Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ビジュアルプログラミングのみで作る LINE + IoT の仕組み / LINE DC Mon...
Search
you(@youtoy)
PRO
April 20, 2022
Technology
0
3.7k
ビジュアルプログラミングのみで作る LINE + IoT の仕組み / LINE DC Monthly LT #1
you(@youtoy)
PRO
April 20, 2022
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
7
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
0
73
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
260
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
you
PRO
0
13
ブラウザのAPIで色々なデバイスをあれこれ扱ってみた話(主にWeb HID API) / IoTLT @JLCPCB オープンハードカンファレンス
you
PRO
0
130
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
40
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
99
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
210
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
Introdução a Service Mesh usando o Istio
aeciopires
0
210
AWS Top Engineer、浮いてませんか? / As an AWS Top Engineer, Are You Out of Place?
yuj1osm
2
220
Liquid AI Hackathon Tokyo プレゼン資料
aratako
0
110
Railsの話をしよう
yahonda
0
160
新規事業におけるGORM+SQLx併用アーキテクチャ
hacomono
PRO
0
370
大規模サーバーレスAPIの堅牢性・信頼性設計 〜AWSのベストプラクティスから始まる現実的制約との向き合い方〜
maimyyym
10
5k
OpenTelemetry が拡げる Gemini CLI の可観測性
phaya72
1
230
速習AGENTS.md:5分で精度を上げる "3ブロック" テンプレ
ismk
6
1.8k
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
43k
生成AI時代のセキュアコーディングとDevSecOps
yuriemori
0
130
「使い方教えて」「事例教えて」じゃもう遅い! Microsoft 365 Copilot を触り倒そう!
taichinakamura
0
440
能登半島地震において デジタルができたこと・できなかったこと
ditccsugii
0
250
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
910
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Transcript
ビジュアルプログラミングのみで作る LINE + IoT の仕組み 2022年4月20日 (水) LINE DC Monthly
LT #1 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy
自己紹介 ビジュアルプログラミング IoTLT共同主催、その他にも 豊田陽介( ) 普段は、某通信会社勤務 @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動(IT系以外も) ・技術書・技術記事の執筆も(IoT関連など)
プライベートでの活動 ・ Microsoft MVP(2021/10 から) ・ガジェット好き その他
作ったものの 動作概要・動画
LINE のリッチ メニューの操作 動作概要: 通信は「LINE⇒デバイス」 LEDテープの点灯、 電子ペーパーの 書きかえ デバイスで音の再生 (全て実行)
① M5Stack系の デバイスで ボタン押下 LINE Notify でメッセージ通知 ②
動作概要: 通信は「デバイス⇒LINE」 M5Stack系の デバイスで ボタン押下 LINE Notify でメッセージ通知 ② LINE
のリッチ メニューの操作 LEDテープの点灯、 電子ペーパーの 書きかえ デバイスで音の再生 (全て実行) ①
デモ動画
どんな技術を 使っている?
主なキーワード: LINE Bot、リッチメニュー、LINE Notify、 enebularのクラウド実行環境、Node-RED、 M5Stack・UIFlow、Beebotte・MQTT
Botサーバー +α 構成①: LINEからデバイスへ M5Paper LINE Notify HTTP(POST) HTTP(POST) MQTT
MQTT HTTP(POST) M5StickC Plus M5Stack Core2 リッチメニュー の操作
Botサーバー +α BeebotteでHTTP(POST)をMQTTに M5Paper LINE Notify HTTP(POST) HTTP(POST) MQTT MQTT
HTTP (POST) M5StickC Plus M5Stack Core2 リッチメニュー の操作
(REST API、MQTT) M5Stack Core2 構成②: デバイスからLINEへ M5StickC Plus M5Paper LINE
Notify スマホのLINE アプリ リッチメニュー の操作 HTTP(POST) HTTP(POST) MQTT MQTT HTTP(POST)
クラウド実行環境 (HTTPトリガー) Botサーバー +α (REST API、MQTT) M5Stack Core2 作ったものの構成(全体) M5StickC
Plus M5Paper LINE Notify スマホのLINE アプリ リッチメニュー の操作 HTTP(POST) HTTP(POST) MQTT MQTT HTTP(POST)
詳細を話す時間が なさそうなので
今日の話に関するQiitaの記事 enebular や Beebotte関連の話
(まだ公開しきれてない 記事も...)
ざっくりな内容説明: 設定・実装
クラウド実行環境 (HTTPトリガー) Botサーバー +α (REST API、MQTT) M5Stack Core2 LINE・enebular・Beebotte M5StickC
Plus M5Paper LINE Notify スマホのLINE アプリ リッチメニュー の操作 HTTP(POST) HTTP(POST) MQTT MQTT HTTP(POST)
LINE関連の設定: GUIベース LINE Messaging API LINE Notify リッチメニュー
enebularの実行環境の設定: GUI 今回のサーバー(HTTPトリガー) LINE・デバイスからの POST先の設定など
enebularでの実装(Node-RED) フロー型のビジュアルプログラミング LINE・デバイスからの POSTを受けての処理
enebularでの実装内容 デバイス ⇒ LINE Notify LINE(Bot) ⇒ デバイス Beebotteとの連携
Beebotteの設定: GUIベース MQTT・REST API を扱うための準備 enebular ⇄ デバイス のつなぎ役
クラウド実行環境 (HTTPトリガー) Botサーバー +α (REST API、MQTT) M5Stack Core2 M5Stack系のデバイス M5StickC
Plus M5Paper LINE Notify スマホのLINE アプリ リッチメニュー の操作 HTTP(POST) HTTP(POST) MQTT MQTT HTTP(POST)
M5Stack系デバイスでの実装(UIFlow) ブロック型のビジュアルプログラミング
M5StickC Plusでの実装内容1 MQTT関連の セットアップ 画面の初期化 まわり等
M5StickC Plusでの実装内容2 MQTT のサブスクライブ ↓ LEDテープ制御など 本体ボタン押下を ↓ LINE通知処理等
テキストプログラミングを 使わない「LINE+IoT」 の完成
センサー活用なども 考えていければ!
記事の執筆などについて 豊田陽介( ) 普段は、某通信会社勤務 @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動(IT系以外も) ・技術書・技術記事の執筆も(IoT関連など) プライベートでの活動 ・
Microsoft MVP(2021/10 から) ・ガジェット好き その他
LINE関連でQiitaに書いた記事 Qiitaで「line user:youtoy」で検索すると JavaScript、ビジュアルプログラミング関連で、 試しにサービスをつないでみた話が多い (Azure Functions、Azure IoT Hub、MIT App
Inventor、UIFlow、など)
ビジュアルプログラミング+IoT関連 先月出版された 本で作例を
終わり!