Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロダクト開発におけるBusinessとEngineeringの融合 / Around the...
Search
yoshi@freee
January 15, 2021
Technology
0
430
プロダクト開発におけるBusinessとEngineeringの融合 / Around the Product vol2
https://around-the-product.connpass.com/event/199922/
の登壇記事
yoshi@freee
January 15, 2021
Tweet
Share
More Decks by yoshi@freee
See All by yoshi@freee
人事労務freeeのアクセシビリティへの取組み ~ アクセシビリティQAのススメ ~ / hr freee accessibility QA
ytyt
1
4.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
6.9k
Transformerを用いたアイテム間の 相互影響を考慮したレコメンドリスト生成
recruitengineers
PRO
2
440
対話型音声AIアプリケーションの信頼性向上の取り組み
ivry_presentationmaterials
3
1.1k
CDK Toolkit Libraryにおけるテストの考え方
smt7174
1
550
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
1.3k
microCMSではじめるAIライティング
himaratsu
0
150
クラウド開発の舞台裏とSRE文化の醸成 / SRE NEXT 2025 Lunch Session
kazeburo
1
590
Autify Company Deck
autifyhq
2
44k
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
4.5k
VS CodeとGitHub Copilotで爆速開発!アップデートの波に乗るおさらい会 / Rapid Development with VS Code and GitHub Copilot: Catch the Latest Wave
yamachu
3
460
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
190
60以上のプロダクトを持つ組織における開発者体験向上への取り組み - チームAPIとBackstageで構築する組織の可視化基盤 - / sre next 2025 Efforts to Improve Developer Experience in an Organization with Over 60 Products
vtryo
3
1.9k
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Designing for Performance
lara
610
69k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Transcript
freee 株式会社 新プロダクト開発における大航海 BusinessとEngineeringの融合
2017年4月freeeに入社 関西支社の開発部署をゼロから立ち上げ エンジニア、エンジニアリングマネージャー プロダクトマネージャーなど開発全般を担当 プロジェクト管理freeeでは プロジェクトの立ち上げから現在まで 開発責任者 兼
開発側PMを担当 Yoshi Takeda 竹田 祥 西日本開発部 部長 新規プロダクト開発部 部長
2016年2月freeeに入社 Mid事業立ち上げ、セールスマネージャーを経て 2019/1~2020/6はMid向け営業部門を統括 2020年7月より会計freeeから離れ 新規SaaSプロダクトの事業立ち上げを統括 (プロジェクト管理freee、福利厚生freee) taiki Takamura
高村 大器 新プロダクト事業推進部 部長
アイデアやパッションやスキルがあればだれでも、 ビジネスを強くスマートに育てられるプラットフォーム スモールビジネスを、世界の主役に。
freeeはスモールビジネスのバックオフィスの 業務効率化を支援
None
これまでのバックオフィス向けのプロダクトとは違って スモールビジネスの「フロント業務(事業部門)」の効率化を支援 freeeにとっても未知の領域で不確実性の塊 ↓ BizとEngが一丸となって1からプロセスを作っていった freeeにとって新しいチャレンジ
今日お話すること 1 2 3 企画から開発までのフロー、BizとEngの融合ポイント PM的イチ推しプロセス Biz的イチ推しプロセス
企画から開発までのフロー BizとEngの融合ポイント
企 画 ロードマップ検討合宿 / 多角的なスコアリングで優先度付け ユーザーストーリーマッピング大会 企画プロト作成 企画プロトのレビュー
実ユーザにヒアリング&FB回収 (商談にも利用) プロダクトビジョン 利用状況やFB整理 提案・商談結果、FB整理 企画ブラッシュアップ &ロードマップFIX ロ ❙ ド マ ッ プ 策 定 機 能 企 画 PM UX Sales Success Eng PMM
開 発 リリ ❙ ス 前 リリ ❙ ス 後
仕様策定、UX Design モック、プロト作成 毎週のスプリントレビュー(デモ) / 実動作を見ながらレビュー 内容のレビュー 実ユーザにヒアリング&FB回収 開発 リリース リリース情報共有 ユーザへ案内、商談 反応をフィードバック 機能改善 PM UX Sales Success Eng PMM
PM的イチ推しプロセス
ロードマップ検討合宿 / 多角的なスコアリング ・全ファンクションが参加 ・半期単位のプロダクト、ビジ ネス戦略の方針を決定 それぞれのファンクションが抱え ているデータを持ち寄る
PM/UX - ビジョン、利用状況データ.. Eng - 開発スピード、品質指標.. Sales - 商談での仮説検証結果(※後述).. サクセス - オンボード時の顧客要望..
ロードマップ検討合宿 / 多角的なスコアリング ・Biz/Eng双方の視点から多角に スコアリング ・基本的にはこのスコアを実際の 優先度に反映
ユーザーストーリーマッピング大会 ・全ファンクションが参加 ・miro上で全員でUSMを実施 多角的な視点で創出する 価値の認識を合わせる Eng -
開発時のフォーカスポイントの 明確化、自信を持って作れる Biz - 開発内容への安心感、提案ス トーリー構築
Biz的イチ推しプロセス
bizで意識していること 商談はプロダクト開発の一部
点→線→面でのプロダクトフィードバック 点 顧客ベース 「X社で機能Aが不足で失注しました。なぜ必要かというとxxだ からです。」
点→線→面でのプロダクトフィードバック 点 顧客ベース 「X社で機能Aが不足で失注しました。なぜ必要かというとxxだ からです。」 線 提案ストーリーベース 「機能AとBがあればこういう提案ストーリーが描けて受注でき ます」
点→線→面でのプロダクトフィードバック 点 顧客ベース 「X社で機能Aが不足で失注しました。なぜ必要かというとxxだ からです。」 線 提案ストーリーベース 「機能AとBがあればこういう提案ストーリーが描けて受注でき ます」 面
マーケットベース 「この提案ストーリーが実現すれば、こういう属性の顧客まで広 げられます」
面のフィードバック例 ・商談の情報を整理して顧客属性の 分類に落とす ・属性ごとの課題やストーリーに落と す
具体的な取り組み例 • biz OKRへの組み込み • PM, 開発との定期的な接点(プロダクト愛) • アウトプット会(週1~2時間は商談活動に直結しないことをする) •
仮説に基づく商談データの蓄積
商談データの蓄積 ・受注/失注だけでなく、属性データや 課題の有無まで残す ・このデータを分析して、点→線→面 の仮説を立てる
まとめ
• BizとEngが融合する価値はやはり大きい ◦ 作る側の自信、売る側の安心感、創出される価値の精度 ◦ お互いの時間をかける価値がある • 大胆に融合する ◦
プロセスの最初から最後まで全ファンクションが関わる ◦ 商談はプロダクト開発の一部 まとめ
https://www.freee.co.jp/event/BizTechFrontier2021/