Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ビジュアルプログラミングのみで作る LINE + IoT の仕組み / LINE DC Mon...
Search
you(@youtoy)
PRO
April 20, 2022
Technology
0
3.7k
ビジュアルプログラミングのみで作る LINE + IoT の仕組み / LINE DC Monthly LT #1
you(@youtoy)
PRO
April 20, 2022
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
120
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
110
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.6k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
310
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
240
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
9
73k
Language Update: Java
skrb
2
300
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
4
1.6k
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
140
いま注目のAIエージェントを作ってみよう
supermarimobros
0
270
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
230
MCPで変わる Amebaデザインシステム「Spindle」の開発
spindle
PRO
3
3.2k
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
850
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
150
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
240
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
180
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
3.5k
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
920
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Transcript
ビジュアルプログラミングのみで作る LINE + IoT の仕組み 2022年4月20日 (水) LINE DC Monthly
LT #1 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy
自己紹介 ビジュアルプログラミング IoTLT共同主催、その他にも 豊田陽介( ) 普段は、某通信会社勤務 @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動(IT系以外も) ・技術書・技術記事の執筆も(IoT関連など)
プライベートでの活動 ・ Microsoft MVP(2021/10 から) ・ガジェット好き その他
作ったものの 動作概要・動画
LINE のリッチ メニューの操作 動作概要: 通信は「LINE⇒デバイス」 LEDテープの点灯、 電子ペーパーの 書きかえ デバイスで音の再生 (全て実行)
① M5Stack系の デバイスで ボタン押下 LINE Notify でメッセージ通知 ②
動作概要: 通信は「デバイス⇒LINE」 M5Stack系の デバイスで ボタン押下 LINE Notify でメッセージ通知 ② LINE
のリッチ メニューの操作 LEDテープの点灯、 電子ペーパーの 書きかえ デバイスで音の再生 (全て実行) ①
デモ動画
どんな技術を 使っている?
主なキーワード: LINE Bot、リッチメニュー、LINE Notify、 enebularのクラウド実行環境、Node-RED、 M5Stack・UIFlow、Beebotte・MQTT
Botサーバー +α 構成①: LINEからデバイスへ M5Paper LINE Notify HTTP(POST) HTTP(POST) MQTT
MQTT HTTP(POST) M5StickC Plus M5Stack Core2 リッチメニュー の操作
Botサーバー +α BeebotteでHTTP(POST)をMQTTに M5Paper LINE Notify HTTP(POST) HTTP(POST) MQTT MQTT
HTTP (POST) M5StickC Plus M5Stack Core2 リッチメニュー の操作
(REST API、MQTT) M5Stack Core2 構成②: デバイスからLINEへ M5StickC Plus M5Paper LINE
Notify スマホのLINE アプリ リッチメニュー の操作 HTTP(POST) HTTP(POST) MQTT MQTT HTTP(POST)
クラウド実行環境 (HTTPトリガー) Botサーバー +α (REST API、MQTT) M5Stack Core2 作ったものの構成(全体) M5StickC
Plus M5Paper LINE Notify スマホのLINE アプリ リッチメニュー の操作 HTTP(POST) HTTP(POST) MQTT MQTT HTTP(POST)
詳細を話す時間が なさそうなので
今日の話に関するQiitaの記事 enebular や Beebotte関連の話
(まだ公開しきれてない 記事も...)
ざっくりな内容説明: 設定・実装
クラウド実行環境 (HTTPトリガー) Botサーバー +α (REST API、MQTT) M5Stack Core2 LINE・enebular・Beebotte M5StickC
Plus M5Paper LINE Notify スマホのLINE アプリ リッチメニュー の操作 HTTP(POST) HTTP(POST) MQTT MQTT HTTP(POST)
LINE関連の設定: GUIベース LINE Messaging API LINE Notify リッチメニュー
enebularの実行環境の設定: GUI 今回のサーバー(HTTPトリガー) LINE・デバイスからの POST先の設定など
enebularでの実装(Node-RED) フロー型のビジュアルプログラミング LINE・デバイスからの POSTを受けての処理
enebularでの実装内容 デバイス ⇒ LINE Notify LINE(Bot) ⇒ デバイス Beebotteとの連携
Beebotteの設定: GUIベース MQTT・REST API を扱うための準備 enebular ⇄ デバイス のつなぎ役
クラウド実行環境 (HTTPトリガー) Botサーバー +α (REST API、MQTT) M5Stack Core2 M5Stack系のデバイス M5StickC
Plus M5Paper LINE Notify スマホのLINE アプリ リッチメニュー の操作 HTTP(POST) HTTP(POST) MQTT MQTT HTTP(POST)
M5Stack系デバイスでの実装(UIFlow) ブロック型のビジュアルプログラミング
M5StickC Plusでの実装内容1 MQTT関連の セットアップ 画面の初期化 まわり等
M5StickC Plusでの実装内容2 MQTT のサブスクライブ ↓ LEDテープ制御など 本体ボタン押下を ↓ LINE通知処理等
テキストプログラミングを 使わない「LINE+IoT」 の完成
センサー活用なども 考えていければ!
記事の執筆などについて 豊田陽介( ) 普段は、某通信会社勤務 @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動(IT系以外も) ・技術書・技術記事の執筆も(IoT関連など) プライベートでの活動 ・
Microsoft MVP(2021/10 から) ・ガジェット好き その他
LINE関連でQiitaに書いた記事 Qiitaで「line user:youtoy」で検索すると JavaScript、ビジュアルプログラミング関連で、 試しにサービスをつないでみた話が多い (Azure Functions、Azure IoT Hub、MIT App
Inventor、UIFlow、など)
ビジュアルプログラミング+IoT関連 先月出版された 本で作例を
終わり!