelvaroquaux
0
110
役割は変わっても、変わらないもの 〜スクラムマスターからEMへの転身で学んだ信頼構築の本質〜 / How to build trust
shinop
0
160
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
170
異業種出身エンジニアが気づいた、転向して十数年経っても変わらない自分の武器とは
macnekoayu
0
280
まだ間に合う! StrandsとBedrock AgentCoreでAIエージェント構築に入門しよう
minorun365
PRO
11
890
AIエージェントの活用に重要な「MCP (Model Context Protocol)」とは何か
masayamoriofficial
0
290
実運用で考える PGO
kworkdev
PRO
0
140
開発者を支える Internal Developer Portal のイマとコレカラ / To-day and To-morrow of Internal Developer Portals: Supporting Developers
aoto
PRO
1
160
スプリントレトロスペクティブはチーム観察の宝庫? 〜チームの衝突レベルに合わせたアプローチ仮説!〜
electricsatie
1
160
クラウドセキュリティを支える技術と運用の最前線 / Cutting-edge Technologies and Operations Supporting Cloud Security
yuj1osm
2
270
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.5k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Visualization
eitanlees
148
16k
Transcript
2023年6月18日 (日) IoTLT vol.100 @#NT金沢 豊田陽介( ) @youtoy イベントで大活躍の電子ペーパー名札 〜M5PaperとUIFlow+α〜
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ ・ Microsoft MVP(2021/10 から)
プライベートでの活動 ・ガジェット大好き ・ビジュアルプログラミング/JavaScript とガジェットの組み合わせをよくやって いたりするかも 好きなこと、他
はじめに 祝100回 🎉
イベントに便利なアイテム を作った方法の紹介
各種イベントで大活躍してる 電子ペーパー名札!
作り方はいくつかあると思うけれど 自分は「M5Paper+UIFlow+α」で
詳細手順はQiitaの記事で公開済み! ※ このスライドも公開します
過去の実例(一部抜粋) ・昨年11月ごろから頻繁に利用 (それまで割と M5Paper を眠らせてた...) Scratch関連イベント バージョン MFKyoto2023 バージョン カンファレスの参加者・
スタッフバージョン 2種
表示を各イベント用に簡単に書きかえ可 & その後の表示には電力不要 便利ポイント!
自分の場合の作り方と その際のポイント
一番のポイントは画像の準備 準備に使ったのは ・PowerPoint ・プレビュー ※ MacBook Pro の上で作業
他アプリでも大丈夫 以下の処理ができれば OK ・PowerPoint代替: 画像や文字の配置 ・プレビュー代替: 解像度調整⇒ファイルサイズ調整
PowerPointを使った手順でのポイント ▪ 縦長の場合: 9:16 の縦横比の 矩形内に配置 画像書きだしでは 540x960 よりも 大きな解像度で
プレビューを使った手順でのポイント① 540x960 ぴったり の解像度に変更 ズレが出た場合は 縦横比の固定を 解除して微調整 ▪ 解像度の調整
プレビューを使った手順でのポイント② ▪ ファイルサイズの調整 JPEG の非可逆な圧縮 でサイズを削減 出力サイズを見つつ 45KB くらいに
あとの手順はシンプル
▪ 画像の配置+ファイルアップロード UIFlow上での作業①
▪ ブロックのプログラム(表示用の処理) UIFlow上での作業② ブロック 2個
あとは何もしなくても 表示が維持された状態に (電力不要)
名札ケースの話もあるけど 時間の都合で省略 (別途、LT・記事などで紹介できればと)
現物を見たい方は お声がけください!
終わり!