Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
新デバイス M5Stack CoreInk と新バージョンの shiftr.io / IoTL...
Search
you(@youtoy)
PRO
November 17, 2020
Technology
1
650
新デバイス M5Stack CoreInk と新バージョンの shiftr.io / IoTLT vol.69
you(@youtoy)
PRO
November 17, 2020
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
100
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
110
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.6k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
310
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
230
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
220
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
520
20250903_1つのAWSアカウントに複数システムがある環境におけるアクセス制御をABACで実現.pdf
yhana
3
540
Snowflakeの生成AI機能を活用したデータ分析アプリの作成 〜Cortex AnalystとCortex Searchの活用とStreamlitアプリでの利用〜
nayuts
1
460
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
1
440
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
6
750
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
360
開発者を支える Internal Developer Portal のイマとコレカラ / To-day and To-morrow of Internal Developer Portals: Supporting Developers
aoto
PRO
1
440
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
3.4k
Kiroと学ぶコンテキストエンジニアリング
oikon48
6
9.9k
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
690
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
160
Featured
See All Featured
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Transcript
新デバイス M5Stack CoreInk と 新バージョンの shiftr.io 2020年11月17日 (火) IoTLT vol.69
@オンライン 豊田 陽介 ( @youtoy )
豊田陽介(@youtoy) 自己紹介 普段は、某通信会社の研究所勤務 話題のものを たくさん購入 してる気がする ビジュアルプログラミングIoTLT 共同主催、その他にも複数主催 ガジェット好き その他
IT系イベント主催・登壇・運営、多数参加 子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) プライベートでの活動
今日は2つの独立した話 (※ 組み合わせた話ではなく)
まずは「M5Stack CoreInk」
IoTLT vol.69 @オンライン M5Stack CoreInkについて 電子ペーパーを搭載したM5Stackシリーズの新デバイス こちら ・ESP32-PICO-D4制御で、200 × 200
1.54 インチ白黒の電子ペーパーを搭載。 ・制御用に、多機能ボタン、物理ボタン、 一体型ステータスLEDとブザーを内蔵。 ・RTC(BM8563)も内蔵。 ・頻繁な書きかえNG、紫外線注意 (推奨リフレッシュレートは15秒間隔、長時間紫外線に暴露 すると画面に修復不可能なダメージを起こす場合あり) ※ スイッチサイエンスの販売ページの説明より https://www.switch-science.com/catalog/6735/
IoTLT vol.69 @オンライン クイックスタート 公式サンプルを試して、Qiita の記事を書いた! ボタン押下 ⇒ 文字表示
IoTLT vol.69 @オンライン 大まかな流れ 公式のクイックスタートの手順で ・Arduino IDE、ドライバのセッティング ・ボードマネージャー関連の設定 ⇒設定すると、ボードの選択で「M5Stack-CoreInk」が選択可能に ・ライブラリ追加
⇒「M5Stack-CoreInk」でライブラリを検索 ⇒スケッチ例に「M5-CoreInk」という項目が追加されたりする ・あとは、サンプルを書き込んでみる •M5Stack Docs - The reference docs for M5Stack products. http://docs.m5stack.com/#/en/quick_start/coreink/quick_start_arduino
IoTLT vol.69 @オンライン 気になる公式情報 今週、UIFlowに対応予定らしい! 電子ペーパー対応の別端末
UIFlowが対応したら、記事を書く! (LTもしたいな)
次に「shiftr.io」
IoTLT vol.69 @オンライン shiftr.ioについて 無料でも使える MQTTブローカーの1つ (リアルタイムなデバイス間連携とかをやるときに便利) 「次世代の shiftr.io が利用可能に!
新しいランディングページや、 お知らせ用ブログ記事もあるよ!」 The next generation of shiftr.io is available. Visit our new landing page and read the announcement blog post .
IoTLT vol.69 @オンライン 新バージョンのshiftr.ioについて ランディングページのトップ ⇒ URLは https://next.shiftr.io/ (next というキーワードが)
IoTLT vol.69 @オンライン 新バージョンに関するブログ記事 •New Beginnings - shiftr.io https://next.shiftr.io/blog/2020-11-12-new-beginnings 「新しい
shiftr.io Cloud サービス」 the brand new shiftr.io Cloud service 「shiftr.io のデスクトップアプリ」 shiftr.io Desktop app
IoTLT vol.69 @オンライン デスクトップ用アプリについて マルチプラットフォーム (Mac、Win、Linux) CLI もある!
IoTLT vol.69 @オンライン Mac用を試した ⇒ 手軽に使えた! 起動したら、localhost で MQTT ブローカーが立ち上がった
(ポートも標準的なもので) MQTT.fx をクライアントに Pub/Sub を試した(成功!)。
IoTLT vol.69 @オンライン デスクトップ用アプリを試した話 Qiita の記事を書いた!
ちなみに、これまでだと ローカルでやるときはMosquitto brew install mosquitto などで
IoTLT vol.69 @オンライン 新バージョン:クラウドのほう 「新しい shiftr.io Cloud サービス」 the brand
new shiftr.io Cloud service 今後、旧バージョンとの違いを確認してみたい!
【余談】MQTT関連の話題
IoTLT vol.69 @オンライン MQTT利用関連:npxでお手軽に Qiita の記事を書いた話
この記事の元になったやりとりは・・・ IoTLT vol.69 @オンライン npxでMQTT
IoTLT vol.69 @オンライン のびすけさんも同じタイミングで記事をw
IoTLT vol.69 @オンライン のびすけさんも同じタイミングで記事をw
終わり!