Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon Q でアラート調査を効率化
Search
石川優
October 27, 2025
0
8
Amazon Q でアラート調査を効率化
Toranomon Tech Hub 第五回 秋のIT大運動会! 〜技術ジャンル対抗LTバトル〜
石川優
October 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by 石川優
See All by 石川優
re:Invent MCPサーバーでセッション探しを効率化!
yuishikawa
0
140
CloudFront SaaS Manager 活用入門
yuishikawa
1
12
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
650
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Transcript
Amazon Q でアラート調査を効率化 2025/10/27 アイレット株式会社 クラウドインテグレーション事業部 Toranomon Tech Hub 第五回
秋のIT大運動会! 〜技術ジャンル対抗LTバトル〜
自己紹介 名前:石川 優 所属:アイレット株式会社 クラウドインテグレーション事業部 (新卒3年目) 趣味:ジーパン 柔道:二段 ブログ:https://qiita.com/3yuu3,https://iret.media/author/y-ishikawa X:https://x.com/masatoshi200103
Amazon Q について
Amazon Q について Amazon Q ? Amazon Q Developer ?
CLI ?
Amazon Q について こんなにあります!!!! • Amazon Q Business • Amazon
Q Developer • Amazon Q in Console • Amazon Q in QuickSight • Amazon Q in Connect • Amazon Q in Supply Chain ← (?) • Amazon Q Apps • Amazon Q Agent Amazon Q は総称
Amazon Q について 簡単なものからざっくり説明します
Amazon Q について Amazon Q in Console これ!!
Amazon Q について サービスに付属しているもの • Amazon Q in QuickSight •
Amazon Q in Connect • Amazon Q in Supply Chain 例えば、Amazon Q in Connect であれば、電話ボットなど。
Amazon Q について 中心となる二つ • Amazon Q Business • 社内データを学習する「会社専用の
AIアシスタント」 • Amazon Q Developer • コード生成や AWSリソースの調査など「開発支援 AI」 • CLI で使うか、 IDE統合で使うか Microsoft 365 Copilot、 Gemini for Google Workspace みたいなイメージ GitHub Copilot、 Claude みたいなイメージ
Amazon Q について 残り • Amazon Q App • Amazon
Q Business の機能の一つ • ノーコードでアプリを作れる • Amazon Q Agent • Amazon Q Developer の機能の一つ • JSON一枚で簡単にエージェントを作れる
アラート調査をしてみた
アラート調査 Amazon Q Developer CLI を使います。 • ディレクトリごとに AWSアカウントの認証情報を変えている場合、 CLIならQを呼
び出したディレクトリの認証情報を使ってくれる。 • ディレクトリに設計を書いておけば、考慮してくれる。
アラート調査 Webレピュテーションアラート WordPressの 脆弱性が原因と仮定 監視対象のサーバーから、危ない サイトにリクエストが送られそうに なったから、ブロックしたよ。
アラート調査 Q を起動し、原因を聞いてみる。
アラート調査 VPCフローログをみてくれる!
アラート調査 ALBのアクセスログも! WordPressにあたり をつけている
アラート調査 Inspector もみてくれる。
アラート調査 この後サーバーに入って、 WordPressのバージョンを確認して完了 2時間 10分
まとめ ターミナルからほとんどの調査が完結できるのがとても便利。 案件ごとの設計も考慮してくれるのもかなり嬉しい。 アラート調査に限らず、 AWS環境の運用で助かる場面は多いと思う。 ぜひ使ってみてください!